お散歩?虚空蔵山ピストン登山

2017.12.12(火) 日帰り

父が遊びに来てたので、いつもの有馬からの六甲山最高峰と別の山を父チョイスで登ってみました(^.^)

藍本駅側からと、陶の里側からの登り方有るみたいですが今回は陶の里側から。

藍本駅側からと、陶の里側からの登り方有るみたいですが今回は陶の里側から。

藍本駅側からと、陶の里側からの登り方有るみたいですが今回は陶の里側から。

陶の里を裏手に回ると案内が(^.^)

陶の里を裏手に回ると案内が(^.^)

陶の里を裏手に回ると案内が(^.^)

簡単な案内図も有りました。キャンプ出来るのかな?バンガローを抜けていくみたいです。

簡単な案内図も有りました。キャンプ出来るのかな?バンガローを抜けていくみたいです。

簡単な案内図も有りました。キャンプ出来るのかな?バンガローを抜けていくみたいです。

バンガローを横手に見て登って行きます。

バンガローを横手に見て登って行きます。

バンガローを横手に見て登って行きます。

まだ、舗装道ですね。

まだ、舗装道ですね。

まだ、舗装道ですね。

舗装道を抜けるとこんな石だらけの道に。

舗装道を抜けるとこんな石だらけの道に。

舗装道を抜けるとこんな石だらけの道に。

階段がちゃんと整備されてて登りやすいです。

階段がちゃんと整備されてて登りやすいです。

階段がちゃんと整備されてて登りやすいです。

ひたすら、ただ、ひたすら登る感じです(笑)

ひたすら、ただ、ひたすら登る感じです(笑)

ひたすら、ただ、ひたすら登る感じです(笑)

登ります(=_=)

登ります(=_=)

登ります(=_=)

おや?登りきりましたかね?

おや?登りきりましたかね?

おや?登りきりましたかね?

稜線に出ました(^^)

稜線に出ました(^^)

稜線に出ました(^^)

道の様子ががらりと変わりましたね!
こんな道、大好きです(笑)秘密基地みたいでワクワクします(*´∀`)

道の様子ががらりと変わりましたね! こんな道、大好きです(笑)秘密基地みたいでワクワクします(*´∀`)

道の様子ががらりと変わりましたね! こんな道、大好きです(笑)秘密基地みたいでワクワクします(*´∀`)

父の後ろでカメラ構えて良い道だ!ってルンルンです。子どもみたい(笑)

父の後ろでカメラ構えて良い道だ!ってルンルンです。子どもみたい(笑)

父の後ろでカメラ構えて良い道だ!ってルンルンです。子どもみたい(笑)

表記のない道…どこにつながるのかな…

表記のない道…どこにつながるのかな…

表記のない道…どこにつながるのかな…

山頂目指して登ります。

山頂目指して登ります。

山頂目指して登ります。

山頂の少し前で藍本駅への分岐が…距離的には藍本駅からの方が長いし道も登山的な感じですかね。

山頂の少し前で藍本駅への分岐が…距離的には藍本駅からの方が長いし道も登山的な感じですかね。

山頂の少し前で藍本駅への分岐が…距離的には藍本駅からの方が長いし道も登山的な感じですかね。

こんな道好きだなぁ…とかしみじみ思いながら登ってます。

こんな道好きだなぁ…とかしみじみ思いながら登ってます。

こんな道好きだなぁ…とかしみじみ思いながら登ってます。

?12合目…とは…(笑)

?12合目…とは…(笑)

?12合目…とは…(笑)

もうすぐ山頂!この上が山頂手前の展望ポイントになってました(^^)

もうすぐ山頂!この上が山頂手前の展望ポイントになってました(^^)

もうすぐ山頂!この上が山頂手前の展望ポイントになってました(^^)

山頂が目前に♪

山頂が目前に♪

山頂が目前に♪

あ、足元に霜柱!久しぶりに見た‼とか感動しました(^-^)

あ、足元に霜柱!久しぶりに見た‼とか感動しました(^-^)

あ、足元に霜柱!久しぶりに見た‼とか感動しました(^-^)

山頂到着です!🎶

山頂到着です!🎶

山頂到着です!🎶

少し戻って展望ポイントに。
たしかに、木が邪魔しないのでこっちの方が見晴らし良かったかな(*´∀`)

少し戻って展望ポイントに。 たしかに、木が邪魔しないのでこっちの方が見晴らし良かったかな(*´∀`)

少し戻って展望ポイントに。 たしかに、木が邪魔しないのでこっちの方が見晴らし良かったかな(*´∀`)

こんな感じです♪
今日は六甲山も淡路島もばっちり見えてました\(^^)/

こんな感じです♪ 今日は六甲山も淡路島もばっちり見えてました\(^^)/

こんな感じです♪ 今日は六甲山も淡路島もばっちり見えてました\(^^)/

2枚目、明石海峡も見えてますよ(^^)

2枚目、明石海峡も見えてますよ(^^)

2枚目、明石海峡も見えてますよ(^^)

所々、猪にほじくり返された後が…遭遇はしませんでしたが(^_^;)

所々、猪にほじくり返された後が…遭遇はしませんでしたが(^_^;)

所々、猪にほじくり返された後が…遭遇はしませんでしたが(^_^;)

ただいま!
この後、陶の里で父のおごりでランチいただきました(笑)次はおごり返します(*´-`)

ただいま! この後、陶の里で父のおごりでランチいただきました(笑)次はおごり返します(*´-`)

ただいま! この後、陶の里で父のおごりでランチいただきました(笑)次はおごり返します(*´-`)

藍本駅側からと、陶の里側からの登り方有るみたいですが今回は陶の里側から。

陶の里を裏手に回ると案内が(^.^)

簡単な案内図も有りました。キャンプ出来るのかな?バンガローを抜けていくみたいです。

バンガローを横手に見て登って行きます。

まだ、舗装道ですね。

舗装道を抜けるとこんな石だらけの道に。

階段がちゃんと整備されてて登りやすいです。

ひたすら、ただ、ひたすら登る感じです(笑)

登ります(=_=)

おや?登りきりましたかね?

稜線に出ました(^^)

道の様子ががらりと変わりましたね! こんな道、大好きです(笑)秘密基地みたいでワクワクします(*´∀`)

父の後ろでカメラ構えて良い道だ!ってルンルンです。子どもみたい(笑)

表記のない道…どこにつながるのかな…

山頂目指して登ります。

山頂の少し前で藍本駅への分岐が…距離的には藍本駅からの方が長いし道も登山的な感じですかね。

こんな道好きだなぁ…とかしみじみ思いながら登ってます。

?12合目…とは…(笑)

もうすぐ山頂!この上が山頂手前の展望ポイントになってました(^^)

山頂が目前に♪

あ、足元に霜柱!久しぶりに見た‼とか感動しました(^-^)

山頂到着です!🎶

少し戻って展望ポイントに。 たしかに、木が邪魔しないのでこっちの方が見晴らし良かったかな(*´∀`)

こんな感じです♪ 今日は六甲山も淡路島もばっちり見えてました\(^^)/

2枚目、明石海峡も見えてますよ(^^)

所々、猪にほじくり返された後が…遭遇はしませんでしたが(^_^;)

ただいま! この後、陶の里で父のおごりでランチいただきました(笑)次はおごり返します(*´-`)