初 舟伏山 初山県市♪

2014.06.16(月) 日帰り

初めての山県市入りです(笑) 県道200号からのアプローチは舗装道路なので走り易いですが大型ダンプが結構いい勢いで突っ込んで来ますのでお気をつけて。 今回西ルートと東ルートが有るなかで東ルートは立木伐採のため通行止めでした。 よって西ルートのピストンでしたがこれが急な登り下りで修行レベルでした(笑) 恐らく東ルートは、なだらかだと思います。 登山道は整備されてますし要所に看板もあるので道迷いしにくいですが、植林管理の踏み跡を登山道と間違える可能性がありますのでお気をつけて。 最初は沢沿いを楽しく歩けますが、すぐ急登になります。 山頂まで800mを残す時点で緩やかな稜線歩きとなります。 山頂ははらっぱの様に開けてて濃尾平野方面の眺望が良いはずですが湿気のおおい季節は見通し悪るく残念でした。 登山道は終始木々で覆われてて直射日光はあまり当たりません。 代わりに景色も望めないため修行となります(笑) 唯一岩が露出している場所が点在してますので、楽しみはそれくらいですかね。 登山口へのアプローチ途中、武芸川以降はコンビニも道の駅も無いので食料・飲料水は早めに購入された方が良いです。 トイレは駐車場のすぐ上にある山の家にあります、無人ですが割りと綺麗です。 紙がないので持参してください。 蛇口から生水は出ます。 あ!トレッキングポールは有った方が良いですよ♪ 帰りに武芸川のつるやで頂いた、つるむらさきうどんが美味しかったです!

この活動日記で通ったコース

小舟伏山-舟伏山 往復コース

  • 04:10
  • 5.3 km
  • 778 m
  • コース定数 17