仙龍寺(奥之院)と三角寺-2021-10-16

2021.10.16(土) 日帰り

 石鎚山へ、土日が過密スケジュールのTさんたちと登る予定であったが、てんくらが、9時にB、12時にCの悪天候の予報のため、急遽、予定を変更し、夕方まで雨の降らない地元の三角寺と奥之院の仙龍寺に行くことにした。他にも候補に、塩塚峰、雲辺寺、高屋神社等があったが、曇りの予報なので、眺望に期待しなくても良いコースを選んだ。  メンバーは、私、Tさん、Aさんの3人。  旧川之江市内の西金川(にしかながわ)の方にある、無料の駐車スペース近くの登山口から登る。  あっ、そうそう、今回のコースは、本年10月3日の愛媛のhiroさんのお遍路&山レポの軌跡をなぞったもの。hiroさん、参考にさせて頂きました。ありがとうございます。  三角寺の横の養豚場の脇を登っていく。本当に雨が降るのかと思えるほどの晴天だが少し離れた峠を雲が流れ下るさまが見えた。  地蔵峠までは、比較的歩きやすい登りの遍路道。そこから仙龍寺までは、少し急な下り坂。あまり人が通らないのか、数多くの蜘蛛の巣を棒切れでよけながら歩く。  奥之院とも呼ばれる仙龍寺にとうちゃ~く。  仙龍寺では、猫がひなたぼっこ。手水で手を洗い、鐘を撞き、本堂の2階に上がり、参拝する。  帰りは、仙龍寺の小さな周回コースを巡り滝を拝んでから、再び来た道に戻る。まぁまぁの急登。急に霧がかかり始め、雨よ、降らないでくれ。雲行きが怪しくなってきたのと、同行のお二人が脚の張りを訴えたので、平石山頂に行くのは断念。  地蔵峠を越えると、晴れ間が見え出した。三角寺に参詣。境内には、シキザクラが一分咲き。予期せぬ嬉しさよ。  モミジやカエデは、まだ緑色。紅葉は来月かな。  山道のお花は、残り花がほとんど。写真を撮らなかったお花は、イヌホオズキ、アキノノゲシ。外来種では、セイタカアワダチソウ。園芸種では、チャノキ。  実は、柿、アケビ、ドングリ、ヒノキぼっくり、ヤブツバキ、そして枝に付いたガマズミの実が落ちていた。園芸のシキミの実が成り、イタドリの白い実も綺麗だった。モミジにプロペラ状の実が成っていた。  鐘を撞き、車道を歩いて登山口の駐車場まで戻った。お天気は最後まで持ってくれました。ありがとうございます。  植物の名前は、間違っているものもあるかもしれません。その場合は、是非、正しい名前をご教示願います🙇

登山口

登山口

登山口

フユイチゴの実
2/60

フユイチゴの実

フユイチゴの実

野生の柿の実が落ちていた
直径約4cmなのでカキノキの実
3/60

野生の柿の実が落ちていた 直径約4cmなのでカキノキの実

野生の柿の実が落ちていた 直径約4cmなのでカキノキの実

山道には、ミニお遍路の仏様が点在する

山道には、ミニお遍路の仏様が点在する

山道には、ミニお遍路の仏様が点在する

イヌタデ
5/60

イヌタデ

イヌタデ

養豚場の脇を通る

養豚場の脇を通る

養豚場の脇を通る

コセンダングサ
帰化植物なので撮影場所も公開
種子は、細長く棘があって、服に付くとなかなか取れないやつ

コセンダングサ 帰化植物なので撮影場所も公開 種子は、細長く棘があって、服に付くとなかなか取れないやつ

コセンダングサ 帰化植物なので撮影場所も公開 種子は、細長く棘があって、服に付くとなかなか取れないやつ

ヨメナ
薄紫の花びら
8/60

ヨメナ 薄紫の花びら

ヨメナ 薄紫の花びら

奥の院まで五十六丁の石碑
1丁は約109mなので、約6.1km

奥の院まで五十六丁の石碑 1丁は約109mなので、約6.1km

奥の院まで五十六丁の石碑 1丁は約109mなので、約6.1km

ケルン①

ケルン①

ケルン①

アキチョウジ
お花は、終わりかけ
11/60

アキチョウジ お花は、終わりかけ

アキチョウジ お花は、終わりかけ

山道を登るAさんとTさん

山道を登るAさんとTさん

山道を登るAさんとTさん

Tさん、水場で顔を洗う

Tさん、水場で顔を洗う

Tさん、水場で顔を洗う

この日の最高到達地点
ここから仙龍寺までは、比較的急な下り坂。気温は19℃

この日の最高到達地点 ここから仙龍寺までは、比較的急な下り坂。気温は19℃

この日の最高到達地点 ここから仙龍寺までは、比較的急な下り坂。気温は19℃

ヤマハッカ
15/60

ヤマハッカ

ヤマハッカ

シロヨメナ
16/60

シロヨメナ

シロヨメナ

テンナンショウの仲間の実
17/60

テンナンショウの仲間の実

テンナンショウの仲間の実

立派な木 何の木だろう?
エドヒガンザクラだそうです。きらりんさんが教えて下さいました。
植林の間の鉄塔のある広い原っぱで柵で囲われていました。葉はありませんでした。春が楽しみ。

立派な木 何の木だろう? エドヒガンザクラだそうです。きらりんさんが教えて下さいました。 植林の間の鉄塔のある広い原っぱで柵で囲われていました。葉はありませんでした。春が楽しみ。

立派な木 何の木だろう? エドヒガンザクラだそうです。きらりんさんが教えて下さいました。 植林の間の鉄塔のある広い原っぱで柵で囲われていました。葉はありませんでした。春が楽しみ。

いい天気。いい見晴らし。
石鎚山は、雨が降っているのだろうか?

いい天気。いい見晴らし。 石鎚山は、雨が降っているのだろうか?

いい天気。いい見晴らし。 石鎚山は、雨が降っているのだろうか?

仙龍寺に到着

仙龍寺に到着

仙龍寺に到着

漢詩の石碑

漢詩の石碑

漢詩の石碑

石碑の漢詩の読み下し文と意味
何を知り、何を求め、何をなすべきか…
考えるだけでは、思い付きそうもない。
善き師匠を見つけて学ぶか、山歩きの中で見い出だせるのか…

石碑の漢詩の読み下し文と意味 何を知り、何を求め、何をなすべきか… 考えるだけでは、思い付きそうもない。 善き師匠を見つけて学ぶか、山歩きの中で見い出だせるのか…

石碑の漢詩の読み下し文と意味 何を知り、何を求め、何をなすべきか… 考えるだけでは、思い付きそうもない。 善き師匠を見つけて学ぶか、山歩きの中で見い出だせるのか…

お清めの水と梵鐘
手を清め、鐘を一つ撞いた

お清めの水と梵鐘 手を清め、鐘を一つ撞いた

お清めの水と梵鐘 手を清め、鐘を一つ撞いた

梵鐘と本堂との間の建物

梵鐘と本堂との間の建物

梵鐘と本堂との間の建物

猫がやって来て、日向ぼっこ

猫がやって来て、日向ぼっこ

猫がやって来て、日向ぼっこ

本堂の玄関から中を撮影

本堂の玄関から中を撮影

本堂の玄関から中を撮影

本堂

本堂

本堂

仙龍寺の本堂の前で

仙龍寺の本堂の前で

仙龍寺の本堂の前で

奥の院ミニ周回コースの道と間違えて、こちらから登ってしまい、途中で気付いて引き返しました。

奥の院ミニ周回コースの道と間違えて、こちらから登ってしまい、途中で気付いて引き返しました。

奥の院ミニ周回コースの道と間違えて、こちらから登ってしまい、途中で気付いて引き返しました。

その間違えて上がった石段から本堂を撮影。本堂の下には、コンクリート造りの建物。その右側は舞台造り?境目の手前に大木がありました。

その間違えて上がった石段から本堂を撮影。本堂の下には、コンクリート造りの建物。その右側は舞台造り?境目の手前に大木がありました。

その間違えて上がった石段から本堂を撮影。本堂の下には、コンクリート造りの建物。その右側は舞台造り?境目の手前に大木がありました。

正しい巡回コースは、ベンチの後ろを上がる石段でした。

正しい巡回コースは、ベンチの後ろを上がる石段でした。

正しい巡回コースは、ベンチの後ろを上がる石段でした。

清滝

清滝

清滝

清滝の方に上がりました。
下りて巡回コースに戻りました。

清滝の方に上がりました。 下りて巡回コースに戻りました。

清滝の方に上がりました。 下りて巡回コースに戻りました。

巡回コースから来た山道に戻って、暫くのところ。地蔵峠に引き返します。

巡回コースから来た山道に戻って、暫くのところ。地蔵峠に引き返します。

巡回コースから来た山道に戻って、暫くのところ。地蔵峠に引き返します。

トキワサンザシ
民家の近くなので園芸か。
36/60

トキワサンザシ 民家の近くなので園芸か。

トキワサンザシ 民家の近くなので園芸か。

ヤクシソウ
37/60

ヤクシソウ

ヤクシソウ

イシヅチウスバアザミ
38/60

イシヅチウスバアザミ

イシヅチウスバアザミ

ハナタデ
北斜面の至るところで見られた
39/60

ハナタデ 北斜面の至るところで見られた

ハナタデ 北斜面の至るところで見られた

チヂミザサ
これも北斜面の山道の至るところで見られた
40/60

チヂミザサ これも北斜面の山道の至るところで見られた

チヂミザサ これも北斜面の山道の至るところで見られた

ヌルデの実
3mm位の大きさで、扁球形。
この辺りに沢山落ちていた。

ヌルデの実 3mm位の大きさで、扁球形。 この辺りに沢山落ちていた。

ヌルデの実 3mm位の大きさで、扁球形。 この辺りに沢山落ちていた。

ミズヒキ
沿道に沢山咲いていた
42/60

ミズヒキ 沿道に沢山咲いていた

ミズヒキ 沿道に沢山咲いていた

ケルン②

ケルン②

ケルン②

マツカゼソウ
44/60

マツカゼソウ

マツカゼソウ

歩きやすい遍路道

歩きやすい遍路道

歩きやすい遍路道

三角寺に向かう

三角寺に向かう

三角寺に向かう

サザンカ
三角寺近くの民家の畑の園芸
47/60

サザンカ 三角寺近くの民家の畑の園芸

サザンカ 三角寺近くの民家の畑の園芸

ベニバナボロギク
外来種は撮影場所を公開
閉じているような咲き方から、種子が成ると一気にタンポポの綿毛のように開くことが分かる写真

ベニバナボロギク 外来種は撮影場所を公開 閉じているような咲き方から、種子が成ると一気にタンポポの綿毛のように開くことが分かる写真

ベニバナボロギク 外来種は撮影場所を公開 閉じているような咲き方から、種子が成ると一気にタンポポの綿毛のように開くことが分かる写真

ヤブミョウガ
49/60

ヤブミョウガ

ヤブミョウガ

三角寺の本堂
お参りしました。

三角寺の本堂 お参りしました。

三角寺の本堂 お参りしました。

三角寺の境内。あれは…

三角寺の境内。あれは…

三角寺の境内。あれは…

シキザクラ
まだ、一分咲きかな。でも、咲いているのが見れたので嬉しいなぁ😌🌸💕

シキザクラ まだ、一分咲きかな。でも、咲いているのが見れたので嬉しいなぁ😌🌸💕

シキザクラ まだ、一分咲きかな。でも、咲いているのが見れたので嬉しいなぁ😌🌸💕

イソギク
三角寺の境内の園芸

イソギク 三角寺の境内の園芸

イソギク 三角寺の境内の園芸

イソギクのアップ

イソギクのアップ

イソギクのアップ

ノゲイトウ
三角寺の境内の園芸

ノゲイトウ 三角寺の境内の園芸

ノゲイトウ 三角寺の境内の園芸

ハナウリクサ
別名 トレニア、ムラサキミゾホオズキ、ナツスミレ

ハナウリクサ 別名 トレニア、ムラサキミゾホオズキ、ナツスミレ

ハナウリクサ 別名 トレニア、ムラサキミゾホオズキ、ナツスミレ

今年の8月15日にもこの三角寺の境内でこの花を見たが、まだ、咲いているとは❗

今年の8月15日にもこの三角寺の境内でこの花を見たが、まだ、咲いているとは❗

今年の8月15日にもこの三角寺の境内でこの花を見たが、まだ、咲いているとは❗

キキョウ
背が低いが大きな一輪。三角寺境内の園芸

キキョウ 背が低いが大きな一輪。三角寺境内の園芸

キキョウ 背が低いが大きな一輪。三角寺境内の園芸

山門の鐘を撞かせて頂きました。

山門の鐘を撞かせて頂きました。

山門の鐘を撞かせて頂きました。

ヤマハギ
60/60

ヤマハギ

ヤマハギ

登山口

フユイチゴの実

野生の柿の実が落ちていた 直径約4cmなのでカキノキの実

山道には、ミニお遍路の仏様が点在する

イヌタデ

養豚場の脇を通る

コセンダングサ 帰化植物なので撮影場所も公開 種子は、細長く棘があって、服に付くとなかなか取れないやつ

ヨメナ 薄紫の花びら

奥の院まで五十六丁の石碑 1丁は約109mなので、約6.1km

ケルン①

アキチョウジ お花は、終わりかけ

山道を登るAさんとTさん

Tさん、水場で顔を洗う

この日の最高到達地点 ここから仙龍寺までは、比較的急な下り坂。気温は19℃

ヤマハッカ

シロヨメナ

テンナンショウの仲間の実

立派な木 何の木だろう? エドヒガンザクラだそうです。きらりんさんが教えて下さいました。 植林の間の鉄塔のある広い原っぱで柵で囲われていました。葉はありませんでした。春が楽しみ。

いい天気。いい見晴らし。 石鎚山は、雨が降っているのだろうか?

仙龍寺に到着

漢詩の石碑

石碑の漢詩の読み下し文と意味 何を知り、何を求め、何をなすべきか… 考えるだけでは、思い付きそうもない。 善き師匠を見つけて学ぶか、山歩きの中で見い出だせるのか…

お清めの水と梵鐘 手を清め、鐘を一つ撞いた

梵鐘と本堂との間の建物

猫がやって来て、日向ぼっこ

本堂の玄関から中を撮影

本堂

仙龍寺の本堂の前で

奥の院ミニ周回コースの道と間違えて、こちらから登ってしまい、途中で気付いて引き返しました。

その間違えて上がった石段から本堂を撮影。本堂の下には、コンクリート造りの建物。その右側は舞台造り?境目の手前に大木がありました。

正しい巡回コースは、ベンチの後ろを上がる石段でした。

清滝

清滝の方に上がりました。 下りて巡回コースに戻りました。

巡回コースから来た山道に戻って、暫くのところ。地蔵峠に引き返します。

トキワサンザシ 民家の近くなので園芸か。

ヤクシソウ

イシヅチウスバアザミ

ハナタデ 北斜面の至るところで見られた

チヂミザサ これも北斜面の山道の至るところで見られた

ヌルデの実 3mm位の大きさで、扁球形。 この辺りに沢山落ちていた。

ミズヒキ 沿道に沢山咲いていた

ケルン②

マツカゼソウ

歩きやすい遍路道

三角寺に向かう

サザンカ 三角寺近くの民家の畑の園芸

ベニバナボロギク 外来種は撮影場所を公開 閉じているような咲き方から、種子が成ると一気にタンポポの綿毛のように開くことが分かる写真

ヤブミョウガ

三角寺の本堂 お参りしました。

三角寺の境内。あれは…

シキザクラ まだ、一分咲きかな。でも、咲いているのが見れたので嬉しいなぁ😌🌸💕

イソギク 三角寺の境内の園芸

イソギクのアップ

ノゲイトウ 三角寺の境内の園芸

ハナウリクサ 別名 トレニア、ムラサキミゾホオズキ、ナツスミレ

今年の8月15日にもこの三角寺の境内でこの花を見たが、まだ、咲いているとは❗

キキョウ 背が低いが大きな一輪。三角寺境内の園芸

山門の鐘を撞かせて頂きました。

ヤマハギ