沼津アルプスエアロビ縦走

2021.05.18(火) 日帰り

最初の計画は丹沢の檜洞丸へ、富嶽三十六景初神奈川エリアのつもりだったんですが、ここのところの感じで神奈川移動はやめたほうがいい?山だからルール守ればOK?悩んだ時は止める。これがマイルール☝️ でも今シーズン課題②八ヶ岳キレット③甲斐駒黒戸尾根の為には、休まずトレーニングしたい…ということで、以前から行こうと思っても、なぜか行かなかった沼津アルプスに行ってきました。 向かう道中は霧がすごくて低山すらも全く見えません。従いまして今日の富士山シークレットモードは確定😭が、沼津に向かうにつれて晴れ間が🤩これはまさかがあるかも… 今回は香貫山から茶臼山までの完全縦走にチャレンジしますが、帰り道の長ーいロードはNo thank you❗️久しぶりに「ばぁば号」の登場です😆 沼津アルプスの率直な感想ですが…あアーップ🎵あダーウン🎵あアーップ🎶あダーウン🎶アーップ♪ダーウン♪アーップ♪ダーウン♪アップ!ダウン!アップ!ダウン!……まさに「エアロビか!」と思うほどのアップダウンの繰り返しでした😭 結局まさかは起きずに、最後まで富士山はシークレットモード㊙️でしたが、奥駿河湾のナイスな景色は、それだけでも充分過ぎるほどでした✨ 大平山にポストがあり、一筆記入してみなさんの仲間入り。ラストピークの茶臼山で会ったおばちゃんと話しが合って、短い時間でしたが楽しく過ごせました😊 ばぁば号での狩野川沿いチャリ帰路はラクラク🤠川は上流から下流に流れる…つまり、土手のサイクリングロードはずっと弱下りで、クルマを置いた中瀬運動公園駐車場まであっという間でした。クルマに乗って帰り始めたらポツポツと雨が…ギリセーフでした😊 早く気兼ね無しに山に行ける事を切に願います🙏 本日の気付き ①沼津アルプスなめる(滑る?)べからず! 縦走で累計1500mのアップダウンです😱雨上がりの赤土の下りが超滑ります⚠️ ②徳倉山、鷲頭山の登りは超ヘビー🥶低山ですが侮れません。 ③沼津アルプスは思ってた以上に景色がいい✨富士山見えたらなおサイコー✨ ④中瀬運動公園駐車場は8:00〜17:30までです。きれいなトイレもあります。 ⑤沼津アルプス完全縦走で、10ピークハントできます。知らぬうちに100座超えてました😄

いつもの富士川河川敷から富士山チェック❗️まっちろけで近くの山も見えません😭これって行って大丈夫?

いつもの富士川河川敷から富士山チェック❗️まっちろけで近くの山も見えません😭これって行って大丈夫?

いつもの富士川河川敷から富士山チェック❗️まっちろけで近くの山も見えません😭これって行って大丈夫?

と思いながら、この中瀬運動公園駐車場着(無料)さっきまでの霧はどこに行っちゃったんでしょう?
この駐車場は8:00〜17:30まで利用可能です。とてもきれいなトイレもあります。

と思いながら、この中瀬運動公園駐車場着(無料)さっきまでの霧はどこに行っちゃったんでしょう? この駐車場は8:00〜17:30まで利用可能です。とてもきれいなトイレもあります。

と思いながら、この中瀬運動公園駐車場着(無料)さっきまでの霧はどこに行っちゃったんでしょう? この駐車場は8:00〜17:30まで利用可能です。とてもきれいなトイレもあります。

それではスタート!香貫山まではずっと整備された
遊歩道です。

それではスタート!香貫山まではずっと整備された 遊歩道です。

それではスタート!香貫山まではずっと整備された 遊歩道です。

花柄ロードを進みます。

花柄ロードを進みます。

花柄ロードを進みます。

30分で香貫山到着
全く展望はありません。この辺は沢山のルートがあって間違いやすいです。展望台に行くのに行ったり来たりしちゃいました😅

30分で香貫山到着 全く展望はありません。この辺は沢山のルートがあって間違いやすいです。展望台に行くのに行ったり来たりしちゃいました😅

30分で香貫山到着 全く展望はありません。この辺は沢山のルートがあって間違いやすいです。展望台に行くのに行ったり来たりしちゃいました😅

YAMAPのおかげで展望台着

YAMAPのおかげで展望台着

YAMAPのおかげで展望台着

富士山アウト〜😭解ってはいましたが、やっぱりちょっと残念。

富士山アウト〜😭解ってはいましたが、やっぱりちょっと残念。

富士山アウト〜😭解ってはいましたが、やっぱりちょっと残念。

本日のベスト富士山です🗻

本日のベスト富士山です🗻

本日のベスト富士山です🗻

展望台からこれから歩くアルプスをチェック!左奥までぐるっとあるきます。遠い😶

展望台からこれから歩くアルプスをチェック!左奥までぐるっとあるきます。遠い😶

展望台からこれから歩くアルプスをチェック!左奥までぐるっとあるきます。遠い😶

狩野川河口方面
びゅうおが見えますね。

狩野川河口方面 びゅうおが見えますね。

狩野川河口方面 びゅうおが見えますね。

香貫山へ上げた標高を全て下げて、一旦車道を歩きます。アーップ🎵ダーウン🎶のエアロビ縦走の始まり始まり〜👏

香貫山へ上げた標高を全て下げて、一旦車道を歩きます。アーップ🎵ダーウン🎶のエアロビ縦走の始まり始まり〜👏

香貫山へ上げた標高を全て下げて、一旦車道を歩きます。アーップ🎵ダーウン🎶のエアロビ縦走の始まり始まり〜👏

300m程車道を歩いて再び山道に入ります。イノシシ注意⚠️

300m程車道を歩いて再び山道に入ります。イノシシ注意⚠️

300m程車道を歩いて再び山道に入ります。イノシシ注意⚠️

香貫山から見た時に徳倉山への登り返しの角度が気になってたんですが、なかなかキツい😅ロープは続くよどこまでも…

香貫山から見た時に徳倉山への登り返しの角度が気になってたんですが、なかなかキツい😅ロープは続くよどこまでも…

香貫山から見た時に徳倉山への登り返しの角度が気になってたんですが、なかなかキツい😅ロープは続くよどこまでも…

横山着
徳倉山へ向かいます。

横山着 徳倉山へ向かいます。

横山着 徳倉山へ向かいます。

今度は「階段は続くよどこまでも」状態😭キツい…

今度は「階段は続くよどこまでも」状態😭キツい…

今度は「階段は続くよどこまでも」状態😭キツい…

またしてもゼイゼイで徳倉山着
富士山方面だと思います。

またしてもゼイゼイで徳倉山着 富士山方面だと思います。

またしてもゼイゼイで徳倉山着 富士山方面だと思います。

スズメバチでかい!こんなのに刺されたらヤバい😱

スズメバチでかい!こんなのに刺されたらヤバい😱

スズメバチでかい!こんなのに刺されたらヤバい😱

苔生した木にパワーをいただきます💪

苔生した木にパワーをいただきます💪

苔生した木にパワーをいただきます💪

千金岩なる岩に乗っても、一攫千金アイデア💡は浮かばず😅

千金岩なる岩に乗っても、一攫千金アイデア💡は浮かばず😅

千金岩なる岩に乗っても、一攫千金アイデア💡は浮かばず😅

奥駿河湾イイ✨

奥駿河湾イイ✨

奥駿河湾イイ✨

さっきから道の真ん中に💩が…イノシシ?

さっきから道の真ん中に💩が…イノシシ?

さっきから道の真ん中に💩が…イノシシ?

大瀬崎方面
山と海がすぐなのは伊豆ならではです。

大瀬崎方面 山と海がすぐなのは伊豆ならではです。

大瀬崎方面 山と海がすぐなのは伊豆ならではです。

奥駿河パノラマ台もナイス✨

奥駿河パノラマ台もナイス✨

奥駿河パノラマ台もナイス✨

き⭐️らら展望台もナイス✨
自治会の方々が整備してくれているみたいです。ありがとうございます😊
鷲津山へ向かいます。アップダウン×2ですね…

き⭐️らら展望台もナイス✨ 自治会の方々が整備してくれているみたいです。ありがとうございます😊 鷲津山へ向かいます。アップダウン×2ですね…

き⭐️らら展望台もナイス✨ 自治会の方々が整備してくれているみたいです。ありがとうございます😊 鷲津山へ向かいます。アップダウン×2ですね…

どデカい岩が🪨…名前忘れちゃいました😅
こんなデカい岩があるという事は…

どデカい岩が🪨…名前忘れちゃいました😅 こんなデカい岩があるという事は…

どデカい岩が🪨…名前忘れちゃいました😅 こんなデカい岩があるという事は…

やっぱ急登…ロープは続くよどこまでも②

やっぱ急登…ロープは続くよどこまでも②

やっぱ急登…ロープは続くよどこまでも②

沼津アルプス最高峰をゲット
後でわかりましたが、この山で100座達成です🙌

沼津アルプス最高峰をゲット 後でわかりましたが、この山で100座達成です🙌

沼津アルプス最高峰をゲット 後でわかりましたが、この山で100座達成です🙌

沼津アルプスラストピーク大平山に向かいます

沼津アルプスラストピーク大平山に向かいます

沼津アルプスラストピーク大平山に向かいます

とりゃ〜!木をめくってみました。
この木ど根性です。

とりゃ〜!木をめくってみました。 この木ど根性です。

とりゃ〜!木をめくってみました。 この木ど根性です。

大平山着
ここまで来れば、沼津アルプスバッジはGETできます。ポストのなかにノートがありましたので、一筆記入して皆さんの仲間入り😌

大平山着 ここまで来れば、沼津アルプスバッジはGETできます。ポストのなかにノートがありましたので、一筆記入して皆さんの仲間入り😌

大平山着 ここまで来れば、沼津アルプスバッジはGETできます。ポストのなかにノートがありましたので、一筆記入して皆さんの仲間入り😌

ここからは奥アルプス
波線ルートですが、しっかり整備してくれてあります。

ここからは奥アルプス 波線ルートですが、しっかり整備してくれてあります。

ここからは奥アルプス 波線ルートですが、しっかり整備してくれてあります。

途中のベンチのある展望台からの天城山
しぞーかの百名山です。

途中のベンチのある展望台からの天城山 しぞーかの百名山です。

途中のベンチのある展望台からの天城山 しぞーかの百名山です。

奥の細道はなかなかスリリングで、えーですね😊

奥の細道はなかなかスリリングで、えーですね😊

奥の細道はなかなかスリリングで、えーですね😊

大嵐山への分岐点です。
ここにも「なんでも帳」なる缶の中にノートがありましたので一筆✍️

大嵐山への分岐点です。 ここにも「なんでも帳」なる缶の中にノートがありましたので一筆✍️

大嵐山への分岐点です。 ここにも「なんでも帳」なる缶の中にノートがありましたので一筆✍️

大嵐山は日守山公園の広々山頂です。

大嵐山は日守山公園の広々山頂です。

大嵐山は日守山公園の広々山頂です。

富士山は一日中シークレットモード㊙️
かろうじて裾野は出てきました。

富士山は一日中シークレットモード㊙️ かろうじて裾野は出てきました。

富士山は一日中シークレットモード㊙️ かろうじて裾野は出てきました。

無料の望遠鏡を覗いてみます。
おっ、ちゃんと見えます🤩

無料の望遠鏡を覗いてみます。 おっ、ちゃんと見えます🤩

無料の望遠鏡を覗いてみます。 おっ、ちゃんと見えます🤩

ラストピーク茶臼山
休憩してたおばちゃんと、しばしおしゃべり。おばちゃん、面白かったよー😆

ラストピーク茶臼山 休憩してたおばちゃんと、しばしおしゃべり。おばちゃん、面白かったよー😆

ラストピーク茶臼山 休憩してたおばちゃんと、しばしおしゃべり。おばちゃん、面白かったよー😆

石堂橋登山口で縦走終了🏁いゃ〜アップダウンのエアロビコース、なかなかキツかった😵

石堂橋登山口で縦走終了🏁いゃ〜アップダウンのエアロビコース、なかなかキツかった😵

石堂橋登山口で縦走終了🏁いゃ〜アップダウンのエアロビコース、なかなかキツかった😵

お待ちどうさま。ここからは、ばぁば号で狩野川河川敷をワープします💨

お待ちどうさま。ここからは、ばぁば号で狩野川河川敷をワープします💨

お待ちどうさま。ここからは、ばぁば号で狩野川河川敷をワープします💨

川は上流から下流に流れますからね…微妙な下りでラクラクサイクリング🚴‍♀️でゴール🏁沼津アルプス縦走にはチャリデポ作戦が有効的です。

川は上流から下流に流れますからね…微妙な下りでラクラクサイクリング🚴‍♀️でゴール🏁沼津アルプス縦走にはチャリデポ作戦が有効的です。

川は上流から下流に流れますからね…微妙な下りでラクラクサイクリング🚴‍♀️でゴール🏁沼津アルプス縦走にはチャリデポ作戦が有効的です。

帰り支度をしてクルマに乗ったらポツポツと雨が☂️ギリギリセーフでした。
帰り途中の千本松からアルプスを振り返ります。けっこう長いですね😌

帰り支度をしてクルマに乗ったらポツポツと雨が☂️ギリギリセーフでした。 帰り途中の千本松からアルプスを振り返ります。けっこう長いですね😌

帰り支度をしてクルマに乗ったらポツポツと雨が☂️ギリギリセーフでした。 帰り途中の千本松からアルプスを振り返ります。けっこう長いですね😌

駿河湾沿いの道進んで気持ちいい〜なんて思ってましたら、通行止めゲートが😵Uターンできずにおよそ500mバックしました😅
食わず嫌い的な沼津アルプスでしたが、富士山が見える日にまたいつか行きたいです😌

しぞーかも梅雨入りしました。いまいましい時期ですが、チャンスを生かして楽しみたいですね。早く気兼ね無しに山に行ける日がきますように🙏

駿河湾沿いの道進んで気持ちいい〜なんて思ってましたら、通行止めゲートが😵Uターンできずにおよそ500mバックしました😅 食わず嫌い的な沼津アルプスでしたが、富士山が見える日にまたいつか行きたいです😌 しぞーかも梅雨入りしました。いまいましい時期ですが、チャンスを生かして楽しみたいですね。早く気兼ね無しに山に行ける日がきますように🙏

駿河湾沿いの道進んで気持ちいい〜なんて思ってましたら、通行止めゲートが😵Uターンできずにおよそ500mバックしました😅 食わず嫌い的な沼津アルプスでしたが、富士山が見える日にまたいつか行きたいです😌 しぞーかも梅雨入りしました。いまいましい時期ですが、チャンスを生かして楽しみたいですね。早く気兼ね無しに山に行ける日がきますように🙏

いつもの富士川河川敷から富士山チェック❗️まっちろけで近くの山も見えません😭これって行って大丈夫?

と思いながら、この中瀬運動公園駐車場着(無料)さっきまでの霧はどこに行っちゃったんでしょう? この駐車場は8:00〜17:30まで利用可能です。とてもきれいなトイレもあります。

それではスタート!香貫山まではずっと整備された 遊歩道です。

花柄ロードを進みます。

30分で香貫山到着 全く展望はありません。この辺は沢山のルートがあって間違いやすいです。展望台に行くのに行ったり来たりしちゃいました😅

YAMAPのおかげで展望台着

富士山アウト〜😭解ってはいましたが、やっぱりちょっと残念。

本日のベスト富士山です🗻

展望台からこれから歩くアルプスをチェック!左奥までぐるっとあるきます。遠い😶

狩野川河口方面 びゅうおが見えますね。

香貫山へ上げた標高を全て下げて、一旦車道を歩きます。アーップ🎵ダーウン🎶のエアロビ縦走の始まり始まり〜👏

300m程車道を歩いて再び山道に入ります。イノシシ注意⚠️

香貫山から見た時に徳倉山への登り返しの角度が気になってたんですが、なかなかキツい😅ロープは続くよどこまでも…

横山着 徳倉山へ向かいます。

今度は「階段は続くよどこまでも」状態😭キツい…

またしてもゼイゼイで徳倉山着 富士山方面だと思います。

スズメバチでかい!こんなのに刺されたらヤバい😱

苔生した木にパワーをいただきます💪

千金岩なる岩に乗っても、一攫千金アイデア💡は浮かばず😅

奥駿河湾イイ✨

さっきから道の真ん中に💩が…イノシシ?

大瀬崎方面 山と海がすぐなのは伊豆ならではです。

奥駿河パノラマ台もナイス✨

き⭐️らら展望台もナイス✨ 自治会の方々が整備してくれているみたいです。ありがとうございます😊 鷲津山へ向かいます。アップダウン×2ですね…

どデカい岩が🪨…名前忘れちゃいました😅 こんなデカい岩があるという事は…

やっぱ急登…ロープは続くよどこまでも②

沼津アルプス最高峰をゲット 後でわかりましたが、この山で100座達成です🙌

沼津アルプスラストピーク大平山に向かいます

とりゃ〜!木をめくってみました。 この木ど根性です。

大平山着 ここまで来れば、沼津アルプスバッジはGETできます。ポストのなかにノートがありましたので、一筆記入して皆さんの仲間入り😌

ここからは奥アルプス 波線ルートですが、しっかり整備してくれてあります。

途中のベンチのある展望台からの天城山 しぞーかの百名山です。

奥の細道はなかなかスリリングで、えーですね😊

大嵐山への分岐点です。 ここにも「なんでも帳」なる缶の中にノートがありましたので一筆✍️

大嵐山は日守山公園の広々山頂です。

富士山は一日中シークレットモード㊙️ かろうじて裾野は出てきました。

無料の望遠鏡を覗いてみます。 おっ、ちゃんと見えます🤩

ラストピーク茶臼山 休憩してたおばちゃんと、しばしおしゃべり。おばちゃん、面白かったよー😆

石堂橋登山口で縦走終了🏁いゃ〜アップダウンのエアロビコース、なかなかキツかった😵

お待ちどうさま。ここからは、ばぁば号で狩野川河川敷をワープします💨

川は上流から下流に流れますからね…微妙な下りでラクラクサイクリング🚴‍♀️でゴール🏁沼津アルプス縦走にはチャリデポ作戦が有効的です。

帰り支度をしてクルマに乗ったらポツポツと雨が☂️ギリギリセーフでした。 帰り途中の千本松からアルプスを振り返ります。けっこう長いですね😌

駿河湾沿いの道進んで気持ちいい〜なんて思ってましたら、通行止めゲートが😵Uターンできずにおよそ500mバックしました😅 食わず嫌い的な沼津アルプスでしたが、富士山が見える日にまたいつか行きたいです😌 しぞーかも梅雨入りしました。いまいましい時期ですが、チャンスを生かして楽しみたいですね。早く気兼ね無しに山に行ける日がきますように🙏