天城山(万二郎岳・万三郎岳・小岳)

2021.07.22(木) 日帰り

あなたと~ぉ越えた~い天城~ごぉ~え~🎶 静岡遠征の第一弾は伊豆の天城山、百名山です。 小田原に前泊し無料開放中の伊豆スカイラインで登山口に朝7時半に到着。すでに10台ほどの車が止まってました。定番のシャクナゲコースを時計周りで登ります。登山口が標高1000mなので程よい暑さの中で登れました。コース上に岩が転がってたり階段が荒れてたりと歩くのに難儀しました。特に後半の下りは岩場を進む時間が長く体力を奪われました😩時折見える眺望は流石に絶景でした😄

ハイカー用の駐車場完備

ハイカー用の駐車場完備

ハイカー用の駐車場完備

水洗トイレに水道もあります
車は50台くらい止められそう

水洗トイレに水道もあります 車は50台くらい止められそう

水洗トイレに水道もあります 車は50台くらい止められそう

道を渡ればすぐ登山口

道を渡ればすぐ登山口

道を渡ればすぐ登山口

黄色いシャクナゲコースを時計周りでいきます

黄色いシャクナゲコースを時計周りでいきます

黄色いシャクナゲコースを時計周りでいきます

四辻の分岐を左手に進み万二郎岳を目指します

四辻の分岐を左手に進み万二郎岳を目指します

四辻の分岐を左手に進み万二郎岳を目指します

足下は玉石がゴロゴロ

足下は玉石がゴロゴロ

足下は玉石がゴロゴロ

青黄の印があります

青黄の印があります

青黄の印があります

階段がグチャグチャで難儀します😅

階段がグチャグチャで難儀します😅

階段がグチャグチャで難儀します😅

涸沢を渡ります

涸沢を渡ります

涸沢を渡ります

正規コース歩きにくいので巻道を進みます

正規コース歩きにくいので巻道を進みます

正規コース歩きにくいので巻道を進みます

もうすぐ万二郎岳

もうすぐ万二郎岳

もうすぐ万二郎岳

万二郎岳山頂

万二郎岳山頂

万二郎岳山頂

万二郎岳の山標
標高1299mのはずなんだが…😅

万二郎岳の山標 標高1299mのはずなんだが…😅

万二郎岳の山標 標高1299mのはずなんだが…😅

奥の雲に隠れてるのが万三郎岳

奥の雲に隠れてるのが万三郎岳

奥の雲に隠れてるのが万三郎岳

馬の背ポイント

馬の背ポイント

馬の背ポイント

ゴルフ場の先に遠笠山

ゴルフ場の先に遠笠山

ゴルフ場の先に遠笠山

アセビのトンネル

アセビのトンネル

アセビのトンネル

岩場を下っていきます

岩場を下っていきます

岩場を下っていきます

石楠立(いしたて)のポイント

石楠立(いしたて)のポイント

石楠立(いしたて)のポイント

この辺は気持ち良く歩けます

この辺は気持ち良く歩けます

この辺は気持ち良く歩けます

この平坦部を過ぎると…

この平坦部を過ぎると…

この平坦部を過ぎると…

万三郎岳手前の急登が表れます

万三郎岳手前の急登が表れます

万三郎岳手前の急登が表れます

木の根っこを登ったり

木の根っこを登ったり

木の根っこを登ったり

ボロボロのハシゴを登ったりすると…

ボロボロのハシゴを登ったりすると…

ボロボロのハシゴを登ったりすると…

万三郎岳山頂到着

万三郎岳山頂到着

万三郎岳山頂到着

万三郎岳の山標

万三郎岳の山標

万三郎岳の山標

万三郎下分岐
左手に進むと八丁池方面へ
小岳が近そうなので左手に行ってみます

万三郎下分岐 左手に進むと八丁池方面へ 小岳が近そうなので左手に行ってみます

万三郎下分岐 左手に進むと八丁池方面へ 小岳が近そうなので左手に行ってみます

100mほど下ると…

100mほど下ると…

100mほど下ると…

鞍部の片瀬峠

鞍部の片瀬峠

鞍部の片瀬峠

60mほど登り返します

60mほど登り返します

60mほど登り返します

🍄が繁殖してる

🍄が繁殖してる

🍄が繁殖してる

小岳山頂
ブナの原生林の雰囲気がいいです

小岳山頂 ブナの原生林の雰囲気がいいです

小岳山頂 ブナの原生林の雰囲気がいいです

小岳の山標

小岳の山標

小岳の山標

あとは下るだけと思いきや何なんだこの階段は😵アスレチックじゃないんだぞ

あとは下るだけと思いきや何なんだこの階段は😵アスレチックじゃないんだぞ

あとは下るだけと思いきや何なんだこの階段は😵アスレチックじゃないんだぞ

この平坦な場所は巻いてるとルートロストしやすいので注意❗

この平坦な場所は巻いてるとルートロストしやすいので注意❗

この平坦な場所は巻いてるとルートロストしやすいので注意❗

涸沢を何度か渡ります

涸沢を何度か渡ります

涸沢を何度か渡ります

涸沢分岐

涸沢分岐

涸沢分岐

涸沢分岐を過ぎるとコースが一変
岩場の急斜面を下ります

涸沢分岐を過ぎるとコースが一変 岩場の急斜面を下ります

涸沢分岐を過ぎるとコースが一変 岩場の急斜面を下ります

ゴツゴツした岩がゴロゴロ

ゴツゴツした岩がゴロゴロ

ゴツゴツした岩がゴロゴロ

岩に赤ペンキの印がありますがルートわかりにくい

岩に赤ペンキの印がありますがルートわかりにくい

岩に赤ペンキの印がありますがルートわかりにくい

一気に難易度上がるな😅

一気に難易度上がるな😅

一気に難易度上がるな😅

やっと落ち着いてきた

やっと落ち着いてきた

やっと落ち着いてきた

ハシゴで難所を越えます

ハシゴで難所を越えます

ハシゴで難所を越えます

ようやく平坦なところまで出た

ようやく平坦なところまで出た

ようやく平坦なところまで出た

と思ったら正規コースの荒れた道を進みます

と思ったら正規コースの荒れた道を進みます

と思ったら正規コースの荒れた道を進みます

四辻の分岐まで戻ってきました

四辻の分岐まで戻ってきました

四辻の分岐まで戻ってきました

最後の登りだ💦

最後の登りだ💦

最後の登りだ💦

おつかれ⛰️です👍️

おつかれ⛰️です👍️

おつかれ⛰️です👍️

ハイカー用の駐車場完備

水洗トイレに水道もあります 車は50台くらい止められそう

道を渡ればすぐ登山口

黄色いシャクナゲコースを時計周りでいきます

四辻の分岐を左手に進み万二郎岳を目指します

足下は玉石がゴロゴロ

青黄の印があります

階段がグチャグチャで難儀します😅

涸沢を渡ります

正規コース歩きにくいので巻道を進みます

もうすぐ万二郎岳

万二郎岳山頂

万二郎岳の山標 標高1299mのはずなんだが…😅

奥の雲に隠れてるのが万三郎岳

馬の背ポイント

ゴルフ場の先に遠笠山

アセビのトンネル

岩場を下っていきます

石楠立(いしたて)のポイント

この辺は気持ち良く歩けます

この平坦部を過ぎると…

万三郎岳手前の急登が表れます

木の根っこを登ったり

ボロボロのハシゴを登ったりすると…

万三郎岳山頂到着

万三郎岳の山標

万三郎下分岐 左手に進むと八丁池方面へ 小岳が近そうなので左手に行ってみます

100mほど下ると…

鞍部の片瀬峠

60mほど登り返します

🍄が繁殖してる

小岳山頂 ブナの原生林の雰囲気がいいです

小岳の山標

あとは下るだけと思いきや何なんだこの階段は😵アスレチックじゃないんだぞ

この平坦な場所は巻いてるとルートロストしやすいので注意❗

涸沢を何度か渡ります

涸沢分岐

涸沢分岐を過ぎるとコースが一変 岩場の急斜面を下ります

ゴツゴツした岩がゴロゴロ

岩に赤ペンキの印がありますがルートわかりにくい

一気に難易度上がるな😅

やっと落ち着いてきた

ハシゴで難所を越えます

ようやく平坦なところまで出た

と思ったら正規コースの荒れた道を進みます

四辻の分岐まで戻ってきました

最後の登りだ💦

おつかれ⛰️です👍️

この活動日記で通ったコース

天城縦走登山口-万二郎岳-万三郎岳 周回コース(シャクナゲコース)

  • 04:30
  • 8.0 km
  • 677 m
  • コース定数 17

天城山への代表的な登山口、天城高原から万三郎岳とその東にある万二郎岳を結んで、シャクナゲ群落地を周回するコース。