萩太郎山・茶臼山

2021.05.22(土) 日帰り

活動データ

タイム

03:30

距離

5.1km

のぼり

330m

くだり

333m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 30
休憩時間
1 時間 2
距離
5.1 km
のぼり / くだり
330 / 333 m
16
1 32
1 18

活動詳細

すべて見る

芝桜の丘を見に行ったが、あいにくの曇り空。芝桜は前日の雨でしおれていた。 南アルプスが見えなかったのは残念だったが、爽やかな高原の雰囲気は十分味わえた。登山というよりは、高原散歩である。 茶臼山高原道路のドライブも気持ちよかった。 帰りに寄り道して小堤西池のカキツバタを見に行ったが、こちらも見頃を過ぎていた。また来年来よう。

茶臼山・萩太郎山 曇っているので駐車場にあるカフェの前で待っていたが、少し良くなってきたので活動開始。
曇っているので駐車場にあるカフェの前で待っていたが、少し良くなってきたので活動開始。
茶臼山・萩太郎山 スキー場の道を通って、萩太郎山の芝桜の丘に向かう。まだ営業時間前でリフトも芝桜の丘もやっていない。
スキー場の道を通って、萩太郎山の芝桜の丘に向かう。まだ営業時間前でリフトも芝桜の丘もやっていない。
茶臼山・萩太郎山 萩太郎山山頂にある展望台。眺めが良さそうだが、雲で周りは全く見えない。
萩太郎山山頂にある展望台。眺めが良さそうだが、雲で周りは全く見えない。
茶臼山・萩太郎山 駐車場に引き返して茶臼山に向かう。自由の丘という気持ちの良い広場を上がっていく。芝生は良いのだが、動物のフンだらけ。下は見ない。
駐車場に引き返して茶臼山に向かう。自由の丘という気持ちの良い広場を上がっていく。芝生は良いのだが、動物のフンだらけ。下は見ない。
茶臼山・萩太郎山 霧が出ている雰囲気も好きである。お肌が潤いそうな気がする。
霧が出ている雰囲気も好きである。お肌が潤いそうな気がする。
茶臼山・萩太郎山 自由広場。看板の左奥の道に入っていく。
自由広場。看板の左奥の道に入っていく。
茶臼山・萩太郎山 直ぐに立派な見晴台があるが、何も見えないのでスルー。
直ぐに立派な見晴台があるが、何も見えないのでスルー。
茶臼山・萩太郎山 斜度が上がってきたところで急階段が続く。多くの場所で土が流れて丸太も崩れている。ちょっと残念な感じである。
斜度が上がってきたところで急階段が続く。多くの場所で土が流れて丸太も崩れている。ちょっと残念な感じである。
茶臼山・萩太郎山 尾根に出た所。天気が良ければ眺めいいんだろうな。山頂はもう直ぐである。
尾根に出た所。天気が良ければ眺めいいんだろうな。山頂はもう直ぐである。
茶臼山・萩太郎山 山頂に到着。
山頂に到着。
茶臼山・萩太郎山 山頂にある展望台。山頂展望台に敬意を表して登ったが、全く何も見えず。
山頂にある展望台。山頂展望台に敬意を表して登ったが、全く何も見えず。
茶臼山・萩太郎山 下りの途中で雲の隙間から見えた周囲の山々。晴れてたらな~。
下りの途中で雲の隙間から見えた周囲の山々。晴れてたらな~。
茶臼山・萩太郎山 苔が多いエリア。なんか酸素が多い気がする。
苔が多いエリア。なんか酸素が多い気がする。
茶臼山・萩太郎山 森の広場という看板がある場所。前日の大雨のためか、池状態である。
森の広場という看板がある場所。前日の大雨のためか、池状態である。
茶臼山・萩太郎山 地図にない池。これも前日の大雨の影響か。いい雰囲気である。
地図にない池。これも前日の大雨の影響か。いい雰囲気である。
茶臼山・萩太郎山 樅(もみ)の丘。大きな木と東屋がある。
樅(もみ)の丘。大きな木と東屋がある。
茶臼山・萩太郎山 樅の丘から見た萩太郎山。晴れてたら、ここでお弁当でも食べたい感じ。
樅の丘から見た萩太郎山。晴れてたら、ここでお弁当でも食べたい感じ。
茶臼山・萩太郎山 芹沼池の周辺を散策。いくつかの川が流れ込んでいるうちの一つ。
芹沼池の周辺を散策。いくつかの川が流れ込んでいるうちの一つ。
茶臼山・萩太郎山 木でできた散策路があるが、表面が濡れていてツルツル滑る。
木でできた散策路があるが、表面が濡れていてツルツル滑る。
茶臼山・萩太郎山 芹沼池の向こうに見える高原の美術館。どうやら営業はしていない様である。
芹沼池の向こうに見える高原の美術館。どうやら営業はしていない様である。
茶臼山・萩太郎山 芹沼池。
芹沼池。
茶臼山・萩太郎山 矢筈池と萩太郎山。池の周りの散策は気持ちいい。
矢筈池と萩太郎山。池の周りの散策は気持ちいい。
茶臼山・萩太郎山 リフトが動き出すのを待って、芝桜の丘に。曇りだと映えなくて少し残念な感じである。エリア毎に違う品種が植えてある様で、一部は見頃を過ぎている。近くで見ると花は皆下を向いている。これも前日の大雨のせいだろうか。
リフトが動き出すのを待って、芝桜の丘に。曇りだと映えなくて少し残念な感じである。エリア毎に違う品種が植えてある様で、一部は見頃を過ぎている。近くで見ると花は皆下を向いている。これも前日の大雨のせいだろうか。
茶臼山・萩太郎山 スキー場を通って下山。肉眼では遠くの牧場に牛が見えたんだけど…
こじんまりとしたエリアに自然と触れ合えるエリアが沢山あって、リフレッシュできた。
スキー場を通って下山。肉眼では遠くの牧場に牛が見えたんだけど… こじんまりとしたエリアに自然と触れ合えるエリアが沢山あって、リフレッシュできた。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。