【文殊山、祐向山】

2021.05.23(日) 日帰り

梅雨なのに幸運にも土日とも晴れるなんて 近場のスーパー低山でしたが 素敵な山行でした😄

文殊の森
駐車場もいっぱいでした。

綺麗な青空
爽やかを通り越して暑いよ😖

文殊の森 駐車場もいっぱいでした。 綺麗な青空 爽やかを通り越して暑いよ😖

文殊の森 駐車場もいっぱいでした。 綺麗な青空 爽やかを通り越して暑いよ😖

城跡巡りですね

城跡巡りですね

城跡巡りですね

ササユリ咲くのかなぁ

ササユリ咲くのかなぁ

ササユリ咲くのかなぁ

立派なヤマボウシ

我が家のヤマボウシとは全然違う😅

立派なヤマボウシ 我が家のヤマボウシとは全然違う😅

立派なヤマボウシ 我が家のヤマボウシとは全然違う😅

最初は公園の中の散策路からスタート

最初は公園の中の散策路からスタート

最初は公園の中の散策路からスタート

いきなり山の中腹に古墳

いきなり山の中腹に古墳

いきなり山の中腹に古墳

梶原景時さんに縁のお城?
平安末期ですやん

梶原景時さんに縁のお城? 平安末期ですやん

梶原景時さんに縁のお城? 平安末期ですやん

つ、辛い
写真以上に急登😫

つ、辛い 写真以上に急登😫

つ、辛い 写真以上に急登😫

山口城=文殊山 到着

山口城=文殊山 到着

山口城=文殊山 到着

顔が疲れてる

顔が疲れてる

顔が疲れてる

景色はサイコー
濃尾平野が一望

大好きな霊仙山がかっこよく見えるポイントでした😆

景色はサイコー 濃尾平野が一望 大好きな霊仙山がかっこよく見えるポイントでした😆

景色はサイコー 濃尾平野が一望 大好きな霊仙山がかっこよく見えるポイントでした😆

ワロックも有りました

ワロックも有りました

ワロックも有りました

光の加減で後ろの景色見えず😓

光の加減で後ろの景色見えず😓

光の加減で後ろの景色見えず😓

能郷白山ヴューポイント

能郷白山ヴューポイント

能郷白山ヴューポイント

中央奥の山なのかな?

中央奥の山なのかな?

中央奥の山なのかな?

展望台
ここの登りも長かったな~

展望台 ここの登りも長かったな~

展望台 ここの登りも長かったな~

ここでお昼ご飯
2日目の牛スジカレー
最高に美味しくて感激

(疲れなんか)吹っ飛ぶね
最高の景色と旨い飯で😆

ここでお昼ご飯 2日目の牛スジカレー 最高に美味しくて感激 (疲れなんか)吹っ飛ぶね 最高の景色と旨い飯で😆

ここでお昼ご飯 2日目の牛スジカレー 最高に美味しくて感激 (疲れなんか)吹っ飛ぶね 最高の景色と旨い飯で😆

中央に…見えるかな
ずっと黒い蝶々がゆらゆら飛んでました

中央に…見えるかな ずっと黒い蝶々がゆらゆら飛んでました

中央に…見えるかな ずっと黒い蝶々がゆらゆら飛んでました

最後のピーク祐向山(いこうやま)に到着

最後のピーク祐向山(いこうやま)に到着

最後のピーク祐向山(いこうやま)に到着

祐向山城…だそうです

祐向山城…だそうです

祐向山城…だそうです

ここ、いい

テン泊もしたくなる場所

ここ、いい テン泊もしたくなる場所

ここ、いい テン泊もしたくなる場所

ちょっと下ってきた

ちょっと下ってきた

ちょっと下ってきた

ずいぶん下って砂防ダム

ずいぶん下って砂防ダム

ずいぶん下って砂防ダム

駐車場に戻ってきた。

山も公園もとっても素敵でした😄

駐車場に戻ってきた。 山も公園もとっても素敵でした😄

駐車場に戻ってきた。 山も公園もとっても素敵でした😄

文殊の森 駐車場もいっぱいでした。 綺麗な青空 爽やかを通り越して暑いよ😖

城跡巡りですね

ササユリ咲くのかなぁ

立派なヤマボウシ 我が家のヤマボウシとは全然違う😅

最初は公園の中の散策路からスタート

いきなり山の中腹に古墳

梶原景時さんに縁のお城? 平安末期ですやん

つ、辛い 写真以上に急登😫

山口城=文殊山 到着

顔が疲れてる

景色はサイコー 濃尾平野が一望 大好きな霊仙山がかっこよく見えるポイントでした😆

ワロックも有りました

光の加減で後ろの景色見えず😓

能郷白山ヴューポイント

中央奥の山なのかな?

展望台 ここの登りも長かったな~

ここでお昼ご飯 2日目の牛スジカレー 最高に美味しくて感激 (疲れなんか)吹っ飛ぶね 最高の景色と旨い飯で😆

中央に…見えるかな ずっと黒い蝶々がゆらゆら飛んでました

最後のピーク祐向山(いこうやま)に到着

祐向山城…だそうです

ここ、いい テン泊もしたくなる場所

ちょっと下ってきた

ずいぶん下って砂防ダム

駐車場に戻ってきた。 山も公園もとっても素敵でした😄

この活動日記で通ったコース

文殊山-祐向山 周回コース

  • 02:55
  • 4.6 km
  • 492 m
  • コース定数 11