カエンダケ
YAMAPプレミアム
ユーザーID: 478275
- 岐阜, 三重, 滋賀で活動
- 1967年生まれ
- 男性
- + 1枚651
今週は山に行けませんでしたが、気になっていた場所を訪問しました。 関ヶ原の戦いから敗走、急峻な山間の集落、現在の岐阜揖斐川町春日中山区の観音寺に小西行長は匿われていましたが、何者かの密告で竹中重門に捕えられました。 「この村を三度焼き払ってくれようぞ!」と言い残したとか。 度々火災が起こるようになったことから村人は行長の墓をつくり観音寺に位牌を収めて供養しましたが、旅の僧が「仏として扱われるのは不本意である」との行長の声を聴き、墓所を「小西神社」として祀ることになりました。キリシタン大名ですからね。🤔毎年2月末に大祭が行われているようです。 住職不在ですが、自由に本堂に入って行長の位牌を拝ませてもらえます。小西神社は六社神社を挟んで左手にあります。
- 233
多肉植物🪴愛好家だって😆 登山に行こうと車に荷物を入れていたら、職場の元上司が朝のウォーキングで通りかかりました。挨拶を交わすと、我が家の庭の様子から、趣味で育てている植物🪴を引き受けてくれないかと頼まれました。喜んで引き受け帰宅してみると、大量の大きく育ったアカベ•パリー(吉祥天)が置いてありました。 管理されているブログ『徒然日記』でこの日(2021.11.3)の出来事が紹介され、私、ご近所の多肉植物愛好家となっていました。😅 https://iwanodak-machi.sakura.ne.jp/wp/%e7%b2%9f%e9%87%8e%e3%83%bb%e5%be%92%e7%84%b6%e6%97%a5%e8%a8%98/
- 30
三角点の謎に迫るべく受験して来ました❗️ 仕事とは関係ないのですが、久しぶりにsinθ,cosθ,tanθ、余弦•正弦定理を駆使して3時間の試験。謎は謎のまま、、、 三角点とは、三角測量を行う時に地表に埋定された基準点のことで、経度・緯度の基準になるのが「三角点標石」。 しかし、衛星測位を活用した全地球測位衛星システム「GNSS」に変わり、少数の三角点を除き今後10 年程度で測量の基準としての用途を廃止。更新時には、標石によっては撤去されるようです。 登山の際に儀式としてタッチしてきた三角点がなくなる前に、たくさんタッチしましょう❗️ なお、試験は自己採点の結果、合格を確信しています。😃
- 1