カレー遠山 カレー遠山

カレー遠山

YAMAPプレミアム

ユーザーID: 753762

  • 長野, 山梨, 富山で活動
  • 1986年生まれ
  • 男性
ピークハントより楽しさ重視!勝手に山を楽しんじゃう系山男です(目指してます) 辛い山行でも楽しければオールOK☻ 持ってる称号:足首グネリスト、お腹下シスト 雪山、夏山なんでもござれ!壮大なアルプス🏔も地味〜な里山⛰も行くたびに新たな発見が👀 個人的には、ロープワークも学びたい(実践したい) さらに幅を広げたいです。 待ってろ!未だ見ぬ景色たちよ! キャンプ🏕でマッタリ美味しいご飯も好きです🍚
  • Team Wood Recycleとは世界自然遺産登録地である小笠原諸島・父島で2022年4月からスタートした産官学民が連携する地域協働型の森づくり・資源循環活動です。 1年間で父島人口の5%が参加し、ESG投資先としても一定の運営資金を調達できたことで世界自然遺産として相応しい「森づくり」や「環境教育」、「バイオマス資源を利活用した新たな産業開発」が行えるようになりました。 将来的には「島外へのゴミ排出ゼロ」や「離島型カーボンニュートラル社会」を地域と共に考え実現し、生活の質と持続性を向上させること、地域経済を自走させることを目標にします。 同時にこれらの取り組みを、従来の小笠原観光にプラスαするアクティビティやオモテナシに繋げ小笠原諸島の魅力を更に高めていきたいとも考えています。 ▼【Team Wood Recycle】の活動内容や相関図↓ https://corporate.ogasawara-green.co.jp/corporate_social_responsibility/team-wood-recycle/ 背景写真提供 小笠原村観光局

  • ID: 478205

  • ID: 1687765

    山歩きは2021年〜の初心者です。 稜線歩き、テント泊、縦走が好きです。 まだまだ知らない山ばかりなので、皆さんの日記を参考にさせていただいています。

  • ID: 1279424

  • 日本遺産「葛城修験」の事務局公式アカウントです このアカウントでは、地図の公開情報や葛城修験を安心・安全に楽しんで訪問いただくための情報を発信していきます ~葛城修験とは~  大阪と和歌山の府県境を東西に走る和泉山脈、大阪と奈良の府県境に南北に聳える金剛山地-この峰々一帯は「葛城」と呼ばれ、多くの神々が住まう山として人々に崇められてきました。今から1300年以上前、その山のふもとに生まれたのが、修験道の開祖と言われている役行者(えんのぎょうじゃ)であり、役行者が最初に修行を積んだのがこの地だと言われています。  役行者は、この地に法華経の経典を28か所に埋めたと伝えられ、この28か所の経塚(経典を納めた場所)を「葛城二十八宿」といい、経塚や周辺の滝、岩、お寺、神社、ほこらなどをめぐる修行を「葛城修験」と言います。 【公式HP】 https://katsuragisyugen-nihonisan.com/

  • ID: 2476212

    公共交通機関専門のULハイカーです。 ギア集めも好きです。 東京都世田谷区在住。 2021年5月から子どもと一緒に登山を始め、11月からソロで本格的に登山にのめり込みました。それまで運動という運動はしていなかったのですが、一気に山の世界にお邪魔しております。 基本的にはランはしませんが、寒い時や急いでいるときに安全な場所で少しだけランを混ぜるようになりました。 子供が小学生になり、週末を1日ずつ妻と分け合い、僕は登山か釣りに出かけることが多いです。 https://www.instagram.com/tajima.kazutaka/ 【2023年の目標】 ・日帰り 針ノ木サーキット 笠ヶ岳 平ヶ岳(来年の交通機関のダイヤ次第) 天目山(奥多摩) 🙆‍♂️ 三峰からの雲取山〜石尾根縦走 唐松岳〜五竜岳(2022年の積み残し) 空木岳〜木曽駒ヶ岳縦走 谷川岳馬蹄形(谷川岳山開き号の予約が取れたら) ・一泊(奥様からの許可次第でどちらか行けたら、、) 八ヶ岳全山縦走 立山周回〜剱岳

  • 月氏(=つきうじ)と読みます。 最近は土日祝日にトレーニングを兼ねてコース組みを。主に奥多摩、飯能・秩父、丹沢、山梨に出没!登山企画も積極的にやります。フォロワーの方、始めたての方も大歓迎です。詳しくはこちら。 https://tozanbukakkokari.jimdofree.com ※YAMAP記事へのコメントはお気軽にどうぞ。 私も気になる記事にはコメント残しに行きます。

  • ID: 1561543

    登山歴2016.8〜 Yamap2020.11〜

  • 世界最大級のカルデラ(南北約25km、東西約18km、周囲約128㎞)を誇る、火の国熊本県のシンボル、阿蘇山。 カルデラの中央付近には、日本百名山に数えられる高岳(標高1,592m)を含む阿蘇五岳が連なり、登山道や山頂からは噴煙を上げる中岳火口や、新緑の緑・枯れススキの茶・雪の白・野焼き後の黒と季節毎にその色を変える草原景観など、阿蘇の雄大な自然を望むことができます。 この雄大な自然は私たちに年間3,000mmという膨大な量の雨の恵みをもたらし、その雨は広大な草原から地下へと浸透し、北部九州地方にくらす人々の大切な水資源となっています。しかし、このような多雨地域であるとともに、冬季は厳しい寒さを迎える阿蘇地方では、阿蘇五岳をはじめとする山々の登山道は、降雨や霜によって侵食されやすい環境下にあります。 今回のプロジェクトでは、集まった支援をもとに阿蘇五岳の一つである杵島岳の登山道を環境負荷の少ない近自然工法による登山道の修繕を実施し、あわせて、支援の一部を阿蘇特有の草原景観の保護のための草原保全活動にも役立てたいと考えております。 プロジェクト完了後はぜひ、阿蘇の山々を登り、雄大な火山の脈動や草原を駆ける風の足跡を感じていただけると嬉しいです。 どうぞご支援ご協力をお願いいたします。 支援プロジェクトURL https://yamap.com/support-projects/694 関係団体 WakuWakuOFFICE あそBe隊 公益財団法人阿蘇グリーンストック 環境省阿蘇くじゅう国立公園管理事務所

  • 皆さん、はじめまして。 私たち表丹沢登山活性化協議会は、神奈川県表丹沢の豊かな自然と登山者に向き合いながら、環境保全や登山の活性化を行なっていくことを目的とし、2022年11月に発足した団体です。 表丹沢登山活性化協議会では現在、「表丹沢サンクスプロジェクト」と題して、新大日山頂にある、廃虚といっていいほどに老朽化が進み、倒壊の可能性があった山小屋「新大日茶屋」の解体や、表丹沢の登山道整備に取り組んでいます。

  • ID: 1929955

    登山歴2年半。日帰り登山派。 都内近郊の山をメインに登っています!

  • ライチョウを守りたい、高山植物を守りたい、いもり池の景観を保全したい、里山や棚田の景観を保全したい、厳しい自然のもと培われた生活・文化や歴史を守りたい、妙高の良さや魅力を知ってもらい、来訪者を増やし地域振興を図りたい・・・妙高の厳しくも豊かな自然環境やそこから恵みを受けた生活・文化、歴史等に対する保全や活用の思いはさまざまです。 妙高の自然観光資源の保護や保全、活用の諸課題に総合的に対応するため、自然保護活動などに携わる市民の方と、国や県等の関係行政機関による協働組織として、生命地域妙高環境会議が設置されました。 国立公園妙高の保護と利用を促進するため活動しています。

  • ID: 1059495

    ほぼ週末はハイエースで車中前泊 🚐💨 🧔🏻‍♂️👩‍🦰 夫婦で鈴鹿の山うろうろしてます 👧🏻hiy 👦🏻ryu 👶🏻sho ホーム🏠に集結 『ULギアでお昼ごはん』レポはこちら⤵️ https://yamap.com/activities/22474774 次は家族5人でセブン縦走やな… 鈴鹿セブンマウンテン全山縦走は⤵️ 『2022』https://yamap.com/activities/17107430 『2023』https://yamap.com/activities/24087315 ʜɪʏ…ʜʏᴏɢᴏ ʀʏᴜ…🇹🇼ᴛᴀɪᴡᴀɴ ʙʙᴏʏ sʜᴏ…ᴏsᴀᴋᴀ YouTube: https://youtube.com/hiyryusho Twitter: https://twitter.com/hiyryusho Insta: https://instagram.com/hiyryusho

  • ID: 1043774

  • 「岐阜のグランドキャニオン」の名で人気となった遠見山をはじめ、川辺町7座(米田富士・八坂山・大谷山・鬼飛山・遠見山・権現山・納古山)の整備をしています。  このアカウントでは、私たちの日々の活動の様子を発信して行きます。より魅力的な里山にして行きますので、宜しくお願いします。

  • ID: 2776198

    朝日連峰最後の秘境 出谷川~以東岳ルートは天狗小屋から580m急降下し、岩魚の宝庫出谷川を渡り、改めて970m登るという東北地方最大の標高ギャップをもつ豪快なルートです。秘境であるが故、その困難性から20年ほど登山道整備がなされず、笹や灌木に覆われておりました。このたびこのルートを再整備し、岩峰エズラ峰を正面に以東岳東面をつき上げる朝日連峰の魅力をぜひ非楽しんでもらいたいと思っています。

  • ID: 653952

  • ID: 2474267

    登山歴4年になります。 九州出身で今は仕事の関係上、東北に住んでます。 よろしくお願いします。

  • ID: 718707

    週一登山🥾 皆さんの記録を参考に登ってます🫡

  • ID: 2170268

    南アルプスの麓出身ですが、登山は中学と高校の時の仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳。ここへ来てトレッキングに目覚めました。

  • ID: 1848329

    コロナと禁煙と怠惰な生活で30キロ弱の体重増加、ダイエットの為に2021年9月から登山を趣味にしようと決意し山に挑むも身体が重すぎて現実を知る 毎日10kmのウォーキングを実行、1カ月で10キロ減量、やっと登山が始まる 活動記録は2022年から公開 21年12月末時点で17キロ減量 主に三浦アルプスを週1〜3日トレーニングがてら歩いている 22年2月5日時点で20キロの減量 22年3月22日時点で22キロの減量

  • ID: 1144354

    単独行者 『単独行のまさ太郎』と友だちに呼ばれたいけど、そもそも友だちがいない。下界の単独遭難中 。 ■Camera ・Nikon Z6Ⅱ ・Nikon Z7 ■Lens ・NIKKOR Z 24-120 f/4 S ・NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S ・NIKKOR Z 14-30mm f/4 S ・NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 ・NIKKOR Z 100-400mm f4.5-5.6 VR S ■Tools Geographica(地図) https://geographica.biz Compass(電子登山届出) https://www.mt-compass.com JRO(遭難対策制度) https://sangakujro.com ヤマテン(山の天気予報) https://i.yamatenki.co.jp ■Instagram https://instagram.com/masataro.co ■Twitter https://twitter.com/YamaNote_com

  • ID: 2196679

    山の魅力や登山の感動を多くの人と分かち合うため、山の動画を公開しています。【 https://www.youtube.com/channel/UCMIE12AHq1elXrToA88tqAg 】 登山日以外は皆さんの記録で勉強させてもらっています。相互フォロー大歓迎です。

  • ID: 2181022

    はじめまして|˙꒳​˙)✨高尾山はトレーニングがてら時々登ったりします!山好きの人は猫とお酒が好きな人が多いと勝手に思い込んでます。(自分がそうだから)気軽に絡んでください😊 コメ欄は忙しい時期閉じてしまいますが気にしないでください‪(っ ॑꒳ ॑c)