ポンポン山散策

2021.11.10(水) 日帰り

ポンポン山に紅葉、人字草を見に行きましたが人字草は花が終わりの様、紅葉の方はチラホラと色づいていました。去年の今頃は人字草がまだ咲いていたのに😭

マムシグサ、初めて中を見るが空洞でした。

マムシグサ、初めて中を見るが空洞でした。

マムシグサ、初めて中を見るが空洞でした。

ここで二股に別れていますが北へ進みます。

ここで二股に別れていますが北へ進みます。

ここで二股に別れていますが北へ進みます。

西側のこちらは不動谷右俣のどこに行けるのかな?

西側のこちらは不動谷右俣のどこに行けるのかな?

西側のこちらは不動谷右俣のどこに行けるのかな?

道跡は落ち葉で見えにくくなっています、コンパスの指す方へ。

道跡は落ち葉で見えにくくなっています、コンパスの指す方へ。

道跡は落ち葉で見えにくくなっています、コンパスの指す方へ。

テープを目印に…とはならずたまにテープがある程度です。

テープを目印に…とはならずたまにテープがある程度です。

テープを目印に…とはならずたまにテープがある程度です。

右俣までもう少し、この先は砂利等で滑りやすくなっています。急がず足を置く場所を確認しながら降ります。

右俣までもう少し、この先は砂利等で滑りやすくなっています。急がず足を置く場所を確認しながら降ります。

右俣までもう少し、この先は砂利等で滑りやすくなっています。急がず足を置く場所を確認しながら降ります。

上段、下段で20mほどの滝。

上段、下段で20mほどの滝。

上段、下段で20mほどの滝。

蘇津授ノ滝

蘇津授ノ滝

蘇津授ノ滝

とてもポンポン山にいると思えない景色

とてもポンポン山にいると思えない景色

とてもポンポン山にいると思えない景色

御木奈ノ滝、鋸で倒木を切ろうか悩む…滝の名から見送りました。

御木奈ノ滝、鋸で倒木を切ろうか悩む…滝の名から見送りました。

御木奈ノ滝、鋸で倒木を切ろうか悩む…滝の名から見送りました。

リョウブの丘で一休み。落葉期になり愛宕山がよく見える。

リョウブの丘で一休み。落葉期になり愛宕山がよく見える。

リョウブの丘で一休み。落葉期になり愛宕山がよく見える。

枯れ枝を片付けてくれています、ありがたい。

枯れ枝を片付けてくれています、ありがたい。

枯れ枝を片付けてくれています、ありがたい。

人字草。😭

人字草。😭

人字草。😭

金蔵寺の見晴台

金蔵寺の見晴台

金蔵寺の見晴台

寺のいたる所にタヌキがいます。

寺のいたる所にタヌキがいます。

寺のいたる所にタヌキがいます。

紅葉まであと2週間ほどでしょうか

紅葉まであと2週間ほどでしょうか

紅葉まであと2週間ほどでしょうか

銀杏

銀杏

銀杏

開山堂

開山堂

開山堂

愛宕神社白雲寺の本尊が祀られています。愛宕大権現堂の開扉は年に一度だそうです。

愛宕神社白雲寺の本尊が祀られています。愛宕大権現堂の開扉は年に一度だそうです。

愛宕神社白雲寺の本尊が祀られています。愛宕大権現堂の開扉は年に一度だそうです。

本堂はお勤めされていたので撮っていません

本堂はお勤めされていたので撮っていません

本堂はお勤めされていたので撮っていません

護摩堂

護摩堂

護摩堂

仁王門

仁王門

仁王門

マムシグサ、初めて中を見るが空洞でした。

ここで二股に別れていますが北へ進みます。

西側のこちらは不動谷右俣のどこに行けるのかな?

道跡は落ち葉で見えにくくなっています、コンパスの指す方へ。

テープを目印に…とはならずたまにテープがある程度です。

右俣までもう少し、この先は砂利等で滑りやすくなっています。急がず足を置く場所を確認しながら降ります。

上段、下段で20mほどの滝。

蘇津授ノ滝

とてもポンポン山にいると思えない景色

御木奈ノ滝、鋸で倒木を切ろうか悩む…滝の名から見送りました。

リョウブの丘で一休み。落葉期になり愛宕山がよく見える。

枯れ枝を片付けてくれています、ありがたい。

人字草。😭

金蔵寺の見晴台

寺のいたる所にタヌキがいます。

紅葉まであと2週間ほどでしょうか

銀杏

開山堂

愛宕神社白雲寺の本尊が祀られています。愛宕大権現堂の開扉は年に一度だそうです。

本堂はお勤めされていたので撮っていません

護摩堂

仁王門