三岳山(福知山市)

2017.10.14(土) 日帰り

鬼ヶ城を下山して、車で30分ほど走って三岳山の登山口へ。雲が少し切れてきたので、飴の心配はなし。隣の大江山より少し高い山ですが、大江山に比べて知名度が低い。YAMAPにも地図が乗ってなかったような気がします。

登山道の手前に駐車します。

登山道の手前に駐車します。

登山道の手前に駐車します。

最初は緩やかな階段状の道。

最初は緩やかな階段状の道。

最初は緩やかな階段状の道。

少し荒れてる。

少し荒れてる。

少し荒れてる。

七丁です。一丁から始まってるはずですが、全然わかりませんでした。

七丁です。一丁から始まってるはずですが、全然わかりませんでした。

七丁です。一丁から始まってるはずですが、全然わかりませんでした。

鬼ヶ城に比べて歩きやすい。三岳神社の山道だから。

鬼ヶ城に比べて歩きやすい。三岳神社の山道だから。

鬼ヶ城に比べて歩きやすい。三岳神社の山道だから。

八丁。

八丁。

八丁。

紅葉の時期はきれいかも。

紅葉の時期はきれいかも。

紅葉の時期はきれいかも。

十三丁。

十三丁。

十三丁。

十七丁。これで終わりのような。

十七丁。これで終わりのような。

十七丁。これで終わりのような。

左へ行くと山の反対側に降りるのでまっすぐ神社へ向かいます。

左へ行くと山の反対側に降りるのでまっすぐ神社へ向かいます。

左へ行くと山の反対側に降りるのでまっすぐ神社へ向かいます。

鳥居があります。

鳥居があります。

鳥居があります。

三岳神社の境内。この右側の登山道を進みます。

三岳神社の境内。この右側の登山道を進みます。

三岳神社の境内。この右側の登山道を進みます。

少し道が荒れている。

少し道が荒れている。

少し道が荒れている。

歩きやすい道に。

歩きやすい道に。

歩きやすい道に。

歩きやすい。

歩きやすい。

歩きやすい。

もうすぐ山頂。

もうすぐ山頂。

もうすぐ山頂。

山頂、反射板があります。

山頂、反射板があります。

山頂、反射板があります。

周りは山ばかり。でも、周りの木が大きいので、360度展望というわけではありません。
なので、すぐ下山。

周りは山ばかり。でも、周りの木が大きいので、360度展望というわけではありません。 なので、すぐ下山。

周りは山ばかり。でも、周りの木が大きいので、360度展望というわけではありません。 なので、すぐ下山。

神社まで降りてきました。境内は草だらけ。祭事があるとききれいにされるのかも。

神社まで降りてきました。境内は草だらけ。祭事があるとききれいにされるのかも。

神社まで降りてきました。境内は草だらけ。祭事があるとききれいにされるのかも。

登山口に到着。麓には金光寺も。
20/20

登山口に到着。麓には金光寺も。

登山口に到着。麓には金光寺も。

登山道の手前に駐車します。

最初は緩やかな階段状の道。

少し荒れてる。

七丁です。一丁から始まってるはずですが、全然わかりませんでした。

鬼ヶ城に比べて歩きやすい。三岳神社の山道だから。

八丁。

紅葉の時期はきれいかも。

十三丁。

十七丁。これで終わりのような。

左へ行くと山の反対側に降りるのでまっすぐ神社へ向かいます。

鳥居があります。

三岳神社の境内。この右側の登山道を進みます。

少し道が荒れている。

歩きやすい道に。

歩きやすい。

もうすぐ山頂。

山頂、反射板があります。

周りは山ばかり。でも、周りの木が大きいので、360度展望というわけではありません。 なので、すぐ下山。

神社まで降りてきました。境内は草だらけ。祭事があるとききれいにされるのかも。

登山口に到着。麓には金光寺も。

この活動日記で通ったコース

三岳山 往復コース

  • 02:24
  • 3.5 km
  • 505 m
  • コース定数 10