石立山 噂通り

2021.11.13(土) 日帰り

四国一険しい山と言う事で、まだまだ自分には無理なのかな、と後回しにしてきた石立山へ✨ 緊張からか夜中2時半に目が覚め、ウダウダ時間潰してから家を出発。 噂通り険しい山!! 距離はないのに倍ぐらいガッツリ歩いた感覚😣 でも剣山から三嶺の縦走路を何時もと逆から見る事もでき、いい山行になった😄

べふ峡から。紅葉は少しピークを過ぎてる感じ

べふ峡から。紅葉は少しピークを過ぎてる感じ

べふ峡から。紅葉は少しピークを過ぎてる感じ

皆さんのレポで出てくる赤橋を渡って

皆さんのレポで出てくる赤橋を渡って

皆さんのレポで出てくる赤橋を渡って

ひたすら急登😣
ずっとつま先上向き

ひたすら急登😣 ずっとつま先上向き

ひたすら急登😣 ずっとつま先上向き

よく見るカタツムリ

よく見るカタツムリ

よく見るカタツムリ

沢を渡って

沢を渡って

沢を渡って

ザレて来ました

ザレて来ました

ザレて来ました

この赤テープに助けられました。数mのルート選択の違いはYamap地図では分からないので。

この赤テープに助けられました。数mのルート選択の違いはYamap地図では分からないので。

この赤テープに助けられました。数mのルート選択の違いはYamap地図では分からないので。

後続者へ岩落とさないようにも気を付けて

後続者へ岩落とさないようにも気を付けて

後続者へ岩落とさないようにも気を付けて

景色は良い👍

景色は良い👍

景色は良い👍

motoさんに同行頼んで。そろそろ恨まれてるかも…

motoさんに同行頼んで。そろそろ恨まれてるかも…

motoさんに同行頼んで。そろそろ恨まれてるかも…

やっと岩場を抜けて

やっと岩場を抜けて

やっと岩場を抜けて

西峰着 ふーっ😌

西峰着 ふーっ😌

西峰着 ふーっ😌

周辺の山々が良く見えます。
写真には写っていないが、真っ白なお山も。皆さんのレポ見ると矢筈山だったみたい

周辺の山々が良く見えます。 写真には写っていないが、真っ白なお山も。皆さんのレポ見ると矢筈山だったみたい

周辺の山々が良く見えます。 写真には写っていないが、真っ白なお山も。皆さんのレポ見ると矢筈山だったみたい

PeakFinder、次郎笈が出ないのってどういう事?

PeakFinder、次郎笈が出ないのってどういう事?

PeakFinder、次郎笈が出ないのってどういう事?

捨身獄は入口付近が最も危険⚠
掴んだ岩がスポッと抜けて崖下へ。
安易に行ってはダメな場所。次は行かないかな。

捨身獄は入口付近が最も危険⚠ 掴んだ岩がスポッと抜けて崖下へ。 安易に行ってはダメな場所。次は行かないかな。

捨身獄は入口付近が最も危険⚠ 掴んだ岩がスポッと抜けて崖下へ。 安易に行ってはダメな場所。次は行かないかな。

横から

横から

横から

石立山へ

石立山へ

石立山へ

着 360度見渡せる

着 360度見渡せる

着 360度見渡せる

お昼して、コーヒータイム☕

お昼して、コーヒータイム☕

お昼して、コーヒータイム☕

帰りは赤矢印の尾根沿いで

帰りは赤矢印の尾根沿いで

帰りは赤矢印の尾根沿いで

途中で会った、よく登られてる方が、シロヤシオの季節が良いと教えてくれました

途中で会った、よく登られてる方が、シロヤシオの季節が良いと教えてくれました

途中で会った、よく登られてる方が、シロヤシオの季節が良いと教えてくれました

廃屋をちょっと見学

廃屋をちょっと見学

廃屋をちょっと見学

こんな尾根沿い

こんな尾根沿い

こんな尾根沿い

と思ったら、こんな尾根沿い

と思ったら、こんな尾根沿い

と思ったら、こんな尾根沿い

やっとマシになる

やっとマシになる

やっとマシになる

最後も、かなりの急降下

最後も、かなりの急降下

最後も、かなりの急降下

やっと帰ってきた
帰り道も長い長い😂

やっと帰ってきた 帰り道も長い長い😂

やっと帰ってきた 帰り道も長い長い😂

熊さんに、よ~し、よしよし

熊さんに、よ~し、よしよし

熊さんに、よ~し、よしよし

貰い物 Fin.

貰い物 Fin.

貰い物 Fin.

べふ峡から。紅葉は少しピークを過ぎてる感じ

皆さんのレポで出てくる赤橋を渡って

ひたすら急登😣 ずっとつま先上向き

よく見るカタツムリ

沢を渡って

ザレて来ました

この赤テープに助けられました。数mのルート選択の違いはYamap地図では分からないので。

後続者へ岩落とさないようにも気を付けて

景色は良い👍

motoさんに同行頼んで。そろそろ恨まれてるかも…

やっと岩場を抜けて

西峰着 ふーっ😌

周辺の山々が良く見えます。 写真には写っていないが、真っ白なお山も。皆さんのレポ見ると矢筈山だったみたい

PeakFinder、次郎笈が出ないのってどういう事?

捨身獄は入口付近が最も危険⚠ 掴んだ岩がスポッと抜けて崖下へ。 安易に行ってはダメな場所。次は行かないかな。

横から

石立山へ

着 360度見渡せる

お昼して、コーヒータイム☕

帰りは赤矢印の尾根沿いで

途中で会った、よく登られてる方が、シロヤシオの季節が良いと教えてくれました

廃屋をちょっと見学

こんな尾根沿い

と思ったら、こんな尾根沿い

やっとマシになる

最後も、かなりの急降下

やっと帰ってきた 帰り道も長い長い😂

熊さんに、よ~し、よしよし

貰い物 Fin.