水と緑と花の赤星山。

2021.06.11(金) 日帰り

お休みをいただきお山へ。 二転三転して結局赤星山へ行くことにしました。 赤星山はヤマップする前の雪がある時に登ったことがあり、新ピークゲットになります。 ここは川の音を聞きながら、大小たくさんの滝を見ながら登るので涼しくて楽しいお山です。 そして新緑とたくさんのお花も見て癒されました。 山頂からの景色も素晴らしいです。 時間があるので豊受山まで縦走し、下りてからはちょっとクライミングして帰りました。 もちろんアイス食べましたよ。😊

ここからスタート。山頂まで4.5km。

ここからスタート。山頂まで4.5km。

ここからスタート。山頂まで4.5km。

立派な橋を渡ります。

立派な橋を渡ります。

立派な橋を渡ります。

水はすっごい綺麗です。

水はすっごい綺麗です。

水はすっごい綺麗です。

よく整備された登山道です。

よく整備された登山道です。

よく整備された登山道です。

白い山アジサイ。

白い山アジサイ。

白い山アジサイ。

スイカズラ。

スイカズラ。

スイカズラ。

木の橋を何回か渡りますよー。

木の橋を何回か渡りますよー。

木の橋を何回か渡りますよー。

小さな滝。癒されますねー。

小さな滝。癒されますねー。

小さな滝。癒されますねー。

水の流れる音もイイ。

水の流れる音もイイ。

水の流れる音もイイ。

ヨゴレネコノメ。面白い名前ですねー。

ヨゴレネコノメ。面白い名前ですねー。

ヨゴレネコノメ。面白い名前ですねー。

岩。これは登れません。

岩。これは登れません。

岩。これは登れません。

ツツジ。

ツツジ。

ツツジ。

黒い蝶とツツジ。

黒い蝶とツツジ。

黒い蝶とツツジ。

機滝。はたたき。

機滝。はたたき。

機滝。はたたき。

紅葉滝。

紅葉滝。

紅葉滝。

名前がないですが、いい滝です。

名前がないですが、いい滝です。

名前がないですが、いい滝です。

布引滝。

布引滝。

布引滝。

玉簾。たますだれ。

玉簾。たますだれ。

玉簾。たますだれ。

水がたくさん流れています。

水がたくさん流れています。

水がたくさん流れています。

分岐。なんかの骨がありますねー。

分岐。なんかの骨がありますねー。

分岐。なんかの骨がありますねー。

ガクウツギ。

ガクウツギ。

ガクウツギ。

滝。

滝。

滝。

小さな滝。

小さな滝。

小さな滝。

千丈滝経由で山頂へ行きます。

千丈滝経由で山頂へ行きます。

千丈滝経由で山頂へ行きます。

花。

花。

花。

千丈滝。下段。

千丈滝。下段。

千丈滝。下段。

千丈滝。中段。

千丈滝。中段。

千丈滝。中段。

千丈滝。上段。

千丈滝。上段。

千丈滝。上段。

千丈滝。上段の流れ落ちるとこ。

千丈滝。上段の流れ落ちるとこ。

千丈滝。上段の流れ落ちるとこ。

新緑も気持ちいいです。

新緑も気持ちいいです。

新緑も気持ちいいです。

看板は500m毎にあります。

看板は500m毎にあります。

看板は500m毎にあります。

ちょっと街が見えました。

ちょっと街が見えました。

ちょっと街が見えました。

ようやく山頂。と、写真を撮ったらこの後右の草むらにヘビがいたので、急いで駆け上がりました。

ようやく山頂。と、写真を撮ったらこの後右の草むらにヘビがいたので、急いで駆け上がりました。

ようやく山頂。と、写真を撮ったらこの後右の草むらにヘビがいたので、急いで駆け上がりました。

赤星山の山頂に到着。

赤星山の山頂に到着。

赤星山の山頂に到着。

スッキリ晴れてたら瀬戸内海がもっと綺麗に見えるんでしょうねー。

スッキリ晴れてたら瀬戸内海がもっと綺麗に見えるんでしょうねー。

スッキリ晴れてたら瀬戸内海がもっと綺麗に見えるんでしょうねー。

山頂にはアザミがたくさん咲いていました。

山頂にはアザミがたくさん咲いていました。

山頂にはアザミがたくさん咲いていました。

こちらも。

こちらも。

こちらも。

二ッ岳方面。

二ッ岳方面。

二ッ岳方面。

こっちがホントの三角点かな。

こっちがホントの三角点かな。

こっちがホントの三角点かな。

豊受山へ向かいます。

豊受山へ向かいます。

豊受山へ向かいます。

おーかわいいお花ですね。

おーかわいいお花ですね。

おーかわいいお花ですね。

四国中央市が見えました。

四国中央市が見えました。

四国中央市が見えました。

豊受山に到着。昨年GW以来の2回目。

豊受山に到着。昨年GW以来の2回目。

豊受山に到着。昨年GW以来の2回目。

赤星山の山頂はちょっとガスですねー。

赤星山の山頂はちょっとガスですねー。

赤星山の山頂はちょっとガスですねー。

分岐を登山口へ下ります。

分岐を登山口へ下ります。

分岐を登山口へ下ります。

夏ならドボンして遊べるとこですね。

夏ならドボンして遊べるとこですね。

夏ならドボンして遊べるとこですね。

登山口に到着。

登山口に到着。

登山口に到着。

とりあえずアイス。期間限定だって。

とりあえずアイス。期間限定だって。

とりあえずアイス。期間限定だって。

西条クライミングパークでちょっと練習。

西条クライミングパークでちょっと練習。

西条クライミングパークでちょっと練習。

美味しいに決まってるやつですね。今年はこれかな。

美味しいに決まってるやつですね。今年はこれかな。

美味しいに決まってるやつですね。今年はこれかな。

ここからスタート。山頂まで4.5km。

立派な橋を渡ります。

水はすっごい綺麗です。

よく整備された登山道です。

白い山アジサイ。

スイカズラ。

木の橋を何回か渡りますよー。

小さな滝。癒されますねー。

水の流れる音もイイ。

ヨゴレネコノメ。面白い名前ですねー。

岩。これは登れません。

ツツジ。

黒い蝶とツツジ。

機滝。はたたき。

紅葉滝。

名前がないですが、いい滝です。

布引滝。

玉簾。たますだれ。

水がたくさん流れています。

分岐。なんかの骨がありますねー。

ガクウツギ。

滝。

小さな滝。

千丈滝経由で山頂へ行きます。

花。

千丈滝。下段。

千丈滝。中段。

千丈滝。上段。

千丈滝。上段の流れ落ちるとこ。

新緑も気持ちいいです。

看板は500m毎にあります。

ちょっと街が見えました。

ようやく山頂。と、写真を撮ったらこの後右の草むらにヘビがいたので、急いで駆け上がりました。

赤星山の山頂に到着。

スッキリ晴れてたら瀬戸内海がもっと綺麗に見えるんでしょうねー。

山頂にはアザミがたくさん咲いていました。

こちらも。

二ッ岳方面。

こっちがホントの三角点かな。

豊受山へ向かいます。

おーかわいいお花ですね。

四国中央市が見えました。

豊受山に到着。昨年GW以来の2回目。

赤星山の山頂はちょっとガスですねー。

分岐を登山口へ下ります。

夏ならドボンして遊べるとこですね。

登山口に到着。

とりあえずアイス。期間限定だって。

西条クライミングパークでちょっと練習。

美味しいに決まってるやつですね。今年はこれかな。

この活動日記で通ったコース

赤星山-豊受山 周回コース

  • 06:50
  • 8.0 km
  • 1183 m
  • コース定数 27