ところてん YAMAPプレミアム フォローする メッセージを送る このユーザーをブロック 不適切なユーザーとして報告 ユーザーID: 419269 新潟で活動 1975年生まれ 男性 主に新潟下越の山々と飯豊山に出没しています 年間を通して飯豊の稜線にどこからあがれるか模索しています。 複数、単独、強行、泊まり、日帰り、ピークハント、トレラン、沢、藪、岩、山菜、キノコ、魚、等全て肯定 つまり子供。 目指す先へその先へ 活動日記 361 モーメント 37 フィールドメモ 0 道具リスト 2 登頂した山 328 フォロー 328 フォロワー 452 バッジ 15 ところてん 2022.11.07(月) 1 128 さあどこへ行こう😃 ところてん 2022.09.15(木) + 2枚 7 140 山を識る機会があることは幸せです。 ところてん 2022.09.08(木) 8月3日の豪雨災害を受け、針生平五味沢線(徳網〜針生平登山口)が通行止めとなっておりましたが、9月7日の夕方通行が可能になりました。 121 ところてん 2022.08.31(水) 弥平四郎山荘線(弥平四郎集落から祓川駐車場まで)の通行止め解除について 8月の大雨の影響により弥平四郎集落から飯豊山弥平四郎登山口(祓川駐車場)まで車両通行止めとなっていましたが、8月29日に修繕工事が完了したため通行止めは解除されました。そのため、自家用車やタクシーで祓川駐車場まで向かうことが可能になりました。また、デマンドバスの運行についても、弥平四郎集落が終点となっております。 ごあんぜんに😃 125 ところてん 2022.08.10(水) 弥平四郎山荘線の道路状況 ●8月9日時点 現在、大雨の影響で町道弥平四郎山荘線(飯豊山弥平四郎登山口)から祓川駐車場まで通行止めとなっております。 ●8月8日時点 弥平四郎集落までは通行止めが解除されましたが、デマンドバスにおいては極入集落が終点になっており、弥平四郎集落まで入れない状況です。 祓川駐車場までも洗掘箇所が10ヶ所以上確認されており、車が横転する危険性もあります。 また、新長坂ルートの川に架かる橋は流されており、大雨の影響で地面のぬかるみも進んでいます。 そのため、西会津側から登山・下山は出来ませんので、予めご了承くださいますようお願いいたします。 <詳細はこちらから> https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/797.html 【鏡山久良谷ルート(弥生集落)の通行止め】 ●8月10日時点 ・駐車場から350m付近で、大規模な土砂崩れが発生し、100mに渡り登山道が崩落し、登山道が消失しました ・弥生集落内では橋も落ちていますので、久良谷ルートからの登山・下山はできません ・弥生集落までの道も土砂崩れがあり、集落に続く道では通行止めにしております ・二次災害の危険性がありますので、弥生集落への通行・進入は厳にお控えください ・久良谷ルートからの登山・下山は厳にお控えください ・復旧の目途は立っておりません <詳細はこちらから> https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/7754.html 通行を予定されていた方はご注意ください。 115 ところてん 2022.08.08(月) 8月3日(水)から4日(木)にかけての豪雨災害を受け、玉川沼沢線(国道113号線分岐〜足水中里地内)、梅花皮橋付近が道路陥没のため片側通行となります。 針生平五味沢線(徳網〜朝日連峰登山口)は徳網集落端で通行止めになっております。ライフラインの確保を優先していますので通行の目途はたっておりません。 桧山沢吊り橋ですが、8月3日に置賜総合支庁の環境課より踏板設置が終了したとの連絡を受けましたが、8月3日から4日にかけて豪雨災害を受けまして、吊り橋は通行不可との連絡がありました。復旧の目途は未定とのことです。 115 ところてん 2022.08.05(金) 1 123 国道113に合流する「梅花皮橋」に穴が開き、現時点で全面通行止めです。 小国町大滝→百子沢峠→足野水→玉川新田→玉川が通行可能になりました。 小玉川→玉川→下新田(右折)→足水中里(左折)→百子沢峠→大滝(左折)→国道113号となります 小国 井上様情報です。 ところてん 2022.07.26(火) 奥胎内地域の停電について 落雷による奥胎内の停電について連絡します。 先日、胎内市で発電機を手配し、次について利用可能となリました。 ①トイレ ②飲料水(水道) ③自動販売機 ④公衆電話・・・奥胎内ヒュッテの玄関左側に箱に入れておいてあります。 利用方法は、外線のボタンを押してから番号を押してください。 奥胎内ヒュッテは、引続き休業中です。 120 ところてん 2022.07.07(木) 【情報】飯豊山荘までの車道状況 7/7現在、梅花皮荘の先、倉手山登山口で通行止めとなっています。先日の豪雨で路肩流出箇所が有るため。復旧見込情報なし。 当面は関係者のみ通行可能の模様。 129 ところてん 2022.06.30(木) 2 140 ありがたや いただきました😃 ところてん 2022.06.18(土) 朝日連峰大鳥登山道に関する情報共有です。 【お願い】大鳥登山道の吊り橋の通行について 大鳥登山道の破損した七ツ滝沢橋について、現在修繕の準備が進んでいますが、当面の間は通行禁止となります。 縦走の際はご留意ください 105 ところてん 2022.06.14(火) 飯豊門内小屋情報 外壁、窓枠工事につき 該当期間は宿泊が出来ませんので ご留意願います。 避難小屋:7月10日~8月18日 テント場 :7月10日~8月30日 天候等により前後するかと思います。 127 ところてん 2021.12.20(月) 5 159 日常に疲れたら山に登ってみよう。 違う景色を広げよう😃 今年もお世話になりました。 ところてん 2021.12.15(水) 1 132 盛大に寝坊し、ふと可能日を越えていたと思い献血へ。最近は全血派です。 ところてん 2021.10.28(木) 1 140 弥彦山表参道二合目から三合目(杉林帯)の登山道真ん中にマムシがいました😅 かなりの往来がありましたが、みなさん気付かれていなかったかもしれません。 林の中へ逃がしましたが、今日のような暖かい日は今しばらくご注意ください。🐍 人の為にも、蛇の為にも。 ところてん 2021.07.02(金) 2 7 こんな暑い日は強風がちょうど良いですね😃五頭山より ところてん 2021.06.02(水) 4 1 本日の石転びはまずまずのお天気でした😃 ところてん 2021.05.25(火) + 1枚 6 1 関川村で季節を満喫 ところてん 2021.05.11(火) 2 0 気持ちの良い風が吹き抜ける午前の菩提寺山。 椅子に座り景色を眺めていると、遠くでクレー射撃の音に掻き消されながらもアオバトが鳴いているのが聞こえてきました😌 ところてん 2021.02.25(木) 2 0 只、無心で磨く。裕福なひととき☺ ところてん 2021.02.15(月) 1 0 ぐっ、第二段、、負けたよ😍 ところてん 2021.02.08(月) 1 0 しばれるなあ⛄️ ところてん 2021.02.02(火) 1 0 左下の文字がもったいなくて捨てられない。そんなことってありませんか(笑) ところてん 2021.01.20(水) 1 0 大いに反省。実りある山行となりました😅 総計 37 件12 報告フォーム