雨の日に明月院と建長寺で紫陽花を

2021.06.19(土) 日帰り

晴れていたら大平山や天園に行こうと思いましたが、雨なので短時間のプチ登山に変更です。 北鎌倉駅で降りて明月院に寄ろうと思ったところ、三密を避けるためか土日はお休みでした! でも明月院入口でも紫陽花がたくさん咲いていたので満足です😊 明月院を通り過ぎて篠竹の道に入ろうと思いましたが、雨のせいか登山口が見当たらず・・・。 気を取り直して別の登山口から勝上献展望台へ。 やはり雨が降っていると滑りやすいですね。しかも誰もハイキングコースを歩いていません・・。 ここでケガをしたらヤバイと思い、かなり慎重に歩きました。 勝上献展望台に到着すると鎌倉市街や相模湾が! 天気が悪くても眺望が良かったのは救いでした。 建長寺を通って北鎌倉駅に向かいましたが、ハイキング目的でも拝観料500円が必要です。 勝上献展望台から階段でひたすら下ります。逆に建長寺から登るのは結構大変かも😲 明月院コースで天園に行った方が坂道or山道なので楽だと思います。 それにしても建長寺は広い!雨の中でも高校生が建長寺内でジョギングをしていました。 しかも一人二人ではありません。恐らく50人くらいすれ違ったかも・・・。 鎌倉学園が近くにあったので、建長寺近辺は高校生が多いかもしれません。 北鎌倉駅近くでおそばを食べて無事帰りました🤗 天気の悪い日は道に迷いやすいので、相当気を付けないといけないですね。 これからは雨の日は普通の道(?)を歩いて観光に留めておきます。 晴れたら大平山に登り大塔宮へ足を延ばそうと思います。

円覚寺受付

円覚寺受付

円覚寺受付

円覚寺入口

円覚寺入口

円覚寺入口

通行止めですよ~

通行止めですよ~

通行止めですよ~

土日はNGな明月院

土日はNGな明月院

土日はNGな明月院

竹がモリモリ

竹がモリモリ

竹がモリモリ

道端にも紫陽花が

道端にも紫陽花が

道端にも紫陽花が

明月院入口

明月院入口

明月院入口

ピンクの紫陽花も素敵

ピンクの紫陽花も素敵

ピンクの紫陽花も素敵

この道を右に行けば・・

この道を右に行けば・・

この道を右に行けば・・

住宅街でハイキング

住宅街でハイキング

住宅街でハイキング

やっと見つけた登山口

やっと見つけた登山口

やっと見つけた登山口

雨で滑りやすい!

雨で滑りやすい!

雨で滑りやすい!

保安されています

保安されています

保安されています

勝上山頂上で休憩

勝上山頂上で休憩

勝上山頂上で休憩

景色は悪くない!

景色は悪くない!

景色は悪くない!

曇りでもOK

曇りでもOK

曇りでもOK

海が見える!

海が見える!

海が見える!

頂上の気持ち

頂上の気持ち

頂上の気持ち

建長寺に行きます

建長寺に行きます

建長寺に行きます

ご丁寧な看板

ご丁寧な看板

ご丁寧な看板

建長寺敷地に入りました

建長寺敷地に入りました

建長寺敷地に入りました

ここも建長寺

ここも建長寺

ここも建長寺

登山道入り口っぽい?

登山道入り口っぽい?

登山道入り口っぽい?

虫は特に見えず・・

虫は特に見えず・・

虫は特に見えず・・

建長寺内の道標

建長寺内の道標

建長寺内の道標

臨済宗なので・・・

臨済宗なので・・・

臨済宗なので・・・

可愛いお坊さん

可愛いお坊さん

可愛いお坊さん

立派な構えですね

立派な構えですね

立派な構えですね

本殿?

本殿?

本殿?

いろんな色の紫陽花

いろんな色の紫陽花

いろんな色の紫陽花

除夜の鐘?

除夜の鐘?

除夜の鐘?

珍しい白い紫陽花

珍しい白い紫陽花

珍しい白い紫陽花

月見とろろそば

月見とろろそば

月見とろろそば

ごちそうさまでした

ごちそうさまでした

ごちそうさまでした

北鎌倉駅近く

北鎌倉駅近く

北鎌倉駅近く

円覚寺受付

円覚寺入口

通行止めですよ~

土日はNGな明月院

竹がモリモリ

道端にも紫陽花が

明月院入口

ピンクの紫陽花も素敵

この道を右に行けば・・

住宅街でハイキング

やっと見つけた登山口

雨で滑りやすい!

保安されています

勝上山頂上で休憩

景色は悪くない!

曇りでもOK

海が見える!

頂上の気持ち

建長寺に行きます

ご丁寧な看板

建長寺敷地に入りました

ここも建長寺

登山道入り口っぽい?

虫は特に見えず・・

建長寺内の道標

臨済宗なので・・・

可愛いお坊さん

立派な構えですね

本殿?

いろんな色の紫陽花

除夜の鐘?

珍しい白い紫陽花

月見とろろそば

ごちそうさまでした

北鎌倉駅近く