荒雄岳(片山コースピストン)

2021.04.22(木) 日帰り

この週末、仕事のため山に行けないので😭、午後、近場(って言っても🚙で1時間半以上掛かったけどね😅)の荒雄岳に登ってみました👣 その前に、禿岳に何とか登れないものか、中峰コース登山口を偵察しようと市営牧場から国道108号へ繋がる林道を走ってみたら、登山口へ向かう林道の入口が工事のためか、バイロンで閉鎖されてました😔 県道63号を花立峠まで歩いて禿岳に登る根性(特に登りの舗装路の歩くの嫌い😔)はないので、大人しく県道63号線の冬期閉鎖解除(5月7日予定)まで待つことにします😙

禿岳
登りた~い😙

禿岳 登りた~い😙

禿岳 登りた~い😙

片山コース入口
正面が荒尾岳
🚙はこの手前のスペースに駐車
今日は時間が限られているので、ここからピストンです

片山コース入口 正面が荒尾岳 🚙はこの手前のスペースに駐車 今日は時間が限られているので、ここからピストンです

片山コース入口 正面が荒尾岳 🚙はこの手前のスペースに駐車 今日は時間が限られているので、ここからピストンです

案内図
この辺が少し広いので、2台位なら🚙止められそう

案内図 この辺が少し広いので、2台位なら🚙止められそう

案内図 この辺が少し広いので、2台位なら🚙止められそう

👣

👣

まだまだ頑張るイワウチワ🌸がお出迎え
5/27

まだまだ頑張るイワウチワ🌸がお出迎え

まだまだ頑張るイワウチワ🌸がお出迎え

キクザキイチゲも咲いてます
6/27

キクザキイチゲも咲いてます

キクザキイチゲも咲いてます

残雪

残雪

残雪の右手は湿地っぽいので、雪の上を歩いたら、2回踏み抜いた😔

残雪の右手は湿地っぽいので、雪の上を歩いたら、2回踏み抜いた😔

残雪の右手は湿地っぽいので、雪の上を歩いたら、2回踏み抜いた😔

北側斜面には結構雪残ってます

北側斜面には結構雪残ってます

北側斜面には結構雪残ってます

途中で見えた栗駒山👀

途中で見えた栗駒山👀

途中で見えた栗駒山👀

でっかい倒木がコースを塞いでたので、上の藪を回る😔

でっかい倒木がコースを塞いでたので、上の藪を回る😔

でっかい倒木がコースを塞いでたので、上の藪を回る😔

急登をヒーコラ登る💦

急登をヒーコラ登る💦

急登をヒーコラ登る💦

白のキクザキイチゲ発見
薄紫色しかないんだと思ってた😳
13/27

白のキクザキイチゲ発見 薄紫色しかないんだと思ってた😳

白のキクザキイチゲ発見 薄紫色しかないんだと思ってた😳

山頂手前の残雪

山頂手前の残雪

山頂手前の残雪

山頂到着~

山頂到着~

山頂到着~

三角点

三角点

三角点

標識の背後に見えるは、雄大な栗駒山の姿👀

標識の背後に見えるは、雄大な栗駒山の姿👀

標識の背後に見えるは、雄大な栗駒山の姿👀

荒雄湖

荒雄湖

荒雄湖

木々の後ろに禿岳
写真じゃこれが限界😔

木々の後ろに禿岳 写真じゃこれが限界😔

木々の後ろに禿岳 写真じゃこれが限界😔

小柴山、大柴山

小柴山、大柴山

小柴山、大柴山

もう一度栗駒山の雄姿

もう一度栗駒山の雄姿

もう一度栗駒山の雄姿

山神様の石碑と祠の残骸発見🙏
下山します👣

山神様の石碑と祠の残骸発見🙏 下山します👣

山神様の石碑と祠の残骸発見🙏 下山します👣

ブナ林と青空

ブナ林と青空

ブナ林と青空

登山口到着~
今日も無事下山できました😄

登山口到着~ 今日も無事下山できました😄

登山口到着~ 今日も無事下山できました😄

帰りに鳴子ダム(荒雄湖)に寄ってみました
水の色がグリーン💚

帰りに鳴子ダム(荒雄湖)に寄ってみました 水の色がグリーン💚

帰りに鳴子ダム(荒雄湖)に寄ってみました 水の色がグリーン💚

土木遺産の鳴子ダム

土木遺産の鳴子ダム

土木遺産の鳴子ダム

堤体の上から下を見る😳
下まで約100mあるらしいです
こわ~😱

堤体の上から下を見る😳 下まで約100mあるらしいです こわ~😱

堤体の上から下を見る😳 下まで約100mあるらしいです こわ~😱

禿岳 登りた~い😙

片山コース入口 正面が荒尾岳 🚙はこの手前のスペースに駐車 今日は時間が限られているので、ここからピストンです

案内図 この辺が少し広いので、2台位なら🚙止められそう

👣

まだまだ頑張るイワウチワ🌸がお出迎え

キクザキイチゲも咲いてます

残雪

残雪の右手は湿地っぽいので、雪の上を歩いたら、2回踏み抜いた😔

北側斜面には結構雪残ってます

途中で見えた栗駒山👀

でっかい倒木がコースを塞いでたので、上の藪を回る😔

急登をヒーコラ登る💦

白のキクザキイチゲ発見 薄紫色しかないんだと思ってた😳

山頂手前の残雪

山頂到着~

三角点

標識の背後に見えるは、雄大な栗駒山の姿👀

荒雄湖

木々の後ろに禿岳 写真じゃこれが限界😔

小柴山、大柴山

もう一度栗駒山の雄姿

山神様の石碑と祠の残骸発見🙏 下山します👣

ブナ林と青空

登山口到着~ 今日も無事下山できました😄

帰りに鳴子ダム(荒雄湖)に寄ってみました 水の色がグリーン💚

土木遺産の鳴子ダム

堤体の上から下を見る😳 下まで約100mあるらしいです こわ~😱

この活動日記で通ったコース

荒雄岳 往復コース

  • 02:20
  • 4.3 km
  • 343 m
  • コース定数 9