道の駅国上から国上山周回

2021.09.25(土) 日帰り

天気の良い登山日和✨ 今日は1回目のワクチン接種が控えているので、軽めの行動にしました😌 道の駅国上から出発して国上山を周回 少し欲を出して剣ヶ峰まで足を伸ばしました。 時間があれば弥彦山まで行ってみたかったですが、藪がキツいのと寝坊して時間も無いので断念💦 9月も終わりですが夏の里山を満喫することができました✨ 次はどこ行こうかな〜

酒呑童子神社の奥にある登山口に向かいます。酒呑童子神社は道の駅国上の裏手にあります。

酒呑童子神社の奥にある登山口に向かいます。酒呑童子神社は道の駅国上の裏手にあります。

酒呑童子神社の奥にある登山口に向かいます。酒呑童子神社は道の駅国上の裏手にあります。

酒呑童子神社

酒呑童子神社

酒呑童子神社

酒呑童子神社登山口

酒呑童子神社登山口

酒呑童子神社登山口

各所にあるイノシシ注意の注意書き。
誰がデザインしたんだろう🤔
分かりやすいし、内容もしっかりしてる
センスいいなぁ。。

各所にあるイノシシ注意の注意書き。 誰がデザインしたんだろう🤔 分かりやすいし、内容もしっかりしてる センスいいなぁ。。

各所にあるイノシシ注意の注意書き。 誰がデザインしたんだろう🤔 分かりやすいし、内容もしっかりしてる センスいいなぁ。。

ここの分岐は左へ進みます。

ここの分岐は左へ進みます。

ここの分岐は左へ進みます。

道路を越えて再度登山道へ

道路を越えて再度登山道へ

道路を越えて再度登山道へ

さらにもう一度

さらにもう一度

さらにもう一度

朝日山展望台に到着
遠くに大河津分水の切土工事現場が見えます

朝日山展望台に到着 遠くに大河津分水の切土工事現場が見えます

朝日山展望台に到着 遠くに大河津分水の切土工事現場が見えます

吊り橋を渡ります。

吊り橋を渡ります。

吊り橋を渡ります。

事業費は1億300万円とのこと

事業費は1億300万円とのこと

事業費は1億300万円とのこと

五合庵
良寛さんが過ごされていた建物です

五合庵 良寛さんが過ごされていた建物です

五合庵 良寛さんが過ごされていた建物です

国上寺の境内を進みます。寄り道。

国上寺の境内を進みます。寄り道。

国上寺の境内を進みます。寄り道。

お線香を焚いて少しお寺を見学

お線香を焚いて少しお寺を見学

お線香を焚いて少しお寺を見学

登山道に戻ります
国上寺からの登山口からはこちら。

登山道に戻ります 国上寺からの登山口からはこちら。

登山道に戻ります 国上寺からの登山口からはこちら。

山頂到着!
3組ほどの方々が食事や休憩をされていました

山頂到着! 3組ほどの方々が食事や休憩をされていました

山頂到着! 3組ほどの方々が食事や休憩をされていました

分岐を弥彦山方面へ

分岐を弥彦山方面へ

分岐を弥彦山方面へ

コース上には何箇所か倒木があります

コース上には何箇所か倒木があります

コース上には何箇所か倒木があります

剣ヶ峰付近は藪が濃いです

剣ヶ峰付近は藪が濃いです

剣ヶ峰付近は藪が濃いです

剣ヶ峰砦跡に到着
腰が下ろせる場所は無し🥲

剣ヶ峰砦跡に到着 腰が下ろせる場所は無し🥲

剣ヶ峰砦跡に到着 腰が下ろせる場所は無し🥲

間瀬海岸が見えます。間瀬サーキットから車の音も聞こえてきます。

間瀬海岸が見えます。間瀬サーキットから車の音も聞こえてきます。

間瀬海岸が見えます。間瀬サーキットから車の音も聞こえてきます。

この先進むと、お城の跡地に行けます
時間も無く、藪が濃いので今日は引き返します😔

この先進むと、お城の跡地に行けます 時間も無く、藪が濃いので今日は引き返します😔

この先進むと、お城の跡地に行けます 時間も無く、藪が濃いので今日は引き返します😔

蛇崩れ付近

蛇崩れ付近

蛇崩れ付近

蛇崩れからは弥彦山と多宝山が見えます

蛇崩れからは弥彦山と多宝山が見えます

蛇崩れからは弥彦山と多宝山が見えます

蛇崩れは休憩にちょうどいいです

蛇崩れは休憩にちょうどいいです

蛇崩れは休憩にちょうどいいです

トンネル1号

トンネル1号

トンネル1号

トンネル2号

トンネル2号

トンネル2号

少しルートを間違えたので引き返します

少しルートを間違えたので引き返します

少しルートを間違えたので引き返します

道路を少し歩き、横断してルート復帰

道路を少し歩き、横断してルート復帰

道路を少し歩き、横断してルート復帰

双子の松

双子の松

双子の松

道の駅到着

道の駅到着

道の駅到着

道の駅に併設のてまりの湯

道の駅に併設のてまりの湯

道の駅に併設のてまりの湯

てまりの湯で汗を流して帰ります。
温泉ではないので、温泉好きの人はさくらの湯の方が良いかも。

てまりの湯で汗を流して帰ります。 温泉ではないので、温泉好きの人はさくらの湯の方が良いかも。

てまりの湯で汗を流して帰ります。 温泉ではないので、温泉好きの人はさくらの湯の方が良いかも。

ポカリ500ml 120円。。
沁みる😂

ポカリ500ml 120円。。 沁みる😂

ポカリ500ml 120円。。 沁みる😂

酒呑童子神社の奥にある登山口に向かいます。酒呑童子神社は道の駅国上の裏手にあります。

酒呑童子神社

酒呑童子神社登山口

各所にあるイノシシ注意の注意書き。 誰がデザインしたんだろう🤔 分かりやすいし、内容もしっかりしてる センスいいなぁ。。

ここの分岐は左へ進みます。

道路を越えて再度登山道へ

さらにもう一度

朝日山展望台に到着 遠くに大河津分水の切土工事現場が見えます

吊り橋を渡ります。

事業費は1億300万円とのこと

五合庵 良寛さんが過ごされていた建物です

国上寺の境内を進みます。寄り道。

お線香を焚いて少しお寺を見学

登山道に戻ります 国上寺からの登山口からはこちら。

山頂到着! 3組ほどの方々が食事や休憩をされていました

分岐を弥彦山方面へ

コース上には何箇所か倒木があります

剣ヶ峰付近は藪が濃いです

剣ヶ峰砦跡に到着 腰が下ろせる場所は無し🥲

間瀬海岸が見えます。間瀬サーキットから車の音も聞こえてきます。

この先進むと、お城の跡地に行けます 時間も無く、藪が濃いので今日は引き返します😔

蛇崩れ付近

蛇崩れからは弥彦山と多宝山が見えます

蛇崩れは休憩にちょうどいいです

トンネル1号

トンネル2号

少しルートを間違えたので引き返します

道路を少し歩き、横断してルート復帰

双子の松

道の駅到着

道の駅に併設のてまりの湯

てまりの湯で汗を流して帰ります。 温泉ではないので、温泉好きの人はさくらの湯の方が良いかも。

ポカリ500ml 120円。。 沁みる😂