koe-sun
YAMAPプレミアム
ユーザーID: 96066
- 奈良, 兵庫, 滋賀で活動
- 1967年生まれ
- 男性
- + 1枚6516
本日は雨のため山はナシ。その代わり久しぶりに都会に出て買い物をしてきました(^^) それにしても物ってのはどーして何もかも一斉にダメになるんでしょーね?山登りのギアもそう。 ザックもくたびれてるし、ポールも片っぽの先っちょがちょっぴり曲がってるし、レインウェアもそろそろ買い替え時…でも全部買い替えるような経済力はありません!そこで緊急性の高いものを2つだけ購入しました。 まずはサポートタイツ。引っ掛けて開いた左膝の破れ穴が大きくなってきたし、サポート力も少し落ちてきたので思い切って新調です。 買ったのは以前から使用しているCWXジェネレーター。これがまたクッソ高い!(>_<) ただサポートタイツはCWX一択。イチローが使ってた頃からCWX一途なんです。要するにミーハーってことです(^_^;) そして靴! 使用していたのはグランドキングGK83なんですが、ソールも減ってきたし、アッパーも傷んできたので買い替えることにしました。 靴は自分と山を直接繋ぐ一番重要なギアですから、一切妥協はできません!1時間以上試し履きを繰り返し、インソールもいろいろ試して細部に渡るまで調整する。 で、購入したのは、スカルパZGトレックGTX*\(^o^)/* いろいろ履いたけど、とにかく一番フィット感がよかった。堅剛そうに見えますが意外と柔らかい履き心地だし、何しろデザインがいい(^^)足のサイズを測ってくれたスタッフも、足の形に合うと勧めてくれました。 ソールはもちろんビブラム。ビブラム信者です。要するにミーハーなんですってば!(^_^;) 細かい調整はインソールで。結局SIDASのRUN3D SENCEというインソールを購入。つま先部分だけのハーフインソールと合わせて微調整しました。 さあ、新しい相棒たち!一緒にたくさんの山を歩こう!次の山行が楽しみです☆
- 5507
先日の山行は、アブの猛攻に四苦八苦…(>_<) ヤツらはさしずめ戦艦に群がる爆撃機。こっちの対空砲火なんて、ちっとも当たりゃしない!もうやられたい放題爆撃されて、大破炎上、戦線離脱…あえなく港に回航となってしまいました(~_~;) 虫除けスプレーに虫除け線香…いろいろと考えたんですが、いただいたコメントの一言が突き刺さる。 「黄色と黒は最強の色!」そう、オニヤンマ最強説! 昨今大ブームのオニヤンマ君。虫除け用のオニヤンマのフィギュアです。これに頼るしかない! 黄色と黒は捕食者に対して、「オレは危険だぞ!近づくな!」とアピールする警戒色。逆に捕食されるアブやハチ側にしてみれば、「やっべぇー!逃げろーっ!」となるわけです。 ということはアブやハチは色で危険を察知してるということですね。 ん?なら目玉や羽根なんていらないんじゃね? 調べてみると、昔の人は山に入る時、荷物や体に細いトラロープを付けたりしていたそうです。それで忌避効果があるのなら、もう黄色と黒の縞々の棒で充分じゃん(^^) というわけで、オニヤンマ君自作します!いや、ただの黄色と黒の縞々の棒自作します! 名付けて「オニヤンマ君」ならぬ、特製「オニやん棒」!(←ちょーダっセぇー!) 今日は特別に製作過程を大公開しちゃいます*\(^o^)/* 全くリアリティを追求せず、ただ効果のみを追求したシンプルな作り。何の参考にもなりません!(^_^;) 画像①は完成形なので、手順は画像②から始まります。 画像②…まず使い古しのボールペンを用意。上部のノックする部分とクリップの部分を取り外します。面倒くさい時はぶっ壊してください。 画像③…丸環を取り付けるための穴を開けます。熱したハンダゴテの先端を押し当てて穴を開けました。ここだけが唯一DIYらしい瞬間。 画像④…全体に黄色のビニールテープを巻きます。 画像⑤…そこに黒のビニールテープを巻いていきます。 画像①…あらかじめ開けておいた穴に丸環を通してカラビナを付けたらできあがり*\(^o^)/* 調子に乗って2本作っちゃいました(^^) さあ、アブどもめ!こないだはいいようにやられたけど、次はそうはいかないぜ!目にもの見せてやる! 「オニやん棒」見てビビって逃げんじゃねーぞ!首洗って待ってろー!!!( ̄+ー ̄) 効果のほどは次回の山行で!☆
- 1