ジャック
YAMAPプレミアム
ユーザーID: 542670
- 岩手, 青森, 秋田で活動
- 1967年生まれ
- 男性
- 4137
雨が多くて、畑の作業は遅れ気味になってしまい、じゃがいもの収穫も5回に分けて行ってもまだ畑の隅に残っている。 トマト、きゅうり、夕顔は終盤の収穫。 秋野菜は植え付けが遅れてましたが、主力の白菜と大根がやっと成長してきました。😊 虫にやられているので、農薬を使ったが、効果が少ない。 秋きゅうりが大きくなってきたので、楽しみ。 今日は短時間で出来る事を、優先順位を決めて作業しました。 ①秋野菜の植え付け、管理。 ②収穫 ③夏野菜の片付け 20年使った鍬の柄がポッキリと折れてしまった。 畑を始めるとき、叔母より母がもらった鍬なので、柄を直して長く使おうと思います。 鍬は少し良い物を用意した方が長く持つ。 耕運機だと運動にならない。 鍬を使って耕すことは上半身を鍛える事が出来る。👍️
- + 1枚6150
天気が悪いし、遠征前に疲れを残さないように、森林公園内をゆっくりジョグ。雨で少し放置してしまった菜園へ。 ジャガイモの収穫がまだ終わっていない。 長く変な形の芋が多く小芋もたくさんだけど、豊作になった。 掘ったばかりの芋、🍛激辛のカレーを作った。俺専用だ。 煉瓦竈は煙が少ない、湿気った小枝薪も良く燃えてくれる。 秋にも活躍してくれるだろう。 ジョグ後、喉が乾いていたので、スイカを収穫してかぶりつく、甘かった上出来じゃん。 これもやりたかったことで家庭菜園ナラデワの楽しみ。 秋は焼き芋とおでんを畑で作りたいな。 玉ねぎの種まき、白菜の定植をして時間オーバー。 午後からは雨予報、遠征準備をしようかなと思う。
- + 4枚9157
今日は健康診断、1日雨と山に行きにくい1日。 家庭菜園で、簡易の竈を作り激辛カレーを作ってみました。 畑のまわりの灌木や、剪定木を集め、小屋裏で乾かして薪として集めていたものを使いました。 小枝ばかりで、熱量が少ないので、煙突のようにして、効率よく熱を使うように工夫しています。 燃やし初め煙が逆流し、むせるような刺激臭のある煙が立ち込めましたが、一度燃焼を始めると、煙が少なくなり、火力が強くなりました。 炊飯は、ダイソーのメスティン、五徳、固定燃料で。 少し風があり、固めのご飯になりましたが、カレーにちょうど良い炊き上がり。 畑で収穫した玉ねぎ、ジャガイモ、グリンピース、唐辛子を使い、家ではひんしゅく物となる激辛カレーを自分用に。 まずまずの出来です。 カレーを作っている間、トマト、ブロッコリー、ブルーベリー、きゅうり、山東菜、グリンピース、ピーマンの収穫。 最後はコーヒーを飲んでまったりしました。 それにしてもバリウムが…😅
- + 4枚9121
家族とミニ旅行。 ①盛岡市で戸田久餅店のお茶餅。 お茶餅で一番お勧めです。キッチリ甘いし、しょっぱい、焦げ目が香ばしく、クルミの粒々感、耳たぶのような柔らかさ。 焼きたてをいつも出してくれる。 ②遠野市のあんべのジンギスカン ラム肉と、マトン、ホルモンを食べた。 臭みがあると言ってたけど、タレのせいか気にならず。 家族全員完食。 ③「とおの物語の館」で柳田国男の記念館と歴史資料館に行ってきました。 常民の歴史を丹念に調べ上げ日本の民俗学の草分けとなった。柳田國男。 歴史資料館は遠野の南部氏の武家の貴重な資料を拝見。 刀のつば、北斗七星の紋様を見つけ、芸術性の高さに驚いてきました。
- 1
- 2