大峯奥駈安全祈願🙏 金峯山寺蔵王堂@奈良

2021.05.16(日) 日帰り

今週後半から大峯奥駈(吉野〜前鬼)に行くので、山に入らせていただくことのお願いと、山行の安全祈願のために金峯山寺の朝の勤行に参列してきました。 朝の勤行は毎日6:30から。 お経はまったく知らないので、般若心経の一部といくつかの真言がわかったくらいですが、お勤めさせていただきました🙏 お勤めのあとは疲れが溜まらない程度に、ということで百貝岳までピストンしてきました。 天気予報では奥駈する期間のほとんどが雨予報。 晴れとまではゼイタク言わないので大雨だけはご勘弁いただけると助かります...😅

下千本の観光駐車場に車を停めて蔵王堂へ。

駐車場は数台しか車がなくガラガラでした。

下千本の観光駐車場に車を停めて蔵王堂へ。 駐車場は数台しか車がなくガラガラでした。

下千本の観光駐車場に車を停めて蔵王堂へ。 駐車場は数台しか車がなくガラガラでした。

金峯山寺仁王門。

金峯山寺仁王門。

金峯山寺仁王門。

金峯山寺蔵王堂。

ここで朝の勤行に参列させていただきました。
拝観受付はまだ開いてませんが、お寺の方がいらっしゃるので「朝のお勤めに参列したいのですが」とお声がけさせていただいたら「こちらでどうぞ」と案内してくださいました。

朝の勤行への参列は拝観料はいらなさそうでした。

金峯山寺蔵王堂。 ここで朝の勤行に参列させていただきました。 拝観受付はまだ開いてませんが、お寺の方がいらっしゃるので「朝のお勤めに参列したいのですが」とお声がけさせていただいたら「こちらでどうぞ」と案内してくださいました。 朝の勤行への参列は拝観料はいらなさそうでした。

金峯山寺蔵王堂。 ここで朝の勤行に参列させていただきました。 拝観受付はまだ開いてませんが、お寺の方がいらっしゃるので「朝のお勤めに参列したいのですが」とお声がけさせていただいたら「こちらでどうぞ」と案内してくださいました。 朝の勤行への参列は拝観料はいらなさそうでした。

勤行が終わって金峯神社方面へ。
雨上がりですが意外と視界がクリアで金剛山もよく見えてました。

勤行が終わって金峯神社方面へ。 雨上がりですが意外と視界がクリアで金剛山もよく見えてました。

勤行が終わって金峯神社方面へ。 雨上がりですが意外と視界がクリアで金剛山もよく見えてました。

百貝岳へは右、西行庵方向へ。

百貝岳へは右、西行庵方向へ。

百貝岳へは右、西行庵方向へ。

さらにここを右へ。
ここからは人通りも少ないと見えてちょっと道が荒れてます。

さらにここを右へ。 ここからは人通りも少ないと見えてちょっと道が荒れてます。

さらにここを右へ。 ここからは人通りも少ないと見えてちょっと道が荒れてます。

百貝岳山頂。
展望はないですが、祠と休憩所がありました。

百貝岳山頂。 展望はないですが、祠と休憩所がありました。

百貝岳山頂。 展望はないですが、祠と休憩所がありました。

四寸岩山方面。ちょっと晴れてきました。

四寸岩山方面。ちょっと晴れてきました。

四寸岩山方面。ちょっと晴れてきました。

蔵王堂と奥に二上山。

蔵王堂と奥に二上山。

蔵王堂と奥に二上山。

まだ吉野を散策する人が来るには時間が早いのか、地元の人くらいしかいませんでした。

まだ吉野を散策する人が来るには時間が早いのか、地元の人くらいしかいませんでした。

まだ吉野を散策する人が来るには時間が早いのか、地元の人くらいしかいませんでした。

とうふソフト!
けっこう豆腐の味が濃くて美味しかったです。

とうふソフト! けっこう豆腐の味が濃くて美味しかったです。

とうふソフト! けっこう豆腐の味が濃くて美味しかったです。

下千本の観光駐車場に車を停めて蔵王堂へ。 駐車場は数台しか車がなくガラガラでした。

金峯山寺仁王門。

金峯山寺蔵王堂。 ここで朝の勤行に参列させていただきました。 拝観受付はまだ開いてませんが、お寺の方がいらっしゃるので「朝のお勤めに参列したいのですが」とお声がけさせていただいたら「こちらでどうぞ」と案内してくださいました。 朝の勤行への参列は拝観料はいらなさそうでした。

勤行が終わって金峯神社方面へ。 雨上がりですが意外と視界がクリアで金剛山もよく見えてました。

百貝岳へは右、西行庵方向へ。

さらにここを右へ。 ここからは人通りも少ないと見えてちょっと道が荒れてます。

百貝岳山頂。 展望はないですが、祠と休憩所がありました。

四寸岩山方面。ちょっと晴れてきました。

蔵王堂と奥に二上山。

まだ吉野を散策する人が来るには時間が早いのか、地元の人くらいしかいませんでした。

とうふソフト! けっこう豆腐の味が濃くて美味しかったです。