台風一過 秋の芝川散策-2021-09-19

2021.09.19(日) 日帰り

体力作りも兼ねて富士山後も山歩きをしたいなーと思いつつ、車は使える時と使えない時があります。今の緊急事態宣言下では電車に乗るのもはばかれるので近所で歩けるところがないかと探してみました。 そうやって地図を見てみると普段は見落としていた大きな池があることに気づきました。 せっかくなのでこの池を一周してみましょうと、散策スタートです。 この池は荒川と合流する芝川の調整池。大雨の時に川の下流域に大量の水が流れ込まないようにするものです。せっかくなので見沼の自然を再現し保全しようというところです。台風一過の秋晴れで天気も良く、また、道も平坦でしたので、他にも散歩、自転車、ジョギング、犬の散歩、野鳥の観察など様々な人がいました。(上半身裸の方も2名ほどw) 実った穂と彼岸花、コスモスと秋も感じられる散策となりました。

浅間神社です。近くのバス停が浅間下。わかりやすい。

浅間神社です。近くのバス停が浅間下。わかりやすい。

浅間神社です。近くのバス停が浅間下。わかりやすい。

芝川沿いにこんな感じで道が続きます。
春には桜が満開になります。

芝川沿いにこんな感じで道が続きます。 春には桜が満開になります。

芝川沿いにこんな感じで道が続きます。 春には桜が満開になります。

調整池です

調整池です

調整池です

線路の下をくぐります

線路の下をくぐります

線路の下をくぐります

実るほど頭が下がる稲穂かな

実るほど頭が下がる稲穂かな

実るほど頭が下がる稲穂かな

超快晴です

超快晴です

超快晴です

って見上げたら飛行機が飛んでました。下の方は指です👈

って見上げたら飛行機が飛んでました。下の方は指です👈

って見上げたら飛行機が飛んでました。下の方は指です👈

木の橋を渡り

木の橋を渡り

木の橋を渡り

再び線路をくぐり

再び線路をくぐり

再び線路をくぐり

ショートカットをして

ショートカットをして

ショートカットをして

水がある方の調整池に出ます

水がある方の調整池に出ます

水がある方の調整池に出ます

北側から南をみます。

北側から南をみます。

北側から南をみます。

岸に唯一近づける場所
水位が上がった場合にここから池に水を逃がすそうで、大雨の時は近づかないようにとありました。

岸に唯一近づける場所 水位が上がった場合にここから池に水を逃がすそうで、大雨の時は近づかないようにとありました。

岸に唯一近づける場所 水位が上がった場合にここから池に水を逃がすそうで、大雨の時は近づかないようにとありました。

水はこんな感じ。写真だとうまく表現できていないですが、晴れてたのでキラキラしてました

水はこんな感じ。写真だとうまく表現できていないですが、晴れてたのでキラキラしてました

水はこんな感じ。写真だとうまく表現できていないですが、晴れてたのでキラキラしてました

じゃかごで護岸されています。

じゃかごで護岸されています。

じゃかごで護岸されています。

調整池の説明書き

調整池の説明書き

調整池の説明書き

白い彼岸花も群生していました。

白い彼岸花も群生していました。

白い彼岸花も群生していました。

浅間神社です。近くのバス停が浅間下。わかりやすい。

芝川沿いにこんな感じで道が続きます。 春には桜が満開になります。

調整池です

線路の下をくぐります

実るほど頭が下がる稲穂かな

超快晴です

って見上げたら飛行機が飛んでました。下の方は指です👈

木の橋を渡り

再び線路をくぐり

ショートカットをして

水がある方の調整池に出ます

北側から南をみます。

岸に唯一近づける場所 水位が上がった場合にここから池に水を逃がすそうで、大雨の時は近づかないようにとありました。

水はこんな感じ。写真だとうまく表現できていないですが、晴れてたのでキラキラしてました

じゃかごで護岸されています。

調整池の説明書き

白い彼岸花も群生していました。