鎌ヶ岳(武平峠)

2021.06.28(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 5
休憩時間
55
距離
3.0 km
のぼり / くだり
393 / 390 m
51
39
7

活動詳細

すべて見る

梅雨の晴れ間を狙って、短距離走の武平峠からの鎌ヶ岳ピストン。このルートは2回目。 お向かいの御在所岳が良く見えるザレ場に着くまでは青空も見えていたのだが、山頂に着く直前に雲が出てきて残念! もう一時間早く家を出ていれば… 前半戦は、あまり展望はなく、ザレた尾根道を歩く。 小さなピークに出ると、鎌ヶ岳が見え始める。こちらの方角から見た鎌ヶ岳が大好きである。 大きなザレ場に出ると展望が開けるので、写真を撮って楽しむ。 雲が出てきたので、急いで山頂に向かうが、時既に遅し。周囲の山は全く見えなかった。 山頂では出会った男性と楽しく会話して時間を潰すが、終ぞ雲が晴れることはなかった。

入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 武平トンネルの滋賀県出入口、南側の駐車場からスタート。
武平トンネルの滋賀県出入口、南側の駐車場からスタート。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 トンネルの出入り口の上を通って、道路の反対側に渡る。
トンネルの出入り口の上を通って、道路の反対側に渡る。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 ザレ場を左側から右側に横断する。
そのままザレ場を上がっていかない様に。
ザレ場を左側から右側に横断する。 そのままザレ場を上がっていかない様に。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 武平峠に到着。ここから鎌ヶ岳に向かう。天気が持ったら、御在所にも行きたい。
武平峠に到着。ここから鎌ヶ岳に向かう。天気が持ったら、御在所にも行きたい。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 前半戦は、ほとんど展望はない。時折、岩場。
前半戦は、ほとんど展望はない。時折、岩場。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 ひたすら花崗岩のザレた道が続く。
ひたすら花崗岩のザレた道が続く。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 こんなんとか。
こんなんとか。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 ようやく鎌ヶ岳が見えた!
ようやく鎌ヶ岳が見えた!
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 こちら側から見る鎌ヶ岳が大好きである。青空で見られて良かった。
こちら側から見る鎌ヶ岳が大好きである。青空で見られて良かった。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 大きなザレ場に到着。中央の岩場は登らず、右側から巻いていく。
大きなザレ場に到着。中央の岩場は登らず、右側から巻いていく。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 既に、四日市方面はよく見えない。
既に、四日市方面はよく見えない。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 ザレ場から、お向かいの御在所岳が良く見える。こちらから見たら台地形状なのが良くわかる。こちらにも雲がかかってきた。
ザレ場から、お向かいの御在所岳が良く見える。こちらから見たら台地形状なのが良くわかる。こちらにも雲がかかってきた。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 岩場の右側から登る道もあるようである。これを登っていくと、山頂北側の岩場に続いているんだろうか。怖くて登らないけど。
岩場の右側から登る道もあるようである。これを登っていくと、山頂北側の岩場に続いているんだろうか。怖くて登らないけど。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 大きなザレ場とは別のザレ場。
ここを過ぎたら高度を上げて、西側から山頂を目指す。
大きなザレ場とは別のザレ場。 ここを過ぎたら高度を上げて、西側から山頂を目指す。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 雨乞岳は、まだまだ晴れている。
雨乞岳は、まだまだ晴れている。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 南側の斜面は岩場。滋賀県側からも雲が迫ってきた。
南側の斜面は岩場。滋賀県側からも雲が迫ってきた。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 山頂に到着!
山頂に到着!
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 山頂からは、滋賀県側からも三重県側からも雲が迫ってきて、ほとんど見えない。南側は一面真っ白。
山頂からは、滋賀県側からも三重県側からも雲が迫ってきて、ほとんど見えない。南側は一面真っ白。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 山頂でお話した男性が咲いている場所を教えてくれた。感謝である。【ササユリ】
山頂でお話した男性が咲いている場所を教えてくれた。感謝である。【ササユリ】
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 お決まりの山頂看板。
山頂で鈴鹿から来られた男性と話しながら晴れるのを待つが、ダメであった。コロナやエンゼルズの大谷の話で盛り上がる。
お決まりの山頂看板。 山頂で鈴鹿から来られた男性と話しながら晴れるのを待つが、ダメであった。コロナやエンゼルズの大谷の話で盛り上がる。
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 色んな所で咲いていたが、背が高いので、なかなか良い写真が撮れなかったヤマボウシ。図鑑によると、白いのは花びらじゃなくて、真ん中の緑のが花らしい。面白い。【ヤマボウシ】
色んな所で咲いていたが、背が高いので、なかなか良い写真が撮れなかったヤマボウシ。図鑑によると、白いのは花びらじゃなくて、真ん中の緑のが花らしい。面白い。【ヤマボウシ】
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 淡い青のフワフワが何とも言えない。【コアジサイ】
淡い青のフワフワが何とも言えない。【コアジサイ】
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 武平峠まで戻ってきた。
雲が出ているので、御在所岳は、またの機会に行くことにして、駐車場に戻る。
武平峠まで戻ってきた。 雲が出ているので、御在所岳は、またの機会に行くことにして、駐車場に戻る。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。