蟶山・白神岳・大峰岳・崩山

2021.10.17(日) 日帰り

白神岳の大峰分岐から十二湖までのルートがどうなってるのか、そんな好奇心から行ってきました❗️ 大峰分岐と大峰岳の間は、稜線沿いに進みます。踏み跡はハッキリしてますが、ササや枝をよけたり、稜線の真上じゃない所が多いので、踏み外さないよう注意が必要です😊 大峰岳から崩山の間も大きくは変わらないんですが、歩きやすい区間も多くなる感じです😊 崩山からは、登山道がきちんと整備されてるので、安心して歩けると思います❗️ アップダウンがかなりあるので、膝にはハードでした(笑) ちなみに十二湖から登ったらどうなんだろう?これもいつか挑戦しないと💦

十二湖の駐車場から、チャリで白神岳登山口駅に向かいました❗️

十二湖の駐車場から、チャリで白神岳登山口駅に向かいました❗️

十二湖の駐車場から、チャリで白神岳登山口駅に向かいました❗️

駅に到着!
ここにチャリ置いて、登山開始😊

駅に到着! ここにチャリ置いて、登山開始😊

駅に到着! ここにチャリ置いて、登山開始😊

この時間に東能代行きの列車が❗️

この時間に東能代行きの列車が❗️

この時間に東能代行きの列車が❗️

程なく白神岳登山口の看板

程なく白神岳登山口の看板

程なく白神岳登山口の看板

歩いていたら、後ろから来た軽トラが停車❗️荷台に乗ってくか〜とありがたいお言葉❗️御厚意に甘えてしまいました💦

歩いていたら、後ろから来た軽トラが停車❗️荷台に乗ってくか〜とありがたいお言葉❗️御厚意に甘えてしまいました💦

歩いていたら、後ろから来た軽トラが停車❗️荷台に乗ってくか〜とありがたいお言葉❗️御厚意に甘えてしまいました💦

この辺りの紅葉はまだもう少し先かな😊

この辺りの紅葉はまだもう少し先かな😊

この辺りの紅葉はまだもう少し先かな😊

マテ山コースを行きます😊

マテ山コースを行きます😊

マテ山コースを行きます😊

最後の水場

最後の水場

最後の水場

マテ山分岐からマテ山へ

マテ山分岐からマテ山へ

マテ山分岐からマテ山へ

マテ山からの景色
ブナの紅葉が見頃を迎えていました😊

マテ山からの景色 ブナの紅葉が見頃を迎えていました😊

マテ山からの景色 ブナの紅葉が見頃を迎えていました😊

ツタの紅葉がいい感じでした😊

ツタの紅葉がいい感じでした😊

ツタの紅葉がいい感じでした😊

標高900m位の紅葉が見頃でした

標高900m位の紅葉が見頃でした

標高900m位の紅葉が見頃でした

森林限界超えたあたりにある
看板に雪が積もってました❗️

森林限界超えたあたりにある 看板に雪が積もってました❗️

森林限界超えたあたりにある 看板に雪が積もってました❗️

大峰分岐に到着
雪が積もってきてます❗️

大峰分岐に到着 雪が積もってきてます❗️

大峰分岐に到着 雪が積もってきてます❗️

今日の雪は粒雪でした😊

今日の雪は粒雪でした😊

今日の雪は粒雪でした😊

改修されたトイレ
よく見たら雪が映ってました😊

改修されたトイレ よく見たら雪が映ってました😊

改修されたトイレ よく見たら雪が映ってました😊

避難小屋とベンチにもうっすらと雪が😊

避難小屋とベンチにもうっすらと雪が😊

避難小屋とベンチにもうっすらと雪が😊

山頂到着
雪景色もいいもんですね😊

山頂到着 雪景色もいいもんですね😊

山頂到着 雪景色もいいもんですね😊

二股コース
いつか登る事があるのかな?

二股コース いつか登る事があるのかな?

二股コース いつか登る事があるのかな?

三層になってます

三層になってます

三層になってます

大峰分岐を大峰岳方面に❗️
どんなルートなんだろう?

大峰分岐を大峰岳方面に❗️ どんなルートなんだろう?

大峰分岐を大峰岳方面に❗️ どんなルートなんだろう?

序盤はササ

序盤はササ

序盤はササ

今日初めて海が見えました😊

今日初めて海が見えました😊

今日初めて海が見えました😊

紅葉が見頃🍁

紅葉が見頃🍁

紅葉が見頃🍁

大峰岳まで1.5km

大峰岳まで1.5km

大峰岳まで1.5km

大峰岳に到着😊

大峰岳に到着😊

大峰岳に到着😊

休憩後、逆走のルートミス💦
すぐに気づいて良かった💦

休憩後、逆走のルートミス💦 すぐに気づいて良かった💦

休憩後、逆走のルートミス💦 すぐに気づいて良かった💦

崩山に向かいます😊

崩山に向かいます😊

崩山に向かいます😊

崩山の手前から白神岳が見えました😊
雪積もってるのがわかりますね☃️

崩山の手前から白神岳が見えました😊 雪積もってるのがわかりますね☃️

崩山の手前から白神岳が見えました😊 雪積もってるのがわかりますね☃️

崩山に到着😊
この頃すでにヒザにきてました💦

崩山に到着😊 この頃すでにヒザにきてました💦

崩山に到着😊 この頃すでにヒザにきてました💦

大崩からの景色

大崩からの景色

大崩からの景色

下山途中にブナ林に光が差しました❗️

下山途中にブナ林に光が差しました❗️

下山途中にブナ林に光が差しました❗️

神秘的な感じがしました😊

神秘的な感じがしました😊

神秘的な感じがしました😊

沼が見えてきました😊

沼が見えてきました😊

沼が見えてきました😊

登山口に到着😊

登山口に到着😊

登山口に到着😊

登山口の隣に青池があります😊

登山口の隣に青池があります😊

登山口の隣に青池があります😊

池の向こうに崩山が見えます😊

池の向こうに崩山が見えます😊

池の向こうに崩山が見えます😊

キョロロに到着😊
膝が満身創痍(笑)

キョロロに到着😊 膝が満身創痍(笑)

キョロロに到着😊 膝が満身創痍(笑)

十二湖の駐車場から、チャリで白神岳登山口駅に向かいました❗️

駅に到着! ここにチャリ置いて、登山開始😊

この時間に東能代行きの列車が❗️

程なく白神岳登山口の看板

歩いていたら、後ろから来た軽トラが停車❗️荷台に乗ってくか〜とありがたいお言葉❗️御厚意に甘えてしまいました💦

この辺りの紅葉はまだもう少し先かな😊

マテ山コースを行きます😊

最後の水場

マテ山分岐からマテ山へ

マテ山からの景色 ブナの紅葉が見頃を迎えていました😊

ツタの紅葉がいい感じでした😊

標高900m位の紅葉が見頃でした

森林限界超えたあたりにある 看板に雪が積もってました❗️

大峰分岐に到着 雪が積もってきてます❗️

今日の雪は粒雪でした😊

改修されたトイレ よく見たら雪が映ってました😊

避難小屋とベンチにもうっすらと雪が😊

山頂到着 雪景色もいいもんですね😊

二股コース いつか登る事があるのかな?

三層になってます

大峰分岐を大峰岳方面に❗️ どんなルートなんだろう?

序盤はササ

今日初めて海が見えました😊

紅葉が見頃🍁

大峰岳まで1.5km

大峰岳に到着😊

休憩後、逆走のルートミス💦 すぐに気づいて良かった💦

崩山に向かいます😊

崩山の手前から白神岳が見えました😊 雪積もってるのがわかりますね☃️

崩山に到着😊 この頃すでにヒザにきてました💦

大崩からの景色

下山途中にブナ林に光が差しました❗️

神秘的な感じがしました😊

沼が見えてきました😊

登山口に到着😊

登山口の隣に青池があります😊

池の向こうに崩山が見えます😊

キョロロに到着😊 膝が満身創痍(笑)