にいこ

にいこ

プレミアムユーザー

ユーザーID: 622096

  • 神奈川で活動
  • 1988年生まれ
  • 女性
気まま投稿! 基本日帰りで行ける山に友人と行ってます。 前から登山してましたが、最近YAMAP始めました。 海外だとニュージーランドやフランス(シャモニー)にも行きました。
  • ID: 2838194

  • ID: 2285291

    みなさんはじめまして🎵 こんにちは😃 小学6の雪山🏔 大好き山ガールです♪ YAMAP始めて4年(←ここは毎年変わります) フォローありがとうございました😊 こちらもコメントやフォロー させていただきます♪ もし会ったら声かけてもらえると うれしいです😆 よく間違えられますがわたしは子供です👩🏻 これからもどうぞよろしくおねがいします☺️

  • ID: 2140285

    武甲山メインです。 お会いできたらよろしくお願いします。武甲山を登った人をフォローします! 山は神代の世界 武甲山のお祀りを目的に登っています 武甲修験道 感謝石

  • ID: 571508

    大学時代から登山を始めてます。12年目!! 夏は百名山⛰中心に登ってます😊 雪山❄️は2023年より本格スタート!! 仕事:理学療法士 ※骨折→登山再開 特に平日(土日祝でももちろん可)一緒に行ってくれる方、募集してます。 今年は久しぶりにテント泊したいと思ってます! 今年度予定してる百名山🏔 ・燧ヶ岳 ・鷲羽岳、水晶岳、黒部五郎岳 ・高妻山 ・鳳凰三山、甲斐駒ケ岳 これまで行った日本百名山 岩木山、岩手山、早池峰、安達太良山、磐梯山、会津駒ヶ岳、那須岳、男体山、赤城山、谷川岳、苗場山、四阿屋山、火打山、妙高山、筑波山、丹沢山、天城山、富士山、雲取山、大菩薩嶺、両神山、金峰山、瑞牆山、甲武信ヶ岳、八ヶ岳、蓼科山、霧ヶ峰、美ヶ原、白馬岳、鹿島槍ヶ岳、槍ヶ岳、奥穂高岳、乗鞍岳、御嶽山、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、伊吹山、荒島岳、雨飾山、日光白根山、浅間山、武尊山、巻機山、月山、熊野岳、至仏山、越後駒ヶ岳、焼岳、平ヶ岳、鳥海山、常念岳、立山 計54/100座

  • ID: 898711

    東京在住 高尾・陣馬山、奥多摩、神奈川、山梨方面がホームグラウンドです。 電車、バスなど公共交通機関を使い、出来るだけ下山後、温泉や美味しいお店がある日帰りコースにこだわっていて月2回程度、楽しんでいます。 年に数回は遠出もして、百名山も日帰りの公共交通機関で行けるところは行き尽くしました。 (車での山行も含めて現在28座) 🚞:公共交通機関 🚖:車 日付は最新のみ <百名山> 磐梯山🚞20211003 安達太良山🚞20221018 那須岳🚖20211009 筑波山🚞20220409 男体山🚞20230521 日光白根山🚖20230625 至仏山🚞20180811🚖20230924 武尊山🚖20230903 四阿山🚞20180623 浅間山🚞20220604 赤城山🚞20180428 谷川岳🚞20180716 苗場山🚞20181013 両神山🚞20180121 雲取山🚞20230503 大菩薩嶺🚞20240503 甲武信岳🚞20170611 金峰山🚞20181118🚖20210723 瑞牆山🚞20230724 蓼科山🚖20221022 霧ヶ峰🚞20190818 八ヶ岳(赤岳)🚖20230812 焼岳🚖20230820 乗鞍岳🚖20210925 御嶽山🚖20230806 丹沢山🚞20170505 富士山🚖20160723 天城山🚞20170723

  • ID: 171864

    閲覧頂き、ありがとうございます。 🐶あたひはグリン、✨9歳のジャックラッセルテリアの山ガールです。 好物は牛のヒズメ、ライバルは同居😾のザック、😽弟分のミレ、ブルーアイズのシャム風猫の😻レキにゃん、オッドアイ👀の真っ白😻スンちゃんが家族デビューして、微妙な🐶😾😽😻😻同居関係が続いてる;^_^A 更に2022.9に妹分の🐶JRTのリンゴ🍎が来て、チームグリン🐶からチーム🐶グリンゴ🍎になりましたが、要の嫁が2023年末に他界し、暫く休止中… …歌姫の小桜インコのパタ🐥🙆(2018急逝) …黒白ハチワレ仔猫のカリマ君😾(2018行方不明) …お姫さま😻のカブー姫(2022.05.31病死) …妹分の 🐶JRTのリンゴ🍎 (2023.12.09里子) …オッドアイ👀の白猫😻スント(2023.12.09 里子) …😽弟分のミレ(2024.2.03 里子) グリン🐶隊長は、生後3ヶ月で山ガール… 4ヶ月でくじゅう連峰に山デビュー… 2歳でくじゅう17サミット達成… 日本百名山7座に幾多の峰々を制覇、最高高度は1982mの石鎚山の天狗岳… …2016冬期の☃️久住雪原でリタイアして以来、完走継続してますよ💪 グリン🐶隊長は、愛媛生まれで、名前の由来は、🇨🇭スイス旅行で滞在した、アイガー北壁に抱かれた町グリンデルワルト(Grindelwald)から、グリン(Grin)と名付けました、🐶本人は全く知りませんが…σ(^_^;) 夢は、Tour du Mont BlancでUTMBのルート170kmトレッキングと、冥土の土産にマッターホルンにモンブランとキリマンジャロも行って、7大陸最高峰を一つくらいと、九州百名山と日本百名山を踏破する …DREAMS COME TRUE❣️ 所属 ・(公社)日本山岳会北九州支部 ・中津山岳会 ・大分県山岳連盟 ・中津市山岳協議会 ・くじゅうネイチャーガイドクラブ(KNGC)サポートスタッフ ・九重の自然を守る会

  • ID: 2335953

    登山は非日常が体感できて最高のリフレッシュ策! 無理しない程度にピークハントを楽んでます😃 【備忘録:2024年6月1日現在】 ◾️日本百名山:46座 ◾️日本二百名山:45座 ◾️日本三百名山:36座 ◾️東北百名山:93座 ◾️やまがた百名山:88座 ◾️日本の山岳標高1003山(1059峰):210座 〔県別内訳〕 青森6/16座 岩手14/29座 秋田13/21座 宮城14/16座 山形18/23座 福島21/27座 新潟24/38座 茨城6/7座 栃木8/15座 群馬21/27座 埼玉5/10座 東京4/19座 神奈川7/9座 山梨15/53座 長野32/136座 静岡2/30座   岐阜3/50座

  • ID: 2568842

    team 【84】隊長⭐️メンバー募集 主に九州近辺の山、くじゅう連山を登ってます😃 宜しくお願いします🥺 くじゅう連山 春🌸ミヤマキリシマ🌸 ①https://youtu.be/XU4jWT-_p-A ②https://youtu.be/nmORyE3DBSQ ③ https://youtu.be/XYst-ST_G6E 秋🍁紅葉🍁 ① https://youtu.be/9QY2DeTxxZg ② https://youtu.be/aT__F3ftf5U ③ https://youtu.be/CMJYFDLhlbM ④ https://youtu.be/g9v_Gwhs2UQ ⑤ https://youtu.be/EmFL254nyqA ⛄️冬⛄ ① https://youtu.be/P7Pg_VxZoxg ② https://youtu.be/70z1AXsms9M ③ https://youtu.be/jVpStAGBofs

  • ID: 1884379

    2021年からはじめた初心者です。小さな娘とのハイキングや友人との登山を記録していきたいと思います!

  • ID: 2176990

    2021年夏頃から本格的に登山にハマりました。 日の入、夜景、星空、日の出を全部まとめて楽しめるナイトハイクやテント泊が特に好きです。 あと、体力的にハードな登山で自分を追い込んでる感が好きです(笑) 時々、グループ登山も企画しますので、是非登りに行きましょう!! 以下自分用のメモですが御参考に・・・ 【オススメしたい山(ルート、時期等)】 景信山(ナイトハイク)、棒ノ折山、大山(夜景→日の出)、竜ヶ岳(年末年始の日の出)、黒斑山(ガトーショコラ)、妙義山(石門巡り)、日光白根山(湯本温泉)、塔ノ岳・丹沢山(表尾根)、金峰山(瑞牆山荘)、阿蘇山(仙酔峡)、両神山(八丁峠)、谷川岳(西黒尾根)、二子山、宮之浦岳(白谷雲水峡)、甲斐駒・仙丈(テン泊)、鳳凰三山(テン泊)、後立山連峰、白峰三山、麦草岳(冬期)、富士山(ゼロ富士、残雪期)、赤岳(夏季、冬期)、下ノ廊下、玉山(新高山) 【登りたい山・場所】 蟻の塔渡り、大キレット、不帰ノ嶮、剱岳、石鎚山、槍ヶ岳、奥穂高岳、白馬岳、光岳、聖岳、甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)、高雄三山、雪山、キナバル

  • ID: 921511

    御一緒出来る山友達を随時募集中! 活動日記公開してますので一緒に楽しめそうでしたら、お誘い大歓迎なのでメッセージお願いします! 登ってる山域が近そうな方は勝手にフォローさせてもらったりするかもしれませんがご了承下さい🤲 私へのフォロー、コメントはお気軽に! 低山、高山、山御飯、テント泊、小屋泊、トレラン、ボルダリング、雪山、沢登りまで幅広く楽しんでます! ただ、トレラン、ボルダリング、雪山、沢登りに関してはレベルはそんなに高くはないです。 普段は土日中心(たまに平日)に日帰りで奥多摩、丹沢、高尾周辺、奥武蔵とかに行く事が多く、まとまった休みがある時はアルプスや八ヶ岳に登ってます⛰⛺️ 大人数が得意ではないので20代からアラ40位の年齢の方々と2人から6人ぐらいまでで登る場合が多いです。 簡単な山御飯とか作って山頂や山小屋とかで食べたり飲んだりするのも好きです🍻☕️ 山行歴 丹沢山、雲取山、大菩薩嶺、両神山、甲武信ヶ岳、瑞牆山、金峰山、美ヶ原、霧ヶ峰、鳳凰三山、北岳、間ノ岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳、塩見岳、八ヶ岳、蓼科山、木曽駒ヶ岳、空木岳、恵那山、焼岳、乗鞍岳、常念岳、槍ヶ岳、穂高岳、鷲羽岳、立山、剱岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬岳、雨飾山、高妻山、火打山、妙高山、富士山、天城山、武尊山、赤城山、男体山、日光白根山、谷川岳、四阿山、浅間山、那須岳、筑波山、至仏山、燧ヶ岳、巻機山、苗場山、会津駒ヶ岳、安達太良山、月山、蔵王、鳥海山、八幡平、岩木山、八甲田山、白山、荒島岳、伊吹山、阿蘇山、霧島山 奥多摩周辺、丹沢周辺、秩父周辺、高尾山周辺、山梨方面の中央線沿線の山々、乾徳山、入笠山、杓子山、越前岳、茅ヶ岳、榛名山、平標山、燕岳、大天井岳、蝶ヶ岳、唐松岳、三原山、天上山、八丈富士、大凸部、六甲山etc 登山以外の趣味 キャンプ等アウトドア全般、フットサルやジョギング等スポーツ全般、旅行、料理、食べ歩きなど 宜しくお願いします🙇🏻‍♂️

  • ID: 1610737

    様々な人から影響をいただき、目標たくさん。 1つずつ達成予定。 NZ🇳🇿2023.03.22〜28 ゼロ富士🗻2022.08.06 📷SONY a7c🍜ラーメン☕️コーヒー⛷スキー♨️温泉🎵音楽家 ※写真はもっと上手に撮れるようになりたいですが、彩度などをいじるのは好きではないので、編集はしません。(できません笑) 百高山   79座 山梨百名山 37座 日本百名山 50座 (アルプスにハマってるので、百名山は気まぐれ) 2024年行きたいメモ ・鋸岳 ・笹山サーキット ・白山 ・剱岳(早月尾根) ・南部南ア

  • 【週1〜2日で登山】が主なスタイル。 最初は日帰り近場から始まり、遠征し、泊まり山行や雪山にも片足を突っ込み(←今ココ)。 最近はエリア関係無く、あちこちに出没中。 荷重トレorライト装備で何処へでも〜♪ HPは更新中。極稀に募集したり、しなかったり。 https://tozanbukakkokari.jimdofree.com ※YAMAP記事へのコメントはお気軽にどうぞ♪ 私も気になる記事にはコメント残しに行きます!

  • 登山歴3年⛰前泊、日帰りメイン ⬇️グループ登山興味のある方はご覧ください! 🗺https://yamap.com/communities/93583 🏡https://otonahikeandcircle.wordpress.com/ 【行った山】 ⛰百名山⛰ 1.瑞牆山/2021.05.22 2.天城山/2021.07.11 3.大菩薩嶺/2021.07.23、2023.11.19 4.木曽駒ヶ岳/2021.08.07 5.日光白根山/2021.08.21 6.金峰山/2021.09.20 7.筑波山/2021.10.09 8.両神山/2022.04.30、2023.11.25 9.磐梯山/2022.06.05 10.霧ヶ峰(車山)/2022.06.19 11.武尊山/2022.06.25、2024.02.10❄️ 12.四阿山/2022.07.09 13.赤岳(八ヶ岳)/2022.07.17、2023.09.30 14.巻機山/2022.07.30 15.仙丈ヶ岳/2022.08.11 16.乗鞍岳/2022.08.27 17.至仏山/2022.10.08 18.焼岳/2022.10.23 19.西吾妻山/2022.10.29 20.谷川岳/2022.11.05、2024.02.17❄️ 21.黒檜山(赤城山)/2023.01.22❄️ 22.美ヶ原/2023.01.28❄️ 23.八経ヶ岳/2023.05.01 24.大台ヶ原(日出ケ岳)/2023.05.01 25.甲武信ヶ岳/2023.05.05 26.常念岳/2023.05.13 27.丹沢山/2023.05.20 28.那須岳(茶臼岳)/2023.05.27 29.蓼科山/2023.06.24 30.苗場山/2023.07.02 31.甲斐駒ヶ岳/2023.07.22 32.安達太良山/2023.07.28 33.蔵王山(熊野岳)/2023.07.29 34.月山/2023.07.29 35.会津駒ヶ岳/2023.08.06 36.富士山/2023.09.01 37.御嶽山/2023.09.16 38.北岳/2023.09.24 39.恵那山/2023.10.28 40.越後駒ヶ岳/2023.11.03 41.荒島岳/2024.04.28 42.伊吹山/2024.04.29 43.男体山/2024.05.11 44.雲取山/2024.05.18 ⛰二百名山⛰ 1.武甲山/2021.06.13 2.三ッ峠山/2022.04.02 3.乾徳山/2022.04.23、2023.04.08 4.西天狗岳/2022.07.24 5.燕岳/2022.09.17 6.榛名山/2022.11.03 7.毛無山/2022.11.27 8.荒船山/2022.12.03 9.大岳山/2022.12.04 10.越前岳/2022.12.18 11.金剛山/2023.04.01 12.茅ヶ岳/2023.04.16 13.御在所岳/2023.05.02 14.武奈ヶ岳/2023.09.09 15.栗駒山/2023.10.07 16.焼石岳/2023.10.08 17.仙ノ倉山/2023.10.22 18.七面山/2023.12.02 ❄️雪山❄️ 入笠山/2021.03.06 黒斑山/2022.12.27 黒檜山(赤城山)/2023.01.22 美ヶ原/2023.01.28 北横岳/2023.02.23 西穂独標/2023.03.11 守屋山/2023.03.19 天狗岳/2024.01.27 地蔵岳(赤城山)/2024.02.03 武尊山/2024.02.10 谷川岳/2024.02.17 三国山/2024.03.03 木曽駒ヶ岳/2024.03.10 行きたい山: 【3シーズン】 ◾️北アルプス 爺ヶ岳、笠ヶ岳、五竜岳、西穂高岳、有明山、蝶ヶ岳、立山、烏帽子岳(北アルプス)、白馬岳、針ノ木岳、双六岳、鹿島槍ヶ岳、剱岳 ◾️中央アルプス 空木岳 ◾️南アルプス 鳳凰三山、栗沢山〜アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根) ◾️東北 八甲田山、岩木山、岩手山、八幡平、鳥海山、早池峰山、蒲生岳 ◾️関東甲信越 雨飾山、八海山、中ノ岳、高妻山、守門岳、古賀志山、石裂山、蛭ヶ岳、燧ヶ岳、杁差岳、女峰山、前掛山、皇海山、大源太山、妙高山、火打山、平ヶ岳、荒沢岳、白砂山、甘利山、大室山、青笹山、三ノ沢岳、笹山、鷹ノ巣山、御前山 ◾️中部 便石山 ◾️北陸 白山、能郷白山 ◾️関西 氷ノ山、後山、皆子山、和気アルプス ◾️中国 伯耆大山 ◾️四国 剣山、石鎚山 【🌸花見登山】 ・福寿草 大ドッケ(秩父) ・ミツマタ 屋敷山(根本山)✅、焼森山✅、ミツバ岳、不動尻、荻野高取山✅ ・カタクリ 三毳山 ・クリンソウ 高山(栃木) ・紅葉🍁 栗駒山、半月山・社山、大源太山、長七郎山、妙義山(相馬岳)、荒沢岳、鹿俣山・尼が禿山、丸岩・高ジョッキ✅、牛の寝通り ・ニッコウキスゲ 雄国山・猫魔ヶ岳 ・ススキ🌾 三筋山(細野高原)✅、曽爾高原✅、仙石原✅ ・カッコソウ 鳴神山 【❄️雪山】 社山、雲龍渓谷、飯縄山(飯綱山)、鉢伏山、南沢山、黒姫山、日白山、日向倉山、守門岳、湯ノ丸山、白毛門、麦草岳、猪臥山、福地山、四阿山、赤沢山、大遠見山、八子ヶ峰、根石岳、高ボッチ高原、十石山、小浅間山、霧訪山、甲子山、獅子ヶ鼻山、大日ヶ岳、阿寺山、焼岳(南峰)、霞沢岳、湯殿山、放山・空沢山、唐松岳、乗鞍岳、三ノ沢岳

  • ID: 745046

    登山のちょっとしたコツをyoutube動画とモーメントで配信中です♪よかったら覗いて行ってね。登山道具はコスパ重視です❣️YAMAPのフォローも大歓迎です♪皆様よろしくお願いします🤲 ⭐️私のyoutubeチャンネルはこちらです💁‍♂️ https://youtube.com/@TeruTeruBozu-outdoor ★チャンネル登録はこちらです。 https://www.youtube.com/@TeruTeruBozu-outdoor?sub_confirmation=1 Youtubeのチャンネル登録してもらえるとメッチャ喜びます♪♬ 【チャンネル内容】 ●登山に関わる道具の選び方、使い方を初心者向けに出来るだけ分かりやすくイラストを使って解説していきます。 ●時々マニアックな道具の自作の回も有ります。 ●登場する道具はコスパ重視品が多いです。 ●チャンネル主は色々と標準な男性です。 団塊J r.世代、身長171cm、BMI22、足🦶26cm、登山のスピードはピッタリコースタイム。 最近体力も落ちてきたので、荷物の軽量化に励んでいます。体の軽量化が進みません(^^;; ●夏になると北アルプス、八ヶ岳の山行記事がアップされます。(予定) ●色々工夫する事が大好きなので、自己満足の小技の紹介が時々あります。 【登山歴】 ●レジャーレベルです♪ ●夏山専門です。雪山はやりません。 ●2016年からテントを担いでソロ登山メインで始めました。 ●綺麗な山小屋がある人気の山が好きです。 夏になると、主に日本アルプスの人気の山に出没します。 ●2019年から山友さんにも恵まれてグループ登山も始めました。日帰りがメインです。 ●雨男です♪ テント泊の半分は雨☔️に降られるので、雨のテントの撤収と設営がだいぶ上手になりました😅 ●高山病に弱いです。 森林限界を超えた見晴らしの良い高山が好きですが、高山病にすぐなってしまう困った体質です😱 愛知、三重、岐阜、長野、山梨、富山あたりに出没します。見かけたら声かけてください。 餌は与えないで下さい、太るので😅 アマゾンアソシエイツに参加しております。 サブチャンネル【釣り人キッチン】も宜しくお願いします🤲 https://youtube.com/@Turi-kichen?si=LsR3O5dpkR0PvP5g

  • ID: 499937

    京都での5年の単身赴任後23年春に帰任しました。 改めて神奈川の自宅から近隣の山々に登ります👍。 登山は親に連れられ嫌々行ったハイクから始まり学生時代の北アルプス迄。社会人になりブランク後、四国に転勤した際はじめた歩き遍路結願(転勤中順打ち一周&逆打ち半周)し、再び歩きに目覚めました。歩き復帰後約10数年、転勤と共に各地のロングウォークルートを歩いています。登りより下りが得意です。 23年10月に急遽入院する事になり約1.5ヶ月の療養生活で体力が落ちました😣無理せずリハビリに励み夏までに復活したいなあ🤔

  • ID: 2371664

    2021年10月から登山始めました⛰

  • ID: 2501494

    いったことない場所、見たことない景色を求めて 楽しそう、おもしろそう、美味しそう、 綺麗、かわいい、かっこいい…に反応して DOMOやフォローしちゃいますがご容赦ください。

  • ID: 1052386

  • ID: 1842030

    𖡂週末登山家/登山歴2020.12月〜 𖡂目指すは百名山コンプリート65/99 𖡂 Instagram https://instagram.com/k1ki 𖡂フォロー歓迎フォロー🔙します/山好き繋がり隊 𖡂アウトドアイベントの企画遂行してます。 𖡂好き: 自然/絶景/冒険系ガッツリ系登山/体を動かす事/カレーうどん/写真&動画クリエイション 𖡂めっちゃ好きやねん❤︎ Thunderbird Hills https://youtube.com/@ThunderBirdHills 𖡂平日会社員: 外資系 | アートディレクター 𖡂関西✈︎ボストン✈︎東京 Life is short. Play hard🤸🏻‍♂️✨🌈 I enjoy the nature and new adventure 🌺✨🌵 “Every mountain top is within reach if you just keep climbing” 🏔 プロフ画像: 谷川岳x谷川岳(2023.02.12) //百名山登頂リスト// 65. 宮之浦岳 24.04.29 64. 伯耆大山 24.02.24 63. 大台ヶ原 23.11.24 62. 大峰山(八経ヶ岳) 23.11.23 61. 巻機山 23.10.29 60. 岩手山 23.10.09 59. 八幡平 23.10.08 58. 乗鞍岳 23.09.30 57. 五竜岳 23.09.24 56. 鹿島槍ヶ岳 23.09.23 55. 間ノ岳 23.09.17 54. 北岳 23.09.17 53. 剱岳 23.09.10 52. 白山 23.09.03 51. 奥穂高岳 23.08.26 50. 白馬岳 23.08.12 49. 越後駒ヶ岳 23.08.06 48. 鳳凰三山 23.07.23 47. 常念岳 23.07.02 46. 会津駒ヶ岳 23.06.24 45. 荒島岳 23.05.21 44. 立山 23.05.05 43. 阿蘇山 23.05.02 42. 久住山 23.05.01 41. 祖母山 23.04.30 40. 木曽駒ヶ岳 (2)23.03.19/23.10.26 39. 西吾妻山 23.02.24 38. 蔵王山 22.10.29 37. 安達太良山 (2) 22.10.22/23.02.23 36. 甲斐駒ヶ岳 22.10.16 35. 八ヶ岳(赤岳) (2)22.10.09/24.01.26 34. 槍ヶ岳 (2) 22.10.05/24.05.04 33. 磐梯山 22.09.22 32. 浅間山(前掛山) 22.08.14 31. 四阿山 22.08.11 30. 焼岳 22.07.31 29. 日光白根山 (2) 22.07.23/24.06.01 28. 瑞牆山 (3) 22.07.17/22.11.03/23.06.17 27. 金峰山 (2) 22.07.16/23.06.18 26. 武尊山 (2)22.07.14/23.03.21 25. 那須岳 (2)22.07.09/23.06.04 24. 至仏山 22.07.03 23. 大菩薩嶺 (2) 22.06.11/22.11.27 22. 雲取山 22.05.28 21. 天城山 22.05.21 20. 男体山 22.05.14 19. 石鎚山 22.05.05 18. 剣山 22.05.04 17. 霧ヶ峰 22.03.06 16. 美ヶ原 22.03.05 15. 丹沢山 22.02.12 14. 伊吹山 21.11.23 13. 筑波山 21.11.21 12. 甲武信ヶ岳 21.11.06 11. 谷川岳 (3) 21.10.24/23.02.12/24.1.26 10. 赤城山 21.10.23 9. 八甲田山 21.10.10 8. 仙丈ヶ岳 21.10.02 7. 蓼科山 21.09.18 6. 富士山 21.09.05 5. 利尻山 21.07.25 4. 燧ヶ岳 21.06.06 3. 両神山 21.05.10 2. 開聞岳 21.05.05 1. 霧島 韓国岳 21.05.04 //日本三大キレット 1. 八峰キレット 23.09.23-24 //3000m級 23座 1. 富士山 3776m 2. 北岳 3193m 3. 4. 奥穂高岳&間ノ岳 3190m 5. 槍ヶ岳 3180m 8. 涸沢岳 3110m 11. 前穂高岳 3090.5m 18. 仙丈ヶ岳 3032.9m 22. 立山・大汝山 3015m //二百名山登頂リスト// 13. 武甲山 2024.04.20 12. 天狗岳 2024.03.16 11. 氷ノ山 2024.2.23 10. 越前岳 2023.12.02 9. 仙ノ倉山 2023.05.27 8. 茅ヶ岳 2023.03.09 7. 金剛山 2023.01.01 6. 大天井岳 2022.10.04 5. 燕岳(2) 2022.10.04/2024.01.01 4. 大岳山 2022.09.03 3. 乾徳山 2022.08.20 2. 御在所岳(2) 2021.11.22/2023.11.26 1. 三ツ峠山(2) 2021.06.28/2023.01.07 //新百名山登頂リスト// *百名山とダブり以外 唐松岳 2023.03.12 沼津アルプス 2023.01.21 燕岳 燕岳(2) 2022.10.04/2024.01.01 礼文岳 2021.07.23 //海外遠征// 2. Mt. Rinjani, Lombok, Indonesia 🇮🇩 2023.07.11 1. Vortex, Sedona, US 🇺🇸 2017.06

  • ID: 2843012

    登り初めて約一年半です。 写真が撮りたくて山登り始めました。 まだまだ低山専門です。 重い荷物はキツイので、ミラーレス&20mmレンズ1本で頑張っていたのですが、最近はTamronの28-200mm便利ズームやSuper Takumar などなどその時々の気分で楽しんでおります!

  • ID: 360591

    以下、生態となります。 高校時代は山岳部でフリークライミング(今だとボルダリングが有名ですが、昔は二人一組でロープ使って人工壁を登っていたような?)したり、ラジオで気象予報を流しながら天気図を読み解いたり、奥穂高岳など歩いたりしておりましたが、部活引退とともに山歩きも引退しておりました。 が、しかし。。。。 「にっぽん百名山」、「グレートトラバース」の番組を眺めていたら、 「あ、私も百名山制覇せねば(゜゜)」と、残念なことを閃いてしまい、道具を買い揃え、コツコツと登り始めた今日この頃です。 とはいえ、百名山以外も楽しんでおります(^^) 無積雪期専門で、冬はスノボとなります。 コースの雰囲気がわかるよう、写真多めにアップしております。皆様の登山にお役に立てれば幸いです。 行動食で歩きながらエネルギー補給、水分も歩きながら補給しております。歩きながらの撮影も多いです。 また、頂上で食事をとるということはあまりないため、コースタイムは通常より早いと思います。 ゆえに、私のコースタイムは参考にしないでください。どういった風景、足場なのかといった点を参考にしていただければかと。 なお、無言フォロー歓迎です✨ 基本は、フォロバさせていただきます(`・ω・´)ゞ 残念ながらフォロー解除された方は、こちらも解除すると思います🥺 最後となりますが、いつも多数のコメントありがとうございます(人ω<`;) 返信ができておりませんが、必ず全て目を通し、適宜ツッコミ返しをしながら熟読しておりますからね!(≧▽≦) _______________ ■近況 ※2021年、散歩をしていたら靭帯を痛めてしまい、それからは登山ができておりません😑 ※2022年、パニック障害再発し、飛行機や電車など乗れなくなる🥺 また映画館などの閉ざされた空間もだめになりました😵 ※首の椎間板ヘルニアで、重い荷物も持てない状況、もう一生登山できないかもしれませんが、頑張ってリハビリしております🥹 ※呼吸器系の異常で、毎日苦しんでいます😵‍💫 ※上記諸々の要因により、つい数年前まで元気に山登りしていたのですが、体力の低下、引きこもり、散歩すらしない(一日の歩数が何ヶ月も数百歩以内)、と一年で体重も10キロ増え、もう登山は絶望的な状況 ※2023/05 心療内科での治療が進み、少しずつパニックの頻度が減ってきました レクサプロやワイパックス服用していると言えば、わかる方には分かるかと。。。 ※2023/10 治療を開始してから約半年が経過。何度か発症しかかったが、一度も発症していないのは良い兆候。 ___________________ ★ブログやってます 登山関連の記事は以下の通り(^^)/ 「スマホカメラを手袋した状態で撮影する方法」 https://kita-san.blog/home-appliance/oppo-reno5-a-camera/ 「便利すぎる! YAMAP LABOのランドマーク検索の使い方」 https://kita-san.blog/mountain-climbing/yamap-labo/ 「登山アプリYAMAPでDOMOを1回で大量に渡す小技」 https://kita-san.blog/mountain-climbing/yamap-domo/ 「登山アプリYAMAPで事前に地図のDLなしで、ウォーキングやランニングの軌跡をとる方法」 https://kita-san.blog/mountain-climbing/yamap-no-map/ 「登山、ハイキングへ行く前に、Web・ライブカメラで現地をチェック」 https://kita-san.blog/mountain-climbing/webcam/ 「富士山5合目に出現する、須走まぼろしの滝へ行ってみた」 https://kita-san.blog/mountain-climbing/maboroshinotaki/ 「1分以内に発行可能。新型コロナワクチン接種証明書アプリ」から、接種証明書を発行してみた」 https://kita-san.blog/life/vaccinecert/ ← お得に登山遠征行けるという意味で。 ■Instagram https://www.instagram.com/kita_san_kita 登山以外の写真をアップしております(諸国漫遊した際の写真メイン) --------ここまで----------- もし、貴重なお時間をいただけるようでしたら、以下もご覧ください。 なお、ブログ側には製品の画像付きで、一部のみ抜粋して解説しておりますm(__)m 「これから登山、ハイキングを楽しむ方へ」 https://kita-san.blog/mountain-climbing/beginners/ ■装備品とかとか 命を預ける装備品のため、メンテはしっかり(^^) 安全第一で、楽しみましょ✨ ★登山靴 靴合わないと、おそらく登山やハイキングが嫌いになると思います(T_T) 店員に嫌われるくらい、履き散らかして(相談して^^)購入することを推奨いたします(´・ω・`) 見た目の重要さもわかるのですが、スノボなどのスポーツより痛い目にあうと思います。 了承を得られるのならば、店内歩き回ってください(笑)  ・SALOMON X ULTRA 3 WIDE MID Gore-TEX 自分にはベストの登山靴です。 SIRIO一足より、SALOMON二足欲しいくらいお気に入りです。 実は、4足もっておりますwww 残念ながら、パーツの剥がれやすい部分、縫い目が悪い部分があるため、利用前に瞬間接着剤で固めているのは秘密です( 一一) ・SIRIO(シリオ)P.F.431(ブルー) ほぼ利用しておらず。。。(っω・`o)グスン ※2021年4月に手放しました ★インソール ・SUPERFEET TRIMFIT BLUE 何年もの間、インソールの重要性を知らずに登山しておりました。 土踏まずのアーチとあっているかがポイント。 自分の登山靴をお店へ持参し、いろいろなインソールを試すのもありかと。 オーダーメイドもあります。 デフォルトのインソールがあっていれば、無理して買う必要もないです、はい。 登山靴同様、試し履き? 試着? なしでの購入は控えることを推奨いたします。 足の形は全員違いますし、それなりの金額もしますので、自分にあったインソールを探してみてください🙏 ★ザック テン泊縦走など考えている場合、店員に嫌われるくらいフィット感を確認した方が良いです(´・ω・`) なんなら、10キロ~15キロくらいの荷物入れてお店の中を歩き回ってください。 おそらく、きちんとしたお店なら重りがあるはず。 ・GREGORY STOUT45(ブラック) 背面長で探していたら(短いやつ)、こちらのモノになりました。 小柄な方にはオススメ。 ・THE NORTH FACE トレラン用(ブルー) ・ノーブランドを2つ所持しております ★服装 ・ワークマン先輩 勝手に専属契約結んでおりまして(ぉぃ)、私服も登山服も、全て。。。 全てワークマンです(´・ω・`) ここ2年、ガチで登山靴以外は全てワークマンで揃えています。普段の靴も、下着類も全てワークマンです。 とにかく、企業努力に脱帽です。。。 おそらく、アウトドアの有名メーカ同材質の何かを購入するとなった場合、 0の数が1個減るくらい安い場合もあります。 つまり、ワークマンなら10個買えてしまいます(*´ω`*) 安かろう、悪かろうではなく、完全に企業戦略の違いです。 ワークマン先輩がアウトドア関連のレッドオーシャンで対決しているわけではなく、ブルーオーシャンの領域で勝負している。 ゆえに、独占状態となっているため、安かろう良かろうになっていると考えます。 ※というか、ワークマン先輩の専務取締役の方が言っております(笑) で、蜂やら虫対策で、極力、黒は着用しないです。 また、紫外線、虫刺され、ダニ、ヒル、ケガ対策で夏でも長袖、手袋は着用しております。 半袖、半ズボンの格好は、安全面を考慮すると、個人的にはやめたほうが良いと考えます。 タイツや雨具もワークマン先輩です。 雨具は登山靴履いたまま脱着できるよう裾は広がるやつで。ジッパーとかボタンのやつ? で、セパレートでお願いします(上下分かれるタイプ) 絶賛しといて、なんなのですが。。。 諸注意として、縫い目が甘い製品があるため、自分で縫い直したり、ミシンで縫い直したり、ボンドで補強したりする場合があるのは、、、 若干残念(´Д⊂グスン ★利用している天気サイト 降水確率が0%でも雨は降ります。 雨以外にも、「風」、「気温」も本当に気を付けてください。 2日くらい前から、ピンポイントで数時間単位での雨、風、気温等を確認し、登山をするか最終判断してます。 基本、天気が悪い場合は登りません。 無理したら、死ぬのが登山なので。 有料サイトであれば、もっといいのはあると思いますが、全て無償サイトを利用しております。 ・windy https://www.windy.com/ 基本は、このサイトを利用しております。 晴れでも風速数十m/s以上、山の東西南北側により天気違う、各地のWebカメラなど、とにかく睨めっこして計画を立てるようにしております。 なお、パソコンで操作することを推奨いたします。ソースのデータは4つあるため全て比較し、一番最悪なパターンを想定し行動するようにしております。 ※単位に気を付けてください webカメラは、以下のサイトでまとめています(更新漏れがあればご連絡ください) https://kita-san.blog/mountain-climbing/webcam/ ・SCW https://supercweather.com/ 数十分後のピンポイント天気を確認する際に利用しています。 また、綺麗な星空を眺めるのに良さげな場所(雲がない場所)を確認するのに利用しています。 ★サングラス ・FLOAT アーバンギャラクシー VEGA/偏光 いろいろなサングラスを試しましたが、私にはこの子が一番! 日本生まれのコスパが良いサングラスです。目からの紫外線は、本当に気をつけてください(*´ω`*) 好みは、分かれると思いますが、おおすめのポイントは、 →テンプル部分にテンションかかると勝手に外れます!(なんと!? →磁石にも付きます!(ぇ!? →ネックホールド機能があります!(ぉー! ちょっと何言っているかわからないんですけど?(サンドウィッチマン風で) という方は、ググってください(ぉぃ なお、ストラップ装着を推奨いたします。 白馬岳でロストして、泣きそうになりました(´Д⊂グスン あまりにも悲しくて、即日山の上でポチり、帰宅したら新品が届いていました(笑) ・クリップ式のサングラス 最近購入したグラサンは、普段利用しているメガネに脱着できるもので、大変重宝しております。ファインダー越しでカメラ撮影する方には、邪魔なタイプですが、日本製でUVカット、偏光と大変良い買い物をしました。 https://kita-san.blog/mountain-climbing/beginners/?preview_id=204&preview_nonce=c38de9407e&preview=true&_thumbnail_id=232#toc6 ★ヘルメット ・Black Diamond 耐用年数が短いため、何気にコストかかりますが、いのちを大事にです。 一度でも衝撃を加えた、不備が見つかった時点で耐用年数は0と思ってください。 ★ヘッドランプ Amazonでいい感じの購入しました ←適当だな、ぉぃ 赤ライトでも、照らせるのがおすすめな気がします。夜の星空眺めるのに、赤ライトだと光が邪魔にならないです。 小屋、車中泊、キャンプ場などで相手は眩しくない、虫寄らない?、すぐに目が慣れる気がしております。 ★トレッキングポール、ストック ・複数持っております。。。。 歩くコースにもよりケースバイケースなのですが、 膝に負担をかけたくない、バランスを崩しやすい人など、 基本、利用することを私はおすすめしております。 先端のキャップは外れやすいので、100均のビニールテープで巻いておくと外れないです。 黒テープ、黒キャップの組み合わせなら、全く目立たないはず。 ちなみにビニールテープは靴底剥がれた際の応急処置もできますので、必須アイテムです ← 富士山で見ず知らずの人が靴底剥がれて凹んでいるのを見かけて、ビニテで応急処置したら絶賛しておりました(笑) 針金もあり👍 ★行動食 1本満足バーが多いです。 ブラックとイチゴをまとめ買いすることが多いです。 ★下山後ルーティン インソール取り出す、 サンダルに履き替える、 アミノバイタルやチキンサラダ食べる、 お風呂、温泉で、体洗ったら水風呂で腰から下をアイシング、 水風呂なければ冷たいシャワーで冷やす。 ← 持病がある方は、お控えください ★歩き方 基本、スタートから頂上までの「リズム」は変わらないですが、最初20分くらいだけは、意識してとてもゆっくり歩きます。 また、下山は意識して慎重に歩いております。 ・足を踏み込み切ったら、後ろ足を抜いて前に持ってくるイメージ ・歩幅は若干狭く ・段差が低い、少ないところを極力選び ・段差や急登は、真っ直ぐに足を入れず、若干足を斜めに入れて脹脛? 足首? にクッションを持たせる ・前かがみにならない ・危険そうでないところで、事故は発生している意識を持つ ・下山の方が事故は多い意識を持つ ・谷側は歩かない、足もストックも谷側には出さない ・すれ違いで待つときは、山側で待つ、そして極力道を広く確保 ・下ばかり見ない、数メートル単位で頭をあげ、きちんと進むコースを確認する ・常に臆病でいる とか気を付けながら歩いています。 ※フラットが多い山歩きの場合は、歩幅関係なく早歩きしています ★トレーニング 一日、1万歩は歩いています。 都内の電車移動は空いていても、必ず立っています。 エスカレータ、エレベータは、ほぼ使わず、20Fくらいの建物でも時間があればトレーニング兼ねて階段を利用しています。 縦走やきつめの登山前には、スーパーの買い物でも、ザックに10キロ以上詰めて、買い物に行く(誰が見ても登山者の格好で、卵や牛乳、刺身を買っているシュールな画がとれます)。 ← しょっちゅうやっていると恐らく通報されます(*´ω`*) 資格も練習も不要で、楽しめるのが登山やハイキングです。 ゆえにリスクを知らない、また普段運動していない方が登る場合、「登山 危険」、「登山 リスク」などググったうえで、楽しむことを推奨いたします。 あきらかに自分の体力がなく、また力量を超えた山を、パーティで行くとなった場合、断る勇気も持っていただきたくm(_ _)m 誘う側も相手の力量を把握していないのであれば、低山で力量を把握してからなど、ご配慮いただければかと。。。 なお、低山でも、きちんとした備えをお願いいたします😰 ソロの方は、必ず行き先や予定を親族、知人に連携して楽しんでいただきたく(;´∀`) ★キャリアのサービスエリア確認 携帯がつながらないリスクを考慮願います。 むしろ、つながらない前提でいることを推奨いたします。 数年前まではdocomo一択でしたが、おそらく今もでしょうか。 私は格安simですが、docomoキャリア系を意図して選択しております。 ・docomo(登山道向け) https://www.nttdocomo.co.jp/area/mountains/?icid=CRP_AREA_service_area_to_CRP_SUP_area_mountains ・au(登山道向け) https://www.au.com/mobile/area/4glte/800mhz/mountain/?bid=mb-mb-area-0107 ・softbank(登山道向け) https://www.softbank.jp/mobile/network/area/mountains/ ・楽天モバイル(首都圏のキャンプ場、ゴルフ場ですら、少し森の中だと電波入らない場所などあるため、おすすめはいたしません。神奈川の低山でも、データ通信はできなかったです。まれに機内モードのoff/onで使える場合もあるみたいですが。。。) https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/ ★山岳保険 冗談抜きで、登山にベテランなし。 常に覚悟している必要はあるかと、はい。 おかれている立場によるので、一概にこれというのはないです。 約款など熟読していただければかと。 私の場合、とくに重視しているのは救助費用となります。 国内山岳での救助費用だけなら、 ココヘリ+ジローかな、と考えております。 私はスキー、スノボとかもやっているため、対象となっているのは助かります。 ※厳密には、ジローは保険ではないですが。。。 特にココヘリは使いたいです。 自分のためではなく、残される方がいる場合、入会はマストだと考えております。 「遭難・行方不明」のままと、「発見」されるでは、まったく意味が変わってきます。 全く違います。 なぜなら、死亡扱いにならないから保険金出ない。 会社も欠勤、解雇扱いとなり退職金も出ない。 となると、残された方のことを考えたら。。。 そもそも、近い将来本人のかわりにアバターが山登りや旅行に行く時代になったら、このような保険なども不要になると思いますが。。。(^^; 低軌道衛生なども商用化されてくると、どんどん変わるだろあなぁ🤤 とか考えたり。。。🥴 ・モンベル 野外活動保険™(傷害総合保険)なんてありますが。。。 こちらの保険だと、雪山などの危険な登山は対象外ですが、 諸々ついております、対人やら携行品やら。 ただ、救援者費用は入っているが、救助費用は入っていないとか、 細かいです。。。。 ほんと保険って、意図して分かりづらいですね。。。( 一一) しかも、カメラは保証範囲なのに、スマホは対象外って。。。。 ★登山計画書 いのちをだいじに。 登山ならば、 条例で義務化されている、いない関係なく、提出したほうが良いかと。 ネットで提出できる場合もあります。 これ、というのはないのですが、テンプレ作っておくと便利です。 書き換える箇所はほぼ決まっていると思いますので。 私は事前に作成し2枚プリント(提出用、所持用)してます。 ※YAMAP様アプリ内の計画書も併用して出しておけば、なおよいかと ★登山装備・道具チェックリスト 忘れ物対策です。 これもテンプレ作って、その辺に貼っておくと便利です。 ・必須品 ・あると便利品 ・山飯作る場合 ・小屋泊の場合 ・テン泊の場合 ★お手洗い 携帯トレイが必須な山も多々ありますので、お気を付けください(*´ω`*) 自宅でも万が一の断水時に利用できるので、持っていて損はないです。 ★みまもり機能 ・YAMAP様のみまもり機能は、必ず有効にしております https://help.yamap.com/hc/ja/articles/900000920846-%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%82%82%E3%82%8A%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%A8%E3%81%AF 無償版はメアド1つ。有償版はLINEへ1人通知可能です。メールだと相手が見てくれないので、LINE通知を利用しております。 また、すれ違った方と登山経路の情報を交換して、遭難した際の捜索時に活用されます。 安全な登山のため、ぜひ有効にしていただきたいです。 ★こんにちは機能 ・こんにちは機能を有効にする みまもり機能内の一部てきな。 すれちがったYAMAP様のメンバーも確認できます。 が、フォロワー以外にも表示されます。 残念ながら、YAMAP内にもストーカーチックな方はおりますので、女性の方などは、許可しないほうが良い場合もあります🥺 顔出しも。。。 ※みまもり機能、こんにちは機能の詳細 https://help.yamap.com/hc/ja/sections/900000177946-%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%82%82%E3%82%8A%E6%A9%9F%E8%83%BD ※親族、友人へ行き先を伝えるとセットで、以下のサイトも連携しておく。 https://help.yamap.com/hc/ja/articles/900000910766-%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%82%84%E5%8F%8B%E4%BA%BA%E3%81%8C%E9%81%AD%E9%9B%A3%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F ★スマホは必ず2つ携帯(モバイルバッテリーは大容量で5回くらいはフル充電できるものを携帯、違うキャリアで契約) いろいろ眺めていてお気づきかと思いますが、やたらと機器を利用しております。 ゆえに、命綱状態ですので必ず2つ所持しております。 紙の地図、アナログコンパスよりGPS持っていない人のほうが危険だと思います。。。。 が。。。どうなんでしょうね。 一応、紙の地図とコンパスも最悪を想定して、昔は持ってはいましたが、「私が登る山々」においては、スマホ所持してからは一度も利用したことはないです。スマホの電波入らなくともGPSは入る。 スマホから電話できれば、今は警察、消防、海上と居場所が分かる仕組みになっている。 なのでスマホ2台所持の方が良いと考えておりますが。。。 スマホ冗長化しているけど、さらに地図とコンパス持った方がよいシチュエーションはあると思いますので、 両方持っておきますか(@_@;) こういったのも、ありますが( *´艸`) Garmin SOS機能搭載のハンディGPS https://www.garmin.co.jp/products/outdoor/gpsmap-66i/ ★タープ ・mont-bell ミニタープHX (グリーン?) 登山では利用しておりませんが、キャンプで重宝しております。mont-bellの純正ポールは軽くて良いですが、強風の中で利用するとおそらく曲がります(笑) 悪天候の際は、軽さより強度があるポールをおすすめです ※動画で確認 https://youtu.be/DBPzGu-3gAg ★カメラ ・DJI POCKET 2 ・DJI Osmo Action ・OPPO Reno5 A DJIの参考動画:https://kita-san.blog/home-appliance/dji-osmo-action-vs-osmo-pocket2/ CANONの一眼レフも所持しておりましたが、夜景も最近のスマホカメラで十分綺麗に撮影できることを知り、手放しました。 が、近年、フルサイズのミラーレスを購入したようです(ーー;) EOS RP参考ブログ:https://kita-san.blog/home-appliance/canon-eos-rp/ 2024年には、スマホカメラの静止画は一眼レフを超えるとSONYの方もおっしゃっておりました通り、おそらく最後の一眼レフとなります。 ★ストーブ(バーナー) ・EPI(イーピーアイ) REVO-3700ストーブ やっぱり、火器類は日本製が安心 ★バーナー ・ソト(SOTO) フィールドチャッカー ST-Y450 やっぱり日本製(笑) 基本、炙ればなんでも美味しいと勘違いしてます(^^) 自宅でも、刺身やチーズを良く炙って食べます 火器類ですが、おそらく利用禁止の場所。 というのを知らずに利用している方が多いと思います。 事前に利用可能か調べてくださいね🥺 調べてもいくつかの見解があり、どれが事実か分からないのも問題なのですが。。。 有名な話ですが、筑波山は神社の私有地で、火器類は指定の場所以外での利用は、一切禁止です。 誰がなんと言おうが、土地の所有者が駄目と言っている以上、利用できないです。 自分の庭で、見ず知らずの人がいきなり来て、料理始めたぞ!? という状況ですw ※筑波山神社のホームページに明記されております https://www.tsukubasanjinja.jp/guide/index.html 私有地のため、コース外を歩くのも禁止ですし^^; また、バーナーの燃料をロープウェイ等への持ち込みも禁止です。 堂々と筑波山でバーナー使って料理している画像アップしている人がいますが。。。 ※指定場所であれば、利用可能なケースもあるので、よく調べてから利用することを推奨いたします🥺 ★メスティン ・MR-250 Amazonで、おすすめだったから(笑) ダイソーの500円メスティンも良さそうですね(^^) ★マグ ・スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300(MG-142) ★ボトル(レッド) ・mont-bell アルパイン サーモボトル 0.9L 日帰りの場合、わざわざ、お湯は沸かさないで、持っていく派です。 だって、重いじゃんwww ★リザーバー(ブルー) ・mont-bell トレールウォーターパック 3.0L ★プロフィール写真 ・八ヶ岳から。 ★そのほか ポイズンリムーバー、虫よけスプレー、日焼け止め、熊鈴、クマよけスプレー、ホイッスル、コンパス、温度計、アイゼン、ビバークとかたくさんありますが、気が向いたら更新いたします。100円ショップのビニールシートも十分ビバークとして使えるかと。。。 ■最近の習性 ・財布を持たないキャッシュレス生活が長くなり、稀に現金利用するシチュエーションで、お釣りの取り忘れ、もらい忘れが頻発しており、ボケているとよく思われる(*´ω`*) ぁ、最初からボケているのは事実か(*´ω`*)←ダメ ・高所恐怖症になったようです\(^o^)/←致命的 ・アンガーマネージメント(怒りは第2感情であり、コスパが悪いです)、ファクトフルネス(ファクトチェックしてから話していただきたいです)、孫子(勝つことより負けないことが重要です)の教えを守る ・予防医療重視👩‍⚕️ 健康年齢上げる、老化という病気に気をつけながら、酒🙅‍♂、タバコ🙅、加工食品(厳密には材料が粗悪なもの)🙅、コンビニ🙅、ファーストフード🙅、菓子類(厳密には材料が粗悪なもの)🙅‍♂広告に踊らされる方が多くて残念だ(・_・、)グスン とにかく食を気をつける🥺 タンパク質は極力植物性でとか、激しい運動しない日は基本2食という生活で、オートファジーの力を借りる。そして、歯を大切にする。 ・大豆の肉は世界を救うと、本気で考えている🤔 ・若者や教育に投資することを心がけている🥺 ・オードリー・タン(唐鳳)氏、落合陽一氏の考え方、考えていることを気にしている ・動物全般好きですが、お犬様、うさぎ様は、特に好物です😆 お犬様のアイコンや写真が写っていたら即フォロの可能性大です(*´ω`*) ■YAMAPのロギング前に行っていた山らしき場所 ニセコアンヌプリ、羅臼、秋田駒、岩木、吾妻、草津白根、宝登、榛名、立山、上高地、穂高等、日光男体、涸沢、蓼科、苗場、高鈴、御岩、筑波、黒姫、妙高、富士山、浅間、貴船、比叡、高野、大山、阿蘇、九重、高千穂、雲仙、屋久杉あたり(*´ω`*)? ■Youtube ★Youtubeの#shorts https://youtube.com/playlist?list=PLwlIN0hgqz-l-XEXSj2erb-NmffnnWRYG 登山の様子をshortsで確認できます ------------ 撮影機材:DJI POCKET 2 楽天:https://a.r10.to/hMxj8G Amazon : https://amzn.to/3n8OmDK 撮影機材:DJI OSMO ACTION3 楽天:https://a.r10.to/h6t5Ry Amazon:https://amzn.to/3mfmfkD 撮影機材:OPPO Reno5 A 撮影機材:CANON EOS RP 撮影機材:Google Pixel 7 Pro ← 基本はこれで撮影しています 動画編集ソフト:Wondershare Filmora10 楽天:https://a.r10.to/hD6Zo3 Amazon:https://amzn.to/2Z4L6kR 動画編集環境:PC https://kita-san.blog/computer-related/deskmini-a300/

  • ID: 721462

  • ID: 1800209

    ゆっくりのんびりと登山、ハイキングしています。