薬師岳・夕日岳・地蔵岳

2021.05.04(火) 日帰り

ゴールデンウィークですし、空いてて眺めが良くて涼しい山はないかしらと探して見つけた夕日岳😃☀️ マイナーだしアカヤシオも咲いてるしいいかも💕 と行ってみたら登山口には路駐が30台ほど😱 どうやらマイナーだと思ってたのは私だけみたい😅 まだ冬枯れ感が残る木々の中にアカヤシオがあちこちに咲いてて🌸 隙間からはずっと日光、足尾の山々が見えて顔を上げるとすぐに癒しが待ってるという素敵なお山でした😊💕

駐車場はありません
皆さん路駐です
道路幅が広いのでけっこう停められてました
ではいってきまーす

駐車場はありません 皆さん路駐です 道路幅が広いのでけっこう停められてました ではいってきまーす

駐車場はありません 皆さん路駐です 道路幅が広いのでけっこう停められてました ではいってきまーす

すぐに尾根歩きな雰囲気

すぐに尾根歩きな雰囲気

すぐに尾根歩きな雰囲気

滑って落ちないよう注意です

滑って落ちないよう注意です

滑って落ちないよう注意です

木々の隙間から半月山

木々の隙間から半月山

木々の隙間から半月山

こちらは男体山

こちらは男体山

こちらは男体山

ほどなくしてアカヤシオがちらほら出てきました

ほどなくしてアカヤシオがちらほら出てきました

ほどなくしてアカヤシオがちらほら出てきました

ここのヤシオは高い木も多い

ここのヤシオは高い木も多い

ここのヤシオは高い木も多い

ヤシオ越しの男体山
ほぼ隠れてますけど

ヤシオ越しの男体山 ほぼ隠れてますけど

ヤシオ越しの男体山 ほぼ隠れてますけど

こちらは満開

こちらは満開

こちらは満開

あっという間に薬師岳
ヤシオ越しの日光ファミリー

あっという間に薬師岳 ヤシオ越しの日光ファミリー

あっという間に薬師岳 ヤシオ越しの日光ファミリー

この辺りはたくさん咲いていました

この辺りはたくさん咲いていました

この辺りはたくさん咲いていました

真ん中に中倉山や皇海山など足尾の山々

真ん中に中倉山や皇海山など足尾の山々

真ん中に中倉山や皇海山など足尾の山々

旧道があったところだそうです

旧道があったところだそうです

旧道があったところだそうです

ちょいちょいアカヤシオロード

ちょいちょいアカヤシオロード

ちょいちょいアカヤシオロード

癒されます

癒されます

癒されます

まんべんなくアカヤシオが咲いてるので元気出ます

まんべんなくアカヤシオが咲いてるので元気出ます

まんべんなくアカヤシオが咲いてるので元気出ます

ヤシオの中から日光白根山

ヤシオの中から日光白根山

ヤシオの中から日光白根山

ヤシオ越しの男体山

ヤシオ越しの男体山

ヤシオ越しの男体山

分岐に着きました
空いてるうちに山頂でお昼にしちゃおうかな

分岐に着きました 空いてるうちに山頂でお昼にしちゃおうかな

分岐に着きました 空いてるうちに山頂でお昼にしちゃおうかな

分岐から夕日岳まではまだ蕾も多かったけど咲いたら見事かも

分岐から夕日岳まではまだ蕾も多かったけど咲いたら見事かも

分岐から夕日岳まではまだ蕾も多かったけど咲いたら見事かも

夕日岳着きましたー

夕日岳着きましたー

夕日岳着きましたー

引きで

引きで

引きで

山名板入れようとすると人がたくさん
人気のお山です
別のランチスポット探します

山名板入れようとすると人がたくさん 人気のお山です 別のランチスポット探します

山名板入れようとすると人がたくさん 人気のお山です 別のランチスポット探します

サクッと地蔵岳
急に着いて驚く
こちらは眺望なくひっそりしてます

サクッと地蔵岳 急に着いて驚く こちらは眺望なくひっそりしてます

サクッと地蔵岳 急に着いて驚く こちらは眺望なくひっそりしてます

そんなわけでちょっと降りてここでランチにします

そんなわけでちょっと降りてここでランチにします

そんなわけでちょっと降りてここでランチにします

山フライパン登場の季節がやって来ました
今日はオムライス 卵2個にすれば良かったなぁー

山フライパン登場の季節がやって来ました 今日はオムライス 卵2個にすれば良かったなぁー

山フライパン登場の季節がやって来ました 今日はオムライス 卵2個にすれば良かったなぁー

ちょいちょいアカヤシオロードを降ります

ちょいちょいアカヤシオロードを降ります

ちょいちょいアカヤシオロードを降ります

すぐなのでもう一回寄りました
降りて来てここですランチでもいいですね

すぐなのでもう一回寄りました 降りて来てここですランチでもいいですね

すぐなのでもう一回寄りました 降りて来てここですランチでもいいですね

最後にたくさんアカヤシオを撮って

最後にたくさんアカヤシオを撮って

最後にたくさんアカヤシオを撮って

のんびりハイキングでした
おつかれ山でした

のんびりハイキングでした おつかれ山でした

のんびりハイキングでした おつかれ山でした

駐車場はありません 皆さん路駐です 道路幅が広いのでけっこう停められてました ではいってきまーす

すぐに尾根歩きな雰囲気

滑って落ちないよう注意です

木々の隙間から半月山

こちらは男体山

ほどなくしてアカヤシオがちらほら出てきました

ここのヤシオは高い木も多い

ヤシオ越しの男体山 ほぼ隠れてますけど

こちらは満開

あっという間に薬師岳 ヤシオ越しの日光ファミリー

この辺りはたくさん咲いていました

真ん中に中倉山や皇海山など足尾の山々

旧道があったところだそうです

ちょいちょいアカヤシオロード

癒されます

まんべんなくアカヤシオが咲いてるので元気出ます

ヤシオの中から日光白根山

ヤシオ越しの男体山

分岐に着きました 空いてるうちに山頂でお昼にしちゃおうかな

分岐から夕日岳まではまだ蕾も多かったけど咲いたら見事かも

夕日岳着きましたー

引きで

山名板入れようとすると人がたくさん 人気のお山です 別のランチスポット探します

サクッと地蔵岳 急に着いて驚く こちらは眺望なくひっそりしてます

そんなわけでちょっと降りてここでランチにします

山フライパン登場の季節がやって来ました 今日はオムライス 卵2個にすれば良かったなぁー

ちょいちょいアカヤシオロードを降ります

すぐなのでもう一回寄りました 降りて来てここですランチでもいいですね

最後にたくさんアカヤシオを撮って

のんびりハイキングでした おつかれ山でした

この活動日記で通ったコース

細尾峠-薬師岳-夕日岳 往復コース

  • 05:17
  • 8.0 km
  • 769 m
  • コース定数 20