入道ヶ岳・宮指路岳・仙ヶ岳(西峰)・仙ヶ岳(東峰)・野登山(西峰)・野登山

2021.05.22(土) 日帰り

鈴鹿山脈の南側をふらふら ルート 椿大神社-二本松尾根→入道ヶ岳- 磐座(イワクラ)尾根-県境尾根→宮指路岳→ 仙ヶ岳-仙鶏尾根→野登山-鶏足山表参道コース(一部)-東海自然歩道→椿大神社  ってな感じです。 □ 二本松尾根・・何度歩いても気持ちの良いイヌツゲ・アセビのトレイル □ イワクラ尾根・・痩せ尾根あったり、適度なアップダウンのある楽しいトレイル □ 県境尾根・・とても歩きやすく、雰囲気も良い、周りの山々が眺められて気持ちが良いです。 □ 宮指路岳-仙ヶ岳間・・『犬返しの険』: ザレザレの岩場 歩くと砂がぼろぼろ落ちます。 名前の通り、スリルありました。😱 □ 仙鶏尾根・・一部崩壊地あり、このルートはあまり下調べしてなかったのですが、ここもスリルありました。ただ亀山7座トレイルのルートにもなっているためか、 ロープもしっかりあり、ゆっくり歩いて楽しみました。 バラエティに富んだ尾根歩きを満喫できました😀

尾根に出るまでは 杉 杉 杉

尾根に出るまでは 杉 杉 杉

尾根に出るまでは 杉 杉 杉

椿大社から入道ヶ岳へは3ルートありますが、何故かこのルートを選んでしまいます。このルートは下山で使われる方が多いようです。

椿大社から入道ヶ岳へは3ルートありますが、何故かこのルートを選んでしまいます。このルートは下山で使われる方が多いようです。

椿大社から入道ヶ岳へは3ルートありますが、何故かこのルートを選んでしまいます。このルートは下山で使われる方が多いようです。

入道ヶ岳

入道ヶ岳

入道ヶ岳

入道ヶ岳–奥宮の間の草原 いつ来ても気持ち良いです。

入道ヶ岳–奥宮の間の草原 いつ来ても気持ち良いです。

入道ヶ岳–奥宮の間の草原 いつ来ても気持ち良いです。

奥宮 

奥宮 

イワクラ尾根へ ・・

イワクラ尾根へ ・・

イワクラ尾根へ ・・

この岩は左に巻く形で通過しました。

この岩は左に巻く形で通過しました。

この岩は左に巻く形で通過しました。

おね

おね

おね

おね

気持ち良いです。

気持ち良いです。

気持ち良いです。

景色もまあ良い😀

景色もまあ良い😀

景色もまあ良い😀

県境尾根 ・・ 穴場です。

県境尾根 ・・ 穴場です。

県境尾根 ・・ 穴場です。

おね

おね

おね

946m

946m

犬返しの険は この先でしょうか?

犬返しの険は この先でしょうか?

犬返しの険は この先でしょうか?

歩くたびにボロボロと砂が落ちます。😱
慎重に・・😅

歩くたびにボロボロと砂が落ちます。😱 慎重に・・😅

歩くたびにボロボロと砂が落ちます。😱 慎重に・・😅

ざれざれ

ざれざれ

ざれざれ

ロープもついてる箇所あります。

ロープもついてる箇所あります。

ロープもついてる箇所あります。

歩いてきたところを振り返る。

歩いてきたところを振り返る。

歩いてきたところを振り返る。

仙ヶ岳

仙ヶ岳

仙ヶ岳

仙ノ石  デカイです。

仙ノ石  デカイです。

仙ノ石  デカイです。

仙鶏尾根 崩壊地 数カ所あります。慎重に・・

仙鶏尾根 崩壊地 数カ所あります。慎重に・・

仙鶏尾根 崩壊地 数カ所あります。慎重に・・

崩壊地はロープがついています。新しいロープが付いている箇所もありました。😀

崩壊地はロープがついています。新しいロープが付いている箇所もありました。😀

崩壊地はロープがついています。新しいロープが付いている箇所もありました。😀

仙鶏尾根コース終わり 野登山手前でアスファルトの道路に出ました。

仙鶏尾根コース終わり 野登山手前でアスファルトの道路に出ました。

仙鶏尾根コース終わり 野登山手前でアスファルトの道路に出ました。

野登山 山頂付近にて

野登山 山頂付近にて

野登山 山頂付近にて

滝の撮影 難しいです。

滝の撮影 難しいです。

滝の撮影 難しいです。

東海自然歩道をだらだら歩いて、椿大神社の駐車場に到着 ふう

東海自然歩道をだらだら歩いて、椿大神社の駐車場に到着 ふう

東海自然歩道をだらだら歩いて、椿大神社の駐車場に到着 ふう

尾根に出るまでは 杉 杉 杉

椿大社から入道ヶ岳へは3ルートありますが、何故かこのルートを選んでしまいます。このルートは下山で使われる方が多いようです。

入道ヶ岳

入道ヶ岳–奥宮の間の草原 いつ来ても気持ち良いです。

奥宮 

イワクラ尾根へ ・・

この岩は左に巻く形で通過しました。

おね

おね

気持ち良いです。

景色もまあ良い😀

県境尾根 ・・ 穴場です。

おね

946m

犬返しの険は この先でしょうか?

歩くたびにボロボロと砂が落ちます。😱 慎重に・・😅

ざれざれ

ロープもついてる箇所あります。

歩いてきたところを振り返る。

仙ヶ岳

仙ノ石  デカイです。

仙鶏尾根 崩壊地 数カ所あります。慎重に・・

崩壊地はロープがついています。新しいロープが付いている箇所もありました。😀

仙鶏尾根コース終わり 野登山手前でアスファルトの道路に出ました。

野登山 山頂付近にて

滝の撮影 難しいです。

東海自然歩道をだらだら歩いて、椿大神社の駐車場に到着 ふう