さすがに富士山見えるだろうコース(三ツ峠入口→御坂峠→黒岳・破風山→新道峠→大石公園)

2021.09.25(土) 日帰り

なかなか富士山が見れない私達パーティ。 さすがにここまで近づけば見れるだろうと臨んだ今回のコースでしたが、結末はいかに?

河口湖駅からバスに乗り、三ツ峠入口で下車しました。

河口湖駅からバスに乗り、三ツ峠入口で下車しました。

河口湖駅からバスに乗り、三ツ峠入口で下車しました。

登山道に入ります

登山道に入ります

登山道に入ります

登山道入口の説明によると、鎌倉往還という道のようです。道が広く歩きやすかったですね

登山道入口の説明によると、鎌倉往還という道のようです。道が広く歩きやすかったですね

登山道入口の説明によると、鎌倉往還という道のようです。道が広く歩きやすかったですね

こんな感じ

こんな感じ

こんな感じ

90分程で御坂峠に到着。
ここから尾根を行きます

90分程で御坂峠に到着。 ここから尾根を行きます

90分程で御坂峠に到着。 ここから尾根を行きます

御坂茶屋らしき跡

御坂茶屋らしき跡

御坂茶屋らしき跡

お地蔵さんあり

お地蔵さんあり

お地蔵さんあり

気持ちの良い尾根道です

気持ちの良い尾根道です

気持ちの良い尾根道です

黒岳前は岩場があります

黒岳前は岩場があります

黒岳前は岩場があります

黒岳に到着。眺望はありません

黒岳に到着。眺望はありません

黒岳に到着。眺望はありません

少し南側に展望スペースあり。
本当は河口湖と富士山が見えるはずだったのですが…

少し南側に展望スペースあり。 本当は河口湖と富士山が見えるはずだったのですが…

少し南側に展望スペースあり。 本当は河口湖と富士山が見えるはずだったのですが…

とにかく昼ごはんです

とにかく昼ごはんです

とにかく昼ごはんです

黒岳に戻り、降ります

黒岳に戻り、降ります

黒岳に戻り、降ります

すずらん峠

すずらん峠

すずらん峠

破風山

破風山

破風山

やっぱり富士山は見えない

やっぱり富士山は見えない

やっぱり富士山は見えない

カメラスタンドが設置され、本当は眺望がいいのでしょう

カメラスタンドが設置され、本当は眺望がいいのでしょう

カメラスタンドが設置され、本当は眺望がいいのでしょう

少し晴れ間があると、河口湖が見えます

少し晴れ間があると、河口湖が見えます

少し晴れ間があると、河口湖が見えます

今日の眺望はここまでが限界

今日の眺望はここまでが限界

今日の眺望はここまでが限界

新道峠から下山です
この道は細い!

新道峠から下山です この道は細い!

新道峠から下山です この道は細い!

登山道終了し林道?に

登山道終了し林道?に

登山道終了し林道?に

この道が途中から別荘地域となり、住宅地となり河口湖畔に繋がります

この道が途中から別荘地域となり、住宅地となり河口湖畔に繋がります

この道が途中から別荘地域となり、住宅地となり河口湖畔に繋がります

バスに乗り山梨宝石博物館で下車。河口湖温泉ロイヤルホテル野天風呂開運の湯へ。いい湯でした♥

バスに乗り山梨宝石博物館で下車。河口湖温泉ロイヤルホテル野天風呂開運の湯へ。いい湯でした♥

バスに乗り山梨宝石博物館で下車。河口湖温泉ロイヤルホテル野天風呂開運の湯へ。いい湯でした♥

河口湖駅からバスに乗り、三ツ峠入口で下車しました。

登山道に入ります

登山道入口の説明によると、鎌倉往還という道のようです。道が広く歩きやすかったですね

こんな感じ

90分程で御坂峠に到着。 ここから尾根を行きます

御坂茶屋らしき跡

お地蔵さんあり

気持ちの良い尾根道です

黒岳前は岩場があります

黒岳に到着。眺望はありません

少し南側に展望スペースあり。 本当は河口湖と富士山が見えるはずだったのですが…

とにかく昼ごはんです

黒岳に戻り、降ります

すずらん峠

破風山

やっぱり富士山は見えない

カメラスタンドが設置され、本当は眺望がいいのでしょう

少し晴れ間があると、河口湖が見えます

今日の眺望はここまでが限界

新道峠から下山です この道は細い!

登山道終了し林道?に

この道が途中から別荘地域となり、住宅地となり河口湖畔に繋がります

バスに乗り山梨宝石博物館で下車。河口湖温泉ロイヤルホテル野天風呂開運の湯へ。いい湯でした♥

この活動日記で通ったコース