東京 窪地と坂めぐり4(千代田区、新宿区、文京区)

2021.02.25(木) 日帰り

完全に趣味の散歩です(笑) 今回は初めて下末吉面の淀橋台を飛び出し、武蔵野面の豊島台、本郷台へ行きました。武蔵野面は形成時期が下末吉面より新しいので谷があまり深くないのが特徴です。 今回の発見 ①神楽坂付近の新宿区は港区と比べ高い建物が少ないので見晴らしが良い。 ②文京区小日向付近は緩やかな南下がりの坂が多く良好な住宅街。 ③低地の白山と高台の西片とのコントラストが良い。 ④本郷付近は余り変わっていなくて一安心。 今回も窪地と坂を充分に堪能しました😊次は谷根千の方かな。

今日は飯田橋からスタートです。このホテルグランドパレスは今年の6月で営業終了らしいですね。亡き父の勤務先や娘の学校が近かったので家族の食事会をしたことがありました。なんだか寂しいですね。

今日は飯田橋からスタートです。このホテルグランドパレスは今年の6月で営業終了らしいですね。亡き父の勤務先や娘の学校が近かったので家族の食事会をしたことがありました。なんだか寂しいですね。

今日は飯田橋からスタートです。このホテルグランドパレスは今年の6月で営業終了らしいですね。亡き父の勤務先や娘の学校が近かったので家族の食事会をしたことがありました。なんだか寂しいですね。

今日初めての坂です。左側と正面は和洋女子です。昔、娘と学校見学に来たことがあります。懐かしい😊

今日初めての坂です。左側と正面は和洋女子です。昔、娘と学校見学に来たことがあります。懐かしい😊

今日初めての坂です。左側と正面は和洋女子です。昔、娘と学校見学に来たことがあります。懐かしい😊

フィリピン大使公邸です。戦前は安田財閥の方の邸宅で、あのオノ・ヨーコが住んでいた事があるらしいです。

フィリピン大使公邸です。戦前は安田財閥の方の邸宅で、あのオノ・ヨーコが住んでいた事があるらしいです。

フィリピン大使公邸です。戦前は安田財閥の方の邸宅で、あのオノ・ヨーコが住んでいた事があるらしいです。

右側は暁星です。丁度下校時間?左側は邸宅は‥

右側は暁星です。丁度下校時間?左側は邸宅は‥

右側は暁星です。丁度下校時間?左側は邸宅は‥

この洋館は元々山口萬吉という人のお屋敷で今は九段ハウスという名前でイベント等に使われてます。

この洋館は元々山口萬吉という人のお屋敷で今は九段ハウスという名前でイベント等に使われてます。

この洋館は元々山口萬吉という人のお屋敷で今は九段ハウスという名前でイベント等に使われてます。

靖国神社

靖国神社

靖国神社

こんなに広かったかな?

こんなに広かったかな?

こんなに広かったかな?

せっかくなのでお参りします。

せっかくなのでお参りします。

せっかくなのでお参りします。

開花宣言はまだですね(笑)

開花宣言はまだですね(笑)

開花宣言はまだですね(笑)

白百合女子

白百合女子

白百合女子

西向きの坂です。昔は富士山が見えたんでしょうね。左側は法政大学。

西向きの坂です。昔は富士山が見えたんでしょうね。左側は法政大学。

西向きの坂です。昔は富士山が見えたんでしょうね。左側は法政大学。

娘が通っていた学校です。

娘が通っていた学校です。

娘が通っていた学校です。

私が好きな東京の風景の一つです。お堀と中央線。

私が好きな東京の風景の一つです。お堀と中央線。

私が好きな東京の風景の一つです。お堀と中央線。

飯田橋駅 綺麗になりましたね。

飯田橋駅 綺麗になりましたね。

飯田橋駅 綺麗になりましたね。

神楽坂

神楽坂

神楽坂

人も結構出てました。

人も結構出てました。

人も結構出てました。

ラーメンを食べます😊

ラーメンを食べます😊

ラーメンを食べます😊

あっさりタイプで美味しかったです✌️

あっさりタイプで美味しかったです✌️

あっさりタイプで美味しかったです✌️

毘沙門天

毘沙門天

毘沙門天

本多横丁に入ります。

本多横丁に入ります。

本多横丁に入ります。

黒塀が神楽坂らしいですね。

黒塀が神楽坂らしいですね。

黒塀が神楽坂らしいですね。

本多横丁に続く三年坂という坂を下ります。

本多横丁に続く三年坂という坂を下ります。

本多横丁に続く三年坂という坂を下ります。

三年坂を下ると筑土八幡神社の石段

三年坂を下ると筑土八幡神社の石段

三年坂を下ると筑土八幡神社の石段

境内の斜面を利用した天然すべり台😊

境内の斜面を利用した天然すべり台😊

境内の斜面を利用した天然すべり台😊

本殿

本殿

本殿

筑土八幡神社の石段と並行している坂。御殿坂というらしい。

筑土八幡神社の石段と並行している坂。御殿坂というらしい。

筑土八幡神社の石段と並行している坂。御殿坂というらしい。

この黒い柵から三味線の音色が聞こえてきました。

この黒い柵から三味線の音色が聞こえてきました。

この黒い柵から三味線の音色が聞こえてきました。

赤城神社

赤城神社

赤城神社

近代的な社殿ですね。

近代的な社殿ですね。

近代的な社殿ですね。

カフェもありました。

カフェもありました。

カフェもありました。

この辺は高い建物が少ないので見晴らしがいいですね。

この辺は高い建物が少ないので見晴らしがいいですね。

この辺は高い建物が少ないので見晴らしがいいですね。

急な階段を下ります。

急な階段を下ります。

急な階段を下ります。

赤城坂を下り神田川の方へ向かいます。

赤城坂を下り神田川の方へ向かいます。

赤城坂を下り神田川の方へ向かいます。

神田川 この辺では江戸川と言われてますね。ここを渡ると文京区です。今まではすべて下末吉面である淀橋台でしたが、これから武蔵野面である豊島台に入ります。

神田川 この辺では江戸川と言われてますね。ここを渡ると文京区です。今まではすべて下末吉面である淀橋台でしたが、これから武蔵野面である豊島台に入ります。

神田川 この辺では江戸川と言われてますね。ここを渡ると文京区です。今まではすべて下末吉面である淀橋台でしたが、これから武蔵野面である豊島台に入ります。

南下がりのいい坂ですね。

南下がりのいい坂ですね。

南下がりのいい坂ですね。

服部坂というらしいです。

服部坂というらしいです。

服部坂というらしいです。

小日向神社 その名の通り日当たり抜群。

小日向神社 その名の通り日当たり抜群。

小日向神社 その名の通り日当たり抜群。

南下がりのいい坂ばかり。

南下がりのいい坂ばかり。

南下がりのいい坂ばかり。

小日向公園です。

小日向公園です。

小日向公園です。

小日向公園からの景色 下はお墓ですが、見晴らしいいですね。

小日向公園からの景色 下はお墓ですが、見晴らしいいですね。

小日向公園からの景色 下はお墓ですが、見晴らしいいですね。

閑静な住宅街です。生け垣がキレイです。

閑静な住宅街です。生け垣がキレイです。

閑静な住宅街です。生け垣がキレイです。

生け垣があるお宅では梅が咲いてました。

生け垣があるお宅では梅が咲いてました。

生け垣があるお宅では梅が咲いてました。

キリシタン屋敷の碑です。

キリシタン屋敷の碑です。

キリシタン屋敷の碑です。

数年前、このマンションの工事現場からイタリア人のキリシタンと世話をしていた日本人夫婦らしい骨が見つかったと話題なりました。

数年前、このマンションの工事現場からイタリア人のキリシタンと世話をしていた日本人夫婦らしい骨が見つかったと話題なりました。

数年前、このマンションの工事現場からイタリア人のキリシタンと世話をしていた日本人夫婦らしい骨が見つかったと話題なりました。

南側に坂を下ります。

南側に坂を下ります。

南側に坂を下ります。

荒木坂とのこと。

荒木坂とのこと。

荒木坂とのこと。

徳川慶喜のお屋敷があったところです。ここも南下がりの日当たり良さそうなところですね。

徳川慶喜のお屋敷があったところです。ここも南下がりの日当たり良さそうなところですね。

徳川慶喜のお屋敷があったところです。ここも南下がりの日当たり良さそうなところですね。

今は国際仏教学大学院大学のキャンパスみたいですね。

今は国際仏教学大学院大学のキャンパスみたいですね。

今は国際仏教学大学院大学のキャンパスみたいですね。

そのキャンパス(旧徳川慶喜邸)に沿って坂を上がります。

そのキャンパス(旧徳川慶喜邸)に沿って坂を上がります。

そのキャンパス(旧徳川慶喜邸)に沿って坂を上がります。

今井坂というらしい。

今井坂というらしい。

今井坂というらしい。

丸ノ内線線路脇にも徳川慶喜の碑がありました。

丸ノ内線線路脇にも徳川慶喜の碑がありました。

丸ノ内線線路脇にも徳川慶喜の碑がありました。

春日通りに出ました。

春日通りに出ました。

春日通りに出ました。

吹上坂と言われる坂を下ります。

吹上坂と言われる坂を下ります。

吹上坂と言われる坂を下ります。

途中から並行して下る桜で有名な播磨坂を歩きました。

途中から並行して下る桜で有名な播磨坂を歩きました。

途中から並行して下る桜で有名な播磨坂を歩きました。

播磨坂の案内板が見当たらないので😊

播磨坂の案内板が見当たらないので😊

播磨坂の案内板が見当たらないので😊

もちろんソメイヨシノは咲いてませんが、河津桜が一本ありました。

もちろんソメイヨシノは咲いてませんが、河津桜が一本ありました。

もちろんソメイヨシノは咲いてませんが、河津桜が一本ありました。

小石川植物園へ向かいます。その手前は窪地状になっており住宅が密集しています。

小石川植物園へ向かいます。その手前は窪地状になっており住宅が密集しています。

小石川植物園へ向かいます。その手前は窪地状になっており住宅が密集しています。

小石川植物園です。小石川植物園からは本郷台と言われる台地です。まずは今までの豊島台と挟まれた窪地を散策します。

小石川植物園です。小石川植物園からは本郷台と言われる台地です。まずは今までの豊島台と挟まれた窪地を散策します。

小石川植物園です。小石川植物園からは本郷台と言われる台地です。まずは今までの豊島台と挟まれた窪地を散策します。

印刷工場が多いですね。

印刷工場が多いですね。

印刷工場が多いですね。

かなりの住宅密集地域です。

かなりの住宅密集地域です。

かなりの住宅密集地域です。

緑もあっていい感じの路地ですね。

緑もあっていい感じの路地ですね。

緑もあっていい感じの路地ですね。

小石川植物園に入りました。小石川植物園が尾根で先程の住宅密集地域はその谷になります。

小石川植物園に入りました。小石川植物園が尾根で先程の住宅密集地域はその谷になります。

小石川植物園に入りました。小石川植物園が尾根で先程の住宅密集地域はその谷になります。

梅が見ごろでした。

梅が見ごろでした。

梅が見ごろでした。

紅白

紅白

紅白

植物園脇の坂 御殿坂とのこと。

植物園脇の坂 御殿坂とのこと。

植物園脇の坂 御殿坂とのこと。

気になる路地がたくさんありました。

気になる路地がたくさんありました。

気になる路地がたくさんありました。

昔ながらの銭湯ですね。

昔ながらの銭湯ですね。

昔ながらの銭湯ですね。

残念ながら、このコロナ禍で閉めてしまったようです。

残念ながら、このコロナ禍で閉めてしまったようです。

残念ながら、このコロナ禍で閉めてしまったようです。

西片の住宅街に上がる坂です。

西片の住宅街に上がる坂です。

西片の住宅街に上がる坂です。

その坂の案内板

その坂の案内板

その坂の案内板

いきなり閑静な住宅街になりました。

いきなり閑静な住宅街になりました。

いきなり閑静な住宅街になりました。

今度は本郷へ向かって下ります。

今度は本郷へ向かって下ります。

今度は本郷へ向かって下ります。

いいカーブですね😊

いいカーブですね😊

いいカーブですね😊

本郷に入りました。有名な菊坂です。地形図を見ると坂というより窪地状になってます。

本郷に入りました。有名な菊坂です。地形図を見ると坂というより窪地状になってます。

本郷に入りました。有名な菊坂です。地形図を見ると坂というより窪地状になってます。

質屋さんだった建物です。

質屋さんだった建物です。

質屋さんだった建物です。

蔵とお店の部分かな?

蔵とお店の部分かな?

蔵とお店の部分かな?

胸突坂と言われる坂を上がります。案内板は見あたりませんでした。

胸突坂と言われる坂を上がります。案内板は見あたりませんでした。

胸突坂と言われる坂を上がります。案内板は見あたりませんでした。

上がったところには本郷でも数少なくなった純和風の旅館があります。

上がったところには本郷でも数少なくなった純和風の旅館があります。

上がったところには本郷でも数少なくなった純和風の旅館があります。

ラ・サール高校御一行。みんなで東大受験かな?

ラ・サール高校御一行。みんなで東大受験かな?

ラ・サール高校御一行。みんなで東大受験かな?

また菊坂へ向けて下ります。

また菊坂へ向けて下ります。

また菊坂へ向けて下ります。

案内板

案内板

案内板

樋口一葉の旧居があったとされる路地

樋口一葉の旧居があったとされる路地

樋口一葉の旧居があったとされる路地

路地に階段があるのが素晴らしい。

路地に階段があるのが素晴らしい。

路地に階段があるのが素晴らしい。

タイムスリップしたようです。

タイムスリップしたようです。

タイムスリップしたようです。

先程の路地を出たところです。金田一さんの旧居もこの辺だったようです。

先程の路地を出たところです。金田一さんの旧居もこの辺だったようです。

先程の路地を出たところです。金田一さんの旧居もこの辺だったようです。

鐙坂を上がります。

鐙坂を上がります。

鐙坂を上がります。

菊坂付近を見渡せます。

菊坂付近を見渡せます。

菊坂付近を見渡せます。

菊坂へ向かっての階段です。

菊坂へ向かっての階段です。

菊坂へ向かっての階段です。

炭団坂といいます。

炭団坂といいます。

炭団坂といいます。

炭団坂を下から。

炭団坂を下から。

炭団坂を下から。

趣きある木造3階建てですね。

趣きある木造3階建てですね。

趣きある木造3階建てですね。

趣きある家が本当に多いです。ただこの辺あった銭湯が無くなっていました。

趣きある家が本当に多いです。ただこの辺あった銭湯が無くなっていました。

趣きある家が本当に多いです。ただこの辺あった銭湯が無くなっていました。

井戸も。

井戸も。

井戸も。

白山通りへ抜ける路地

白山通りへ抜ける路地

白山通りへ抜ける路地

今日はここまで。

今日はここまで。

今日はここまで。

今回歩いた地形

今回歩いた地形

今回歩いた地形

今日は飯田橋からスタートです。このホテルグランドパレスは今年の6月で営業終了らしいですね。亡き父の勤務先や娘の学校が近かったので家族の食事会をしたことがありました。なんだか寂しいですね。

今日初めての坂です。左側と正面は和洋女子です。昔、娘と学校見学に来たことがあります。懐かしい😊

フィリピン大使公邸です。戦前は安田財閥の方の邸宅で、あのオノ・ヨーコが住んでいた事があるらしいです。

右側は暁星です。丁度下校時間?左側は邸宅は‥

この洋館は元々山口萬吉という人のお屋敷で今は九段ハウスという名前でイベント等に使われてます。

靖国神社

こんなに広かったかな?

せっかくなのでお参りします。

開花宣言はまだですね(笑)

白百合女子

西向きの坂です。昔は富士山が見えたんでしょうね。左側は法政大学。

娘が通っていた学校です。

私が好きな東京の風景の一つです。お堀と中央線。

飯田橋駅 綺麗になりましたね。

神楽坂

人も結構出てました。

ラーメンを食べます😊

あっさりタイプで美味しかったです✌️

毘沙門天

本多横丁に入ります。

黒塀が神楽坂らしいですね。

本多横丁に続く三年坂という坂を下ります。

三年坂を下ると筑土八幡神社の石段

境内の斜面を利用した天然すべり台😊

本殿

筑土八幡神社の石段と並行している坂。御殿坂というらしい。

この黒い柵から三味線の音色が聞こえてきました。

赤城神社

近代的な社殿ですね。

カフェもありました。

この辺は高い建物が少ないので見晴らしがいいですね。

急な階段を下ります。

赤城坂を下り神田川の方へ向かいます。

神田川 この辺では江戸川と言われてますね。ここを渡ると文京区です。今まではすべて下末吉面である淀橋台でしたが、これから武蔵野面である豊島台に入ります。

南下がりのいい坂ですね。

服部坂というらしいです。

小日向神社 その名の通り日当たり抜群。

南下がりのいい坂ばかり。

小日向公園です。

小日向公園からの景色 下はお墓ですが、見晴らしいいですね。

閑静な住宅街です。生け垣がキレイです。

生け垣があるお宅では梅が咲いてました。

キリシタン屋敷の碑です。

数年前、このマンションの工事現場からイタリア人のキリシタンと世話をしていた日本人夫婦らしい骨が見つかったと話題なりました。

南側に坂を下ります。

荒木坂とのこと。

徳川慶喜のお屋敷があったところです。ここも南下がりの日当たり良さそうなところですね。

今は国際仏教学大学院大学のキャンパスみたいですね。

そのキャンパス(旧徳川慶喜邸)に沿って坂を上がります。

今井坂というらしい。

丸ノ内線線路脇にも徳川慶喜の碑がありました。

春日通りに出ました。

吹上坂と言われる坂を下ります。

途中から並行して下る桜で有名な播磨坂を歩きました。

播磨坂の案内板が見当たらないので😊

もちろんソメイヨシノは咲いてませんが、河津桜が一本ありました。

小石川植物園へ向かいます。その手前は窪地状になっており住宅が密集しています。

小石川植物園です。小石川植物園からは本郷台と言われる台地です。まずは今までの豊島台と挟まれた窪地を散策します。

印刷工場が多いですね。

かなりの住宅密集地域です。

緑もあっていい感じの路地ですね。

小石川植物園に入りました。小石川植物園が尾根で先程の住宅密集地域はその谷になります。

梅が見ごろでした。

紅白

植物園脇の坂 御殿坂とのこと。

気になる路地がたくさんありました。

昔ながらの銭湯ですね。

残念ながら、このコロナ禍で閉めてしまったようです。

西片の住宅街に上がる坂です。

その坂の案内板

いきなり閑静な住宅街になりました。

今度は本郷へ向かって下ります。

いいカーブですね😊

本郷に入りました。有名な菊坂です。地形図を見ると坂というより窪地状になってます。

質屋さんだった建物です。

蔵とお店の部分かな?

胸突坂と言われる坂を上がります。案内板は見あたりませんでした。

上がったところには本郷でも数少なくなった純和風の旅館があります。

ラ・サール高校御一行。みんなで東大受験かな?

また菊坂へ向けて下ります。

案内板

樋口一葉の旧居があったとされる路地

路地に階段があるのが素晴らしい。

タイムスリップしたようです。

先程の路地を出たところです。金田一さんの旧居もこの辺だったようです。

鐙坂を上がります。

菊坂付近を見渡せます。

菊坂へ向かっての階段です。

炭団坂といいます。

炭団坂を下から。

趣きある木造3階建てですね。

趣きある家が本当に多いです。ただこの辺あった銭湯が無くなっていました。

井戸も。

白山通りへ抜ける路地

今日はここまで。

今回歩いた地形