家族でサクッと高尾山(平日6号路)

2021.07.28(水) 日帰り

今日は実は水曜日... そうです本当は2020オリンピックで柔道の試合を観に武道館に行っているはずの日! もしやもしや急遽観戦が復活するかもと思い、家族みんな念のため空けてあった平日でしたが、もちろんただただ暇な日になってしまいました。 そこで朝ご飯を食べてから急遽「高尾山でも行こう!」とカミさんが言い出したので、ブーブー言う娘を家に置いて残りの3人で高尾山へ行くことになりました。 10時過ぎに家を出たためかなり遅くなってしまったが帰りに温泉は必須とのご要望なので行先は高尾山オンリーに。 少しでも涼しげなコースをと思い6号路で山頂を目指すことになりました。 はっきり言って高校生の息子は暑い暑いとは言いつつも体力はMAXな世代だし、カミさんは体力はあるし健康だし体重も重くないのでスタコラ登れて、まぁ私が一番山には登っているもののヒーコラ言いながら登る一団となります。(いつものこと...) 登りは60分をちょい過ぎてやっぱり60分ギリは難しいなぁと思いつつ、山頂で風が吹くポイントに腰を下ろして休憩していたら、同行2人に「降りよう!」って、少しは山頂に着いたことを喜び・堪能しましょうよと思ったものの、そんな親父の意見は聞く耳持たない二人。なるべく楽な道が良いとの息子のリクエストに1号路でスタコラ帰ることになりました。 やっぱ夏の低山の後はお風呂だねぇ~ 緊急事態宣言でビール無しが非常に残念ですが、山かけマグロ丼をいただいて帰りました。

登り始めの休憩所、6号路は水の音を聞きながら登れるので夏には最適!

登り始めの休憩所、6号路は水の音を聞きながら登れるので夏には最適!

登り始めの休憩所、6号路は水の音を聞きながら登れるので夏には最適!

The 6号路の図、登山靴でなら水を気にせずどしどし進めるのが気持ち良いです!

The 6号路の図、登山靴でなら水を気にせずどしどし進めるのが気持ち良いです!

The 6号路の図、登山靴でなら水を気にせずどしどし進めるのが気持ち良いです!

おNewな木階段、ちょっと贅沢に作りすぎな気もするが…

おNewな木階段、ちょっと贅沢に作りすぎな気もするが…

おNewな木階段、ちょっと贅沢に作りすぎな気もするが…

今日は家族で来たので、温泉に入って遅いお昼を食べて帰りました。

今日は家族で来たので、温泉に入って遅いお昼を食べて帰りました。

今日は家族で来たので、温泉に入って遅いお昼を食べて帰りました。

登り始めの休憩所、6号路は水の音を聞きながら登れるので夏には最適!

The 6号路の図、登山靴でなら水を気にせずどしどし進めるのが気持ち良いです!

おNewな木階段、ちょっと贅沢に作りすぎな気もするが…

今日は家族で来たので、温泉に入って遅いお昼を食べて帰りました。

この活動日記で通ったコース