榛名湖外輪山、掃部ヶ岳とロープウェイで楽ラク榛名富士(山旅2日間)

2017.07.27(木) 日帰り

山行2日目は、榛名湖外輪山の最高峰、掃部ヶ岳(カモンガタケ)と榛名富士に行ってきました。 昨夜の宿泊先の水上温泉からこちらに向かう途中では、雨、☔😓 でも、榛名富士が見える所まで来ると、雨も上がっていた。 「みんな持ってるねー❗それとも登りたい❗っていう執念か⁉(笑)」なんて話ながら、現地着。 先ずは掃部ヶ岳(カモンガタケ)へ。 下山後はロープウェイで、榛名富士に。 天気はイマイチでしたが、雨に降られず山行が終えられたので⭕🙆 居心地の良いメンバーとの、2日間はとても楽しい山旅でした🎵

ここからスタート。先ずは掃部ヶ岳へ向かいます。
トイレ🈶

ここからスタート。先ずは掃部ヶ岳へ向かいます。 トイレ🈶

ここからスタート。先ずは掃部ヶ岳へ向かいます。 トイレ🈶

掃部ヶ岳登山口。
榛名湖荘のすぐそばです。

掃部ヶ岳登山口。 榛名湖荘のすぐそばです。

掃部ヶ岳登山口。 榛名湖荘のすぐそばです。

この山の山名、「掃部ヶ岳」も、ふりがなが無いと読めないね。

この山の山名、「掃部ヶ岳」も、ふりがなが無いと読めないね。

この山の山名、「掃部ヶ岳」も、ふりがなが無いと読めないね。

葉っぱの水皿🍃
この写真、お気にいり🎵

葉っぱの水皿🍃 この写真、お気にいり🎵

葉っぱの水皿🍃 この写真、お気にいり🎵

木の階段💦ヤダナァ😞

木の階段💦ヤダナァ😞

木の階段💦ヤダナァ😞

硯岩に寄り道します。展望良いみたいなので、期待して🎵

硯岩に寄り道します。展望良いみたいなので、期待して🎵

硯岩に寄り道します。展望良いみたいなので、期待して🎵

硯岩。
わぁ~☺榛名湖見えた🎵
30分歩いただけで、結構、高度感有りますね!

硯岩。 わぁ~☺榛名湖見えた🎵 30分歩いただけで、結構、高度感有りますね!

硯岩。 わぁ~☺榛名湖見えた🎵 30分歩いただけで、結構、高度感有りますね!

逆さ榛名富士。
遊覧船から子ども達の声が聞こえてきたから、手を振って、「おーい(^o^)/」って言ったら、
「ヤッホー、バイバーイ」という返事がたくさん返って来た😄

逆さ榛名富士。 遊覧船から子ども達の声が聞こえてきたから、手を振って、「おーい(^o^)/」って言ったら、 「ヤッホー、バイバーイ」という返事がたくさん返って来た😄

逆さ榛名富士。 遊覧船から子ども達の声が聞こえてきたから、手を振って、「おーい(^o^)/」って言ったら、 「ヤッホー、バイバーイ」という返事がたくさん返って来た😄

榛名湖と榛名富士をバックに、女性陣で。

榛名湖と榛名富士をバックに、女性陣で。

榛名湖と榛名富士をバックに、女性陣で。

分岐に戻って来て、掃部ヶ岳へ向かいます。

分岐に戻って来て、掃部ヶ岳へ向かいます。

分岐に戻って来て、掃部ヶ岳へ向かいます。

笹の道

笹の道

笹の道

笹が腰位の高さまであったので、ズボンが露でびしょ濡れになってしまいました💦

笹が腰位の高さまであったので、ズボンが露でびしょ濡れになってしまいました💦

笹が腰位の高さまであったので、ズボンが露でびしょ濡れになってしまいました💦

歩いてきた笹の道を振り返る。
笹の葉で覆われて、道が見えない💦

歩いてきた笹の道を振り返る。 笹の葉で覆われて、道が見えない💦

歩いてきた笹の道を振り返る。 笹の葉で覆われて、道が見えない💦

笹の葉についていた、雨露

笹の葉についていた、雨露

笹の葉についていた、雨露

ここまでは丸太の階段が続きました💦💦*

ここまでは丸太の階段が続きました💦💦*

ここまでは丸太の階段が続きました💦💦*

シモツケソウ

シモツケソウ

シモツケソウ

掃部ヶ岳(カモンガタケ)山頂着🙌

掃部ヶ岳(カモンガタケ)山頂着🙌

掃部ヶ岳(カモンガタケ)山頂着🙌

記念撮影📷✌

記念撮影📷✌

記念撮影📷✌

本当は後ろに、榛名湖が見えるはずなんだけど、ガスでまっ白💧
硯岩に寄っておいて良かった☺

本当は後ろに、榛名湖が見えるはずなんだけど、ガスでまっ白💧 硯岩に寄っておいて良かった☺

本当は後ろに、榛名湖が見えるはずなんだけど、ガスでまっ白💧 硯岩に寄っておいて良かった☺

山頂の様子。
腰を下ろすのにちょうど良い、岩があります😊

山頂の様子。 腰を下ろすのにちょうど良い、岩があります😊

山頂の様子。 腰を下ろすのにちょうど良い、岩があります😊

同じ道を下ります。

同じ道を下ります。

同じ道を下ります。

下山しましたー☺
登山口近くの榛名湖荘。
次は榛名富士に行きますよー☺

下山しましたー☺ 登山口近くの榛名湖荘。 次は榛名富士に行きますよー☺

下山しましたー☺ 登山口近くの榛名湖荘。 次は榛名富士に行きますよー☺

掃部ヶ岳下山後、車で移動。
今度はロープウェイで榛名富士に向かいます。

掃部ヶ岳下山後、車で移動。 今度はロープウェイで榛名富士に向かいます。

掃部ヶ岳下山後、車で移動。 今度はロープウェイで榛名富士に向かいます。

晴れていれば、関東平野が一望できるらしいが、まっ白で何も見えず😅

晴れていれば、関東平野が一望できるらしいが、まっ白で何も見えず😅

晴れていれば、関東平野が一望できるらしいが、まっ白で何も見えず😅

ホタルブクロ

ホタルブクロ

ホタルブクロ

榛名富士山頂へ向かいます。
ロープウェイを降りて5分らしいので、サンダルで行っちゃいました😅
荷物も貴重品のみ😄

榛名富士山頂へ向かいます。 ロープウェイを降りて5分らしいので、サンダルで行っちゃいました😅 荷物も貴重品のみ😄

榛名富士山頂へ向かいます。 ロープウェイを降りて5分らしいので、サンダルで行っちゃいました😅 荷物も貴重品のみ😄

説明文の字も薄れて、わかりずらいです🙇

説明文の字も薄れて、わかりずらいです🙇

説明文の字も薄れて、わかりずらいです🙇

神社でお参り。

神社でお参り。

神社でお参り。

榛名富士、なかなか立派ですね。

榛名富士、なかなか立派ですね。

榛名富士、なかなか立派ですね。

山頂はガスっていたので、ここで記念撮影📷

山頂はガスっていたので、ここで記念撮影📷

山頂はガスっていたので、ここで記念撮影📷

下りもロープウェイで。

下りもロープウェイで。

下りもロープウェイで。

ロープウェイは2基セットで動いていました。

ロープウェイは2基セットで動いていました。

ロープウェイは2基セットで動いていました。

この2日間、居心地の良いメンバーと一緒に歩けて楽しかった🎵

この2日間、居心地の良いメンバーと一緒に歩けて楽しかった🎵

この2日間、居心地の良いメンバーと一緒に歩けて楽しかった🎵

山の花じゃないけど、キレイだったので📷

山の花じゃないけど、キレイだったので📷

山の花じゃないけど、キレイだったので📷

伊香保温泉は坂の街みたいですね。
石段を登って温泉♨へ。
42/44

伊香保温泉は坂の街みたいですね。 石段を登って温泉♨へ。

伊香保温泉は坂の街みたいですね。 石段を登って温泉♨へ。

石段の湯♨
43/44

石段の湯♨

石段の湯♨

アヒルがいっぱい☺
よく見ると屋根の隙間にも😄
44/44

アヒルがいっぱい☺ よく見ると屋根の隙間にも😄

アヒルがいっぱい☺ よく見ると屋根の隙間にも😄

ここからスタート。先ずは掃部ヶ岳へ向かいます。 トイレ🈶

掃部ヶ岳登山口。 榛名湖荘のすぐそばです。

この山の山名、「掃部ヶ岳」も、ふりがなが無いと読めないね。

葉っぱの水皿🍃 この写真、お気にいり🎵

木の階段💦ヤダナァ😞

硯岩に寄り道します。展望良いみたいなので、期待して🎵

硯岩。 わぁ~☺榛名湖見えた🎵 30分歩いただけで、結構、高度感有りますね!

逆さ榛名富士。 遊覧船から子ども達の声が聞こえてきたから、手を振って、「おーい(^o^)/」って言ったら、 「ヤッホー、バイバーイ」という返事がたくさん返って来た😄

榛名湖と榛名富士をバックに、女性陣で。

分岐に戻って来て、掃部ヶ岳へ向かいます。

笹の道

笹が腰位の高さまであったので、ズボンが露でびしょ濡れになってしまいました💦

歩いてきた笹の道を振り返る。 笹の葉で覆われて、道が見えない💦

笹の葉についていた、雨露

ここまでは丸太の階段が続きました💦💦*

シモツケソウ

掃部ヶ岳(カモンガタケ)山頂着🙌

記念撮影📷✌

本当は後ろに、榛名湖が見えるはずなんだけど、ガスでまっ白💧 硯岩に寄っておいて良かった☺

山頂の様子。 腰を下ろすのにちょうど良い、岩があります😊

同じ道を下ります。

下山しましたー☺ 登山口近くの榛名湖荘。 次は榛名富士に行きますよー☺

掃部ヶ岳下山後、車で移動。 今度はロープウェイで榛名富士に向かいます。

晴れていれば、関東平野が一望できるらしいが、まっ白で何も見えず😅

ホタルブクロ

榛名富士山頂へ向かいます。 ロープウェイを降りて5分らしいので、サンダルで行っちゃいました😅 荷物も貴重品のみ😄

説明文の字も薄れて、わかりずらいです🙇

神社でお参り。

榛名富士、なかなか立派ですね。

山頂はガスっていたので、ここで記念撮影📷

下りもロープウェイで。

ロープウェイは2基セットで動いていました。

この2日間、居心地の良いメンバーと一緒に歩けて楽しかった🎵

山の花じゃないけど、キレイだったので📷

伊香保温泉は坂の街みたいですね。 石段を登って温泉♨へ。

石段の湯♨

アヒルがいっぱい☺ よく見ると屋根の隙間にも😄