86【菩提山】401m 岐阜県不破郡垂井町

2017.09.18(月) 日帰り

昨年12月に行った菩提山。本日は前回とコースを変えて出発。明神湖へ寄り道をして山の神コースでハイキング。充実した一日でした。詳細は写真にて。 写真の◇でコメントは一眼、それ以外は携帯カメラで撮ってます。本日の行程6.73km、高低差333m、3時間47分でした。

駐車場。結構停めれます。バスでも来れます。

駐車場。結構停めれます。バスでも来れます。

駐車場。結構停めれます。バスでも来れます。

菩提山城跡の説明。

菩提山城跡の説明。

菩提山城跡の説明。

いざハイキングコースにて出発。

いざハイキングコースにて出発。

いざハイキングコースにて出発。

半兵衛水車小屋。

半兵衛水車小屋。

半兵衛水車小屋。

ちと古いけどみんな絵ウマいなぁ~( ゚Д゚)

ちと古いけどみんな絵ウマいなぁ~( ゚Д゚)

ちと古いけどみんな絵ウマいなぁ~( ゚Д゚)

◇花。マクロで撮ってみた。

◇花。マクロで撮ってみた。

◇花。マクロで撮ってみた。

◇ちっさい花。携帯でなかなか撮れなかったから嬉しい!(^^)!

◇ちっさい花。携帯でなかなか撮れなかったから嬉しい!(^^)!

◇ちっさい花。携帯でなかなか撮れなかったから嬉しい!(^^)!

◇これもちっさい。一眼すげぇ。

◇これもちっさい。一眼すげぇ。

◇これもちっさい。一眼すげぇ。

◇ちとピントがズレた。テクニックは持ってませんから(´Д⊂ヽ

◇ちとピントがズレた。テクニックは持ってませんから(´Д⊂ヽ

◇ちとピントがズレた。テクニックは持ってませんから(´Д⊂ヽ

◇花。ピント合わせるのムズい。

◇花。ピント合わせるのムズい。

◇花。ピント合わせるのムズい。

◇ススキ。こうやってボカしてみたかった。

◇ススキ。こうやってボカしてみたかった。

◇ススキ。こうやってボカしてみたかった。

ちょっと寄り道して明神湖へ寄り道してみます。

ちょっと寄り道して明神湖へ寄り道してみます。

ちょっと寄り道して明神湖へ寄り道してみます。

明神湖

明神湖

明神湖

◇明神湖。昨日の台風で濁ってる。

◇明神湖。昨日の台風で濁ってる。

◇明神湖。昨日の台風で濁ってる。

明神湖って書いてある。

明神湖って書いてある。

明神湖って書いてある。

明神湖から大垣方面を望む。

明神湖から大垣方面を望む。

明神湖から大垣方面を望む。

◇蝶々。止まってくれないので撮るのムズい。

◇蝶々。止まってくれないので撮るのムズい。

◇蝶々。止まってくれないので撮るのムズい。

戻ってきていざハイキングコースへ。

戻ってきていざハイキングコースへ。

戻ってきていざハイキングコースへ。

◇沢。キレイというか幻想的に撮るにはどうすれば?

◇沢。キレイというか幻想的に撮るにはどうすれば?

◇沢。キレイというか幻想的に撮るにはどうすれば?

あと35分?

あと35分?

あと35分?

結構な階段が続きます。

結構な階段が続きます。

結構な階段が続きます。

◇鉄塔。つい撮ってしまう。

◇鉄塔。つい撮ってしまう。

◇鉄塔。つい撮ってしまう。

分岐点まで来ました。

分岐点まで来ました。

分岐点まで来ました。

もう少し~。

もう少し~。

もう少し~。

山頂とうちゃ~く。

山頂とうちゃ~く。

山頂とうちゃ~く。

いつものカシャリ。

いつものカシャリ。

いつものカシャリ。

菩提山山頂。

菩提山山頂。

菩提山山頂。

山頂からの眺望。

山頂からの眺望。

山頂からの眺望。

◇お昼ごはんの用意はワタクシの役目(´Д⊂ヽ

◇お昼ごはんの用意はワタクシの役目(´Д⊂ヽ

◇お昼ごはんの用意はワタクシの役目(´Д⊂ヽ

今日はうどんしか持ってきていないや。

今日はうどんしか持ってきていないや。

今日はうどんしか持ってきていないや。

ただ茹でるだけ~。

ただ茹でるだけ~。

ただ茹でるだけ~。

茹で上がったらお湯すててまぜつゆ入れるだけ~。

茹で上がったらお湯すててまぜつゆ入れるだけ~。

茹で上がったらお湯すててまぜつゆ入れるだけ~。

山頂からの眺望。

山頂からの眺望。

山頂からの眺望。

◇山頂からの眺望2。

◇山頂からの眺望2。

◇山頂からの眺望2。

パノラマショット。

パノラマショット。

パノラマショット。

◇トンボくん。

◇トンボくん。

◇トンボくん。

◇カマキリジョー。

◇カマキリジョー。

◇カマキリジョー。

そろそろ帰ります。

そろそろ帰ります。

そろそろ帰ります。

道は明瞭ですよ。

道は明瞭ですよ。

道は明瞭ですよ。

さっきの分岐点まで戻ってきました。

さっきの分岐点まで戻ってきました。

さっきの分岐点まで戻ってきました。

昨日の台風は何だったんだというくらい良い天気。

昨日の台風は何だったんだというくらい良い天気。

昨日の台風は何だったんだというくらい良い天気。

ハイキングコースです。

ハイキングコースです。

ハイキングコースです。

あ、昨日の台風のあとで枝が散乱。

あ、昨日の台風のあとで枝が散乱。

あ、昨日の台風のあとで枝が散乱。

菩提寺まで来ました。

菩提寺まで来ました。

菩提寺まで来ました。

右上の山の神入り口から現在地まで歩いて来ました。

右上の山の神入り口から現在地まで歩いて来ました。

右上の山の神入り口から現在地まで歩いて来ました。

菩提寺の説明看板。

菩提寺の説明看板。

菩提寺の説明看板。

昨年来た時はここに車停めました。

昨年来た時はここに車停めました。

昨年来た時はここに車停めました。

駐車場まで歩いていきます。

駐車場まで歩いていきます。

駐車場まで歩いていきます。

◇タイムドタバッタン。過去や未来に行けるよ。

◇タイムドタバッタン。過去や未来に行けるよ。

◇タイムドタバッタン。過去や未来に行けるよ。

◇望遠で撮ってみた。キレイに撮れるもんだ(*‘ω‘ *)

◇望遠で撮ってみた。キレイに撮れるもんだ(*‘ω‘ *)

◇望遠で撮ってみた。キレイに撮れるもんだ(*‘ω‘ *)

なんちゃら記念館。

なんちゃら記念館。

なんちゃら記念館。

竹中半兵衛。

竹中半兵衛。

竹中半兵衛。

駐車場まで戻ってきました。

駐車場まで戻ってきました。

駐車場まで戻ってきました。

お疲れ様でした~。
54/54

お疲れ様でした~。

お疲れ様でした~。

駐車場。結構停めれます。バスでも来れます。

菩提山城跡の説明。

いざハイキングコースにて出発。

半兵衛水車小屋。

ちと古いけどみんな絵ウマいなぁ~( ゚Д゚)

◇花。マクロで撮ってみた。

◇ちっさい花。携帯でなかなか撮れなかったから嬉しい!(^^)!

◇これもちっさい。一眼すげぇ。

◇ちとピントがズレた。テクニックは持ってませんから(´Д⊂ヽ

◇花。ピント合わせるのムズい。

◇ススキ。こうやってボカしてみたかった。

ちょっと寄り道して明神湖へ寄り道してみます。

明神湖

◇明神湖。昨日の台風で濁ってる。

明神湖って書いてある。

明神湖から大垣方面を望む。

◇蝶々。止まってくれないので撮るのムズい。

戻ってきていざハイキングコースへ。

◇沢。キレイというか幻想的に撮るにはどうすれば?

あと35分?

結構な階段が続きます。

◇鉄塔。つい撮ってしまう。

分岐点まで来ました。

もう少し~。

山頂とうちゃ~く。

いつものカシャリ。

菩提山山頂。

山頂からの眺望。

◇お昼ごはんの用意はワタクシの役目(´Д⊂ヽ

今日はうどんしか持ってきていないや。

ただ茹でるだけ~。

茹で上がったらお湯すててまぜつゆ入れるだけ~。

山頂からの眺望。

◇山頂からの眺望2。

パノラマショット。

◇トンボくん。

◇カマキリジョー。

そろそろ帰ります。

道は明瞭ですよ。

さっきの分岐点まで戻ってきました。

昨日の台風は何だったんだというくらい良い天気。

ハイキングコースです。

あ、昨日の台風のあとで枝が散乱。

菩提寺まで来ました。

右上の山の神入り口から現在地まで歩いて来ました。

菩提寺の説明看板。

昨年来た時はここに車停めました。

駐車場まで歩いていきます。

◇タイムドタバッタン。過去や未来に行けるよ。

◇望遠で撮ってみた。キレイに撮れるもんだ(*‘ω‘ *)

なんちゃら記念館。

竹中半兵衛。

駐車場まで戻ってきました。

お疲れ様でした~。

この活動日記で通ったコース

菩提山 周回コース

  • 01:59
  • 2.9 km
  • 316 m
  • コース定数 7