恐羅漢山ゲレンデ⛷チェック😁

2021.10.24(日) 日帰り

恐羅漢トレイルの応援に行って来ました🎵 今回は旦那さんも出場しないので、モアクライム(82㎞)に出場のクライムさんの応援がメインです。 しかし、いつの間にやらゲレンデ⛷チェックに(笑) 選手、スタッフ、ボランティアのみなさん、お疲れさまでした~✨ 三段峡(姉妹滝)⇒三段峡エイド⇒那須エイド⇒深入山℗🍙⇒恐羅漢ロッジ℗⇒ヒエ畑ゲレンデ⇒ブナ坂林間コース⇒恐羅漢山⇒立山ゲレンデ⇒牛小屋ゴール地点⇒立山ゲレンデ⇒℗

まずは三段峡✨気温7度。
二段滝まで行けるって聞いてたんだけど、土砂崩れでわずか400mくらいの竜ノ口から先は通行止め😢水梨の駐車場からは行けるそうです。

まずは三段峡✨気温7度。 二段滝まで行けるって聞いてたんだけど、土砂崩れでわずか400mくらいの竜ノ口から先は通行止め😢水梨の駐車場からは行けるそうです。

まずは三段峡✨気温7度。 二段滝まで行けるって聞いてたんだけど、土砂崩れでわずか400mくらいの竜ノ口から先は通行止め😢水梨の駐車場からは行けるそうです。

そこから先は道が無いって💦復旧は来年夏ごろかな、とおっしゃってました。

そこから先は道が無いって💦復旧は来年夏ごろかな、とおっしゃってました。

そこから先は道が無いって💦復旧は来年夏ごろかな、とおっしゃってました。

📷「ニッコウキスゲじゃ」
😺「キッコウハグマじゃろ!」
まぁ、似てないこともないけど(笑)

📷「ニッコウキスゲじゃ」 😺「キッコウハグマじゃろ!」 まぁ、似てないこともないけど(笑)

📷「ニッコウキスゲじゃ」 😺「キッコウハグマじゃろ!」 まぁ、似てないこともないけど(笑)

姉妹滝✨紅葉🍁はまだだねぇ。
早朝は相当冷え込んで選手たちは寒いだろうな~😣4時半から走ってるんだもんね。

姉妹滝✨紅葉🍁はまだだねぇ。 早朝は相当冷え込んで選手たちは寒いだろうな~😣4時半から走ってるんだもんね。

姉妹滝✨紅葉🍁はまだだねぇ。 早朝は相当冷え込んで選手たちは寒いだろうな~😣4時半から走ってるんだもんね。

今回三段峡エイドの場所が変わり内黒山登山口付近になったそうです。知らんかった💦三段峡の駐車場から800mぐらい歩くようですが、まぁ行ってみましょうか。

今回三段峡エイドの場所が変わり内黒山登山口付近になったそうです。知らんかった💦三段峡の駐車場から800mぐらい歩くようですが、まぁ行ってみましょうか。

今回三段峡エイドの場所が変わり内黒山登山口付近になったそうです。知らんかった💦三段峡の駐車場から800mぐらい歩くようですが、まぁ行ってみましょうか。

(内黒山登山口)
恐羅漢トレイルは3部門。

モアクライム
 距離 約82㎞
 累積標高 約4900m
 制限時間 15時間30分

(内黒山登山口) 恐羅漢トレイルは3部門。 モアクライム  距離 約82㎞  累積標高 約4900m  制限時間 15時間30分

(内黒山登山口) 恐羅漢トレイルは3部門。 モアクライム  距離 約82㎞  累積標高 約4900m  制限時間 15時間30分

エキスパート
 距離 約66㎞
 累積標高 約3900m
 制限時間 15時間

エキスパート  距離 約66㎞  累積標高 約3900m  制限時間 15時間

エキスパート  距離 約66㎞  累積標高 約3900m  制限時間 15時間

(三段峡エイド)

ミドル
 距離 約29㎞
 累積標高 約1900m
 制限時間 7時間

(三段峡エイド) ミドル  距離 約29㎞  累積標高 約1900m  制限時間 7時間

(三段峡エイド) ミドル  距離 約29㎞  累積標高 約1900m  制限時間 7時間

三段峡エイド。選手も大変だがボランティアやスタッフの方々も大変。動けない分、寒いだろうね。

三段峡エイド。選手も大変だがボランティアやスタッフの方々も大変。動けない分、寒いだろうね。

三段峡エイド。選手も大変だがボランティアやスタッフの方々も大変。動けない分、寒いだろうね。

(゚д゚)!
ぬりかべ軍団(笑)
これはなんだろう?

(゚д゚)! ぬりかべ軍団(笑) これはなんだろう?

(゚д゚)! ぬりかべ軍団(笑) これはなんだろう?

内黒山かな。モアクライムに参加できるのは限られた人のみ。自分も旦那さんも出ないけど、大会の雰囲気だけでもワクワクするね~🎵

内黒山かな。モアクライムに参加できるのは限られた人のみ。自分も旦那さんも出ないけど、大会の雰囲気だけでもワクワクするね~🎵

内黒山かな。モアクライムに参加できるのは限られた人のみ。自分も旦那さんも出ないけど、大会の雰囲気だけでもワクワクするね~🎵

那須エイド✨に移動して、

那須エイド✨に移動して、

那須エイド✨に移動して、

グッドタイミング👍✨
那須エイドにて、クライムさんを捕獲😁

グッドタイミング👍✨ 那須エイドにて、クライムさんを捕獲😁

グッドタイミング👍✨ 那須エイドにて、クライムさんを捕獲😁

もう既にここまでで52㎞走られてますが良いペースですね~🎵
頑張って~😉

もう既にここまでで52㎞走られてますが良いペースですね~🎵 頑張って~😉

もう既にここまでで52㎞走られてますが良いペースですね~🎵 頑張って~😉

例年だと紅葉しててキレイなんだろうな。

例年だと紅葉しててキレイなんだろうな。

例年だと紅葉しててキレイなんだろうな。

深入山に移動してランチタイム🍙
登らんよ😁
おだしがおいしい😋

深入山に移動してランチタイム🍙 登らんよ😁 おだしがおいしい😋

深入山に移動してランチタイム🍙 登らんよ😁 おだしがおいしい😋

通い慣れた恐羅漢ロッジ✨
スキー客で駐車場は満車(笑)
選手の車ですけどね😁

通い慣れた恐羅漢ロッジ✨ スキー客で駐車場は満車(笑) 選手の車ですけどね😁

通い慣れた恐羅漢ロッジ✨ スキー客で駐車場は満車(笑) 選手の車ですけどね😁

今回はコース変更。
ゲレンデ登るんだって。林間コースを登るらしいけど、それでも結構キツイと思うよ💦

今回はコース変更。 ゲレンデ登るんだって。林間コースを登るらしいけど、それでも結構キツイと思うよ💦

今回はコース変更。 ゲレンデ登るんだって。林間コースを登るらしいけど、それでも結構キツイと思うよ💦

ヒエ畑ゲレンデ⛷

ヒエ畑ゲレンデ⛷

ヒエ畑ゲレンデ⛷

わ~登ってる💦

わ~登ってる💦

わ~登ってる💦

ススキがキレイ✨

ススキがキレイ✨

ススキがキレイ✨

選手もみんな輝いてる✨

選手もみんな輝いてる✨

選手もみんな輝いてる✨

しれっと紛れ込んでみる(笑)

しれっと紛れ込んでみる(笑)

しれっと紛れ込んでみる(笑)

予定にはなかったが、このコースで唯一ブナ坂林間コースだけ歩いたことないので登ってみることにしました😁

予定にはなかったが、このコースで唯一ブナ坂林間コースだけ歩いたことないので登ってみることにしました😁

予定にはなかったが、このコースで唯一ブナ坂林間コースだけ歩いたことないので登ってみることにしました😁

ブナ坂ゲレンデ✨
😺「よし、直登するゾ😁」
📷「ヒエ~😱無理!」

ブナ坂ゲレンデ✨ 😺「よし、直登するゾ😁」 📷「ヒエ~😱無理!」

ブナ坂ゲレンデ✨ 😺「よし、直登するゾ😁」 📷「ヒエ~😱無理!」

林間コース。地味にキツイ💦

林間コース。地味にキツイ💦

林間コース。地味にキツイ💦

何やら後ろから声が。

何やら後ろから声が。

何やら後ろから声が。

クライムさん、登場~✨

クライムさん、登場~✨

クライムさん、登場~✨

😺「待て~!逃がさんゾ😁」

😺「待て~!逃がさんゾ😁」

😺「待て~!逃がさんゾ😁」

あっという間にあんなとこに😁

あっという間にあんなとこに😁

あっという間にあんなとこに😁

林間コースを終えてブナ坂トップへの急斜面✨

林間コースを終えてブナ坂トップへの急斜面✨

林間コースを終えてブナ坂トップへの急斜面✨

60㎞以上走って来て、ここを登らすコース設定ってどんだけ~😓

60㎞以上走って来て、ここを登らすコース設定ってどんだけ~😓

60㎞以上走って来て、ここを登らすコース設定ってどんだけ~😓

でも、ラスボスの砥石郷山はもっと大変だろうけど。

でも、ラスボスの砥石郷山はもっと大変だろうけど。

でも、ラスボスの砥石郷山はもっと大変だろうけど。

気を付けて~✨

気を付けて~✨

気を付けて~✨

ブナ坂ゲレンデ✨異常な~し🎵

ブナ坂ゲレンデ✨異常な~し🎵

ブナ坂ゲレンデ✨異常な~し🎵

飛ぶぞ(笑)

飛ぶぞ(笑)

飛ぶぞ(笑)

キレイ✨

キレイ✨

キレイ✨

十方山✨

十方山✨

十方山✨

なんか雪の無いゲレンデは新鮮✨

なんか雪の無いゲレンデは新鮮✨

なんか雪の無いゲレンデは新鮮✨

今シーズンはこの看板、埋まるかな~🎵

今シーズンはこの看板、埋まるかな~🎵

今シーズンはこの看板、埋まるかな~🎵

レースのコースでは恐羅漢の山頂へは行かないようです。

レースのコースでは恐羅漢の山頂へは行かないようです。

レースのコースでは恐羅漢の山頂へは行かないようです。

ヒエ畑ゲレンデも異常な~し🎵

ヒエ畑ゲレンデも異常な~し🎵

ヒエ畑ゲレンデも異常な~し🎵

恐羅漢山到着~。

恐羅漢山到着~。

恐羅漢山到着~。

山頂からの眺め✨

山頂からの眺め✨

山頂からの眺め✨

立山コース✨色づいてきてるけど、もう葉が落ちてる木も多い。

立山コース✨色づいてきてるけど、もう葉が落ちてる木も多い。

立山コース✨色づいてきてるけど、もう葉が落ちてる木も多い。

今年の紅葉はどうなんだろね?

今年の紅葉はどうなんだろね?

今年の紅葉はどうなんだろね?

立山ゲレンデ✨ここも異常な~し🎵降雪機の工事も完了!

立山ゲレンデ✨ここも異常な~し🎵降雪機の工事も完了!

立山ゲレンデ✨ここも異常な~し🎵降雪機の工事も完了!

ゲレンデトップでコーヒータイム☕してたら、

ゲレンデトップでコーヒータイム☕してたら、

ゲレンデトップでコーヒータイム☕してたら、

モアクライム1位がゴ~ル🏁のアナウンスが!
もちろん東さんが優勝ですね🏆
82㎞を10時間17分って😲おそろしや~。

モアクライム1位がゴ~ル🏁のアナウンスが! もちろん東さんが優勝ですね🏆 82㎞を10時間17分って😲おそろしや~。

モアクライム1位がゴ~ル🏁のアナウンスが! もちろん東さんが優勝ですね🏆 82㎞を10時間17分って😲おそろしや~。

下山しました。ゴールする人、こらから最後のCループへ向かう人。次々と帰って来ます。

下山しました。ゴールする人、こらから最後のCループへ向かう人。次々と帰って来ます。

下山しました。ゴールする人、こらから最後のCループへ向かう人。次々と帰って来ます。

新雪の、あ、いや、新設のサウナ。
若者たちが利用してましたよ~。

新雪の、あ、いや、新設のサウナ。 若者たちが利用してましたよ~。

新雪の、あ、いや、新設のサウナ。 若者たちが利用してましたよ~。

モアクライムの表彰式🏆

モアクライムの表彰式🏆

モアクライムの表彰式🏆

残念ながらクライムさんのゴールを見届けることは出来なかったけど、

残念ながらクライムさんのゴールを見届けることは出来なかったけど、

残念ながらクライムさんのゴールを見届けることは出来なかったけど、

無事12時間39分で完走されました👏👏🎊
ホント素晴らしい✨
おめでと~🎶

無事12時間39分で完走されました👏👏🎊 ホント素晴らしい✨ おめでと~🎶

無事12時間39分で完走されました👏👏🎊 ホント素晴らしい✨ おめでと~🎶

無事に終了~。ありがとうございました😊楽しかった🎵

無事に終了~。ありがとうございました😊楽しかった🎵

無事に終了~。ありがとうございました😊楽しかった🎵

まずは三段峡✨気温7度。 二段滝まで行けるって聞いてたんだけど、土砂崩れでわずか400mくらいの竜ノ口から先は通行止め😢水梨の駐車場からは行けるそうです。

そこから先は道が無いって💦復旧は来年夏ごろかな、とおっしゃってました。

📷「ニッコウキスゲじゃ」 😺「キッコウハグマじゃろ!」 まぁ、似てないこともないけど(笑)

姉妹滝✨紅葉🍁はまだだねぇ。 早朝は相当冷え込んで選手たちは寒いだろうな~😣4時半から走ってるんだもんね。

今回三段峡エイドの場所が変わり内黒山登山口付近になったそうです。知らんかった💦三段峡の駐車場から800mぐらい歩くようですが、まぁ行ってみましょうか。

(内黒山登山口) 恐羅漢トレイルは3部門。 モアクライム  距離 約82㎞  累積標高 約4900m  制限時間 15時間30分

エキスパート  距離 約66㎞  累積標高 約3900m  制限時間 15時間

(三段峡エイド) ミドル  距離 約29㎞  累積標高 約1900m  制限時間 7時間

三段峡エイド。選手も大変だがボランティアやスタッフの方々も大変。動けない分、寒いだろうね。

(゚д゚)! ぬりかべ軍団(笑) これはなんだろう?

内黒山かな。モアクライムに参加できるのは限られた人のみ。自分も旦那さんも出ないけど、大会の雰囲気だけでもワクワクするね~🎵

那須エイド✨に移動して、

グッドタイミング👍✨ 那須エイドにて、クライムさんを捕獲😁

もう既にここまでで52㎞走られてますが良いペースですね~🎵 頑張って~😉

例年だと紅葉しててキレイなんだろうな。

深入山に移動してランチタイム🍙 登らんよ😁 おだしがおいしい😋

通い慣れた恐羅漢ロッジ✨ スキー客で駐車場は満車(笑) 選手の車ですけどね😁

今回はコース変更。 ゲレンデ登るんだって。林間コースを登るらしいけど、それでも結構キツイと思うよ💦

ヒエ畑ゲレンデ⛷

わ~登ってる💦

ススキがキレイ✨

選手もみんな輝いてる✨

しれっと紛れ込んでみる(笑)

予定にはなかったが、このコースで唯一ブナ坂林間コースだけ歩いたことないので登ってみることにしました😁

ブナ坂ゲレンデ✨ 😺「よし、直登するゾ😁」 📷「ヒエ~😱無理!」

林間コース。地味にキツイ💦

何やら後ろから声が。

クライムさん、登場~✨

😺「待て~!逃がさんゾ😁」

あっという間にあんなとこに😁

林間コースを終えてブナ坂トップへの急斜面✨

60㎞以上走って来て、ここを登らすコース設定ってどんだけ~😓

でも、ラスボスの砥石郷山はもっと大変だろうけど。

気を付けて~✨

ブナ坂ゲレンデ✨異常な~し🎵

飛ぶぞ(笑)

キレイ✨

十方山✨

なんか雪の無いゲレンデは新鮮✨

今シーズンはこの看板、埋まるかな~🎵

レースのコースでは恐羅漢の山頂へは行かないようです。

ヒエ畑ゲレンデも異常な~し🎵

恐羅漢山到着~。

山頂からの眺め✨

立山コース✨色づいてきてるけど、もう葉が落ちてる木も多い。

今年の紅葉はどうなんだろね?

立山ゲレンデ✨ここも異常な~し🎵降雪機の工事も完了!

ゲレンデトップでコーヒータイム☕してたら、

モアクライム1位がゴ~ル🏁のアナウンスが! もちろん東さんが優勝ですね🏆 82㎞を10時間17分って😲おそろしや~。

下山しました。ゴールする人、こらから最後のCループへ向かう人。次々と帰って来ます。

新雪の、あ、いや、新設のサウナ。 若者たちが利用してましたよ~。

モアクライムの表彰式🏆

残念ながらクライムさんのゴールを見届けることは出来なかったけど、

無事12時間39分で完走されました👏👏🎊 ホント素晴らしい✨ おめでと~🎶

無事に終了~。ありがとうございました😊楽しかった🎵