random walker
YAMAPプレミアム
ユーザーID: 357463
- 石川, 富山, 長野で活動
- 1962年生まれ
- 男性
- 初心者
- mamoru
富山, 岐阜
ID: 1459687登山は、あまりてますが... 岩登り...ロッククライミングは、結構長くやってます。
- ID: 324312
- ID: 1035007
頂上を目指す事にこだわらず、鳥のさえずりや風の流れ、森の匂いや土の柔らかさを楽しむ。そんなゆる~い山歩きをしています。
- ID: 1286829
- むらち
その他
ID: 1857134巣ごもり コロナ〜で、山登りを始め、富士山が見える山から、登山を始めたばかりの初心者です。🐶13年飼っている ビグル犬の(女の子)が相棒になり、共に山にはまってしまいました。 普段は静かな犬なのに〜リュックを見ると吠えながら、ハシャギ出します。動物も喜ぶと、ハシャギますね〜🎶🐕
- だらしん
石川
ID: 47001 - かずGoingMyway❗️
石川, 福井, 富山
ID: 145289山登りのために尽力して下さっている方々、山でお会いした方々、そしてYAMAPの皆様、ありがとうございます🙇🏻どうぞ宜しくお願い致します🙇🏻 ※2021年からレポアップ及びコメント等を控えさせていただきます🙇🏻皆様のご活躍を陰ながら応援しております🙏✨ 🐗🐗🐗since 2019.10.13 début🐗🐗🐗
- マッチん
富山, 石川, 福井
ID: 625206車中泊大好き😅 自転車でより遠くに行きたい٩(ˊᗜˋ*)و 今まで見た事のない様な景色を観たい❣️ その一心で今は登山に励んでます(*´꒳`*)
- きりこ
長野, 奈良, 大阪
ID: 674434YAMAPに助けてもらいながら登山を楽しんでます🥾 百名山もまだまだ残っているが、これからテント ⛺️も楽しみたいです🎶
- まり
大阪, 奈良, 兵庫
ID: 1833792 - ユキひろ
兵庫
ID: 408234日帰り登山、トレラン、ロードバイクにランニングが趣味です。 六甲山中心に活動しています。
- えりマル
愛知, 三重, 長野
ID: 1032923これからの人生、思いっきり山活を堪能したく、昨年1月ACL再建手術。まだリハビリ途中ですが少しずつ山に戻ってきました😆やっぱり山は最高✌️戻って来れてよかった😆 リハビリ&山トレーニングで体力、筋力の復活を少しずつ目指します😊 2019.5からYAMAP開始しました💦
- ブルーツリー
三重, 岐阜, 長野
ID: 1647416そこに行くまでに苦労した人でないと見られない景色と感動があります。これは画像や映像ではわからない世界!だから山登りはやめられない!
- 山好き
埼玉, 長野, 岐阜
ID: 858863北アルプスを中心に、登山をしてます。2020年に入り、肺気腫を患って、街中、低山でリハビリ中‼️。
- ID: 692775
今はほとんど医王山、年に数回高山に行けたら満足。 山で時間をつぶすのがいい、街には年に数回しか出ない。 山でいろんな方々に出会うのも楽しみ。 山頂でこーひーのみながらぼけっとするのが好き。 なお、私はデータを残す機器を所持していません、ゆえにデータは表示しません、あしからずです。 過去の写真を捜し出し、背景写真にしています。
- ID: 1790167
- まっちゃん
福井
ID: 460210 - かじゅ
石川
ID: 1086548 - 山の釣人
群馬, 長野
ID: 110984650歳を迎えるにあたり、何か経験したことのない事にチャレンジしてみようと登山を始めました。 今まで趣味としていた魚釣りもそこそこに山歩きを楽しんでいます。
- ID: 831765
お花見に出かけた卯辰山から見た白山に憧れて登山を始めました。 中国地方に引っ越してからはクライミングや、西日本の山歩きを楽しんでいます。
- あい丸くん
愛知, 岐阜, 三重
ID: 889073兄弟山岳部✨ たまにソロもありますが、だいたい弟と登っています♪✨⛰
- ayah
静岡
ID: 1406580finding happiness in every situation😉
- たなちゅう
山形, 秋田, 宮城
ID: 1504927 - KK66
富山, 石川, 長野
ID: 1601267◆基本アウトドア派ですが、2020年8月からYAMAPと共にソロ登山を始めました。 ◆登山は心身ともに健康にしてくれますね〽️ 最初はヘナチョコでしたが(今もそうですが)、登山そのものが楽しくなり、最近はどっぷりハマっています(笑) ◆体力が徐々について来て嬉しい限りですが、地元の山でトレーニングをしながら、少しずつハードルを上げていければと思っています。 ◆一年前に突如膝痛に襲われ、ウォーキングでリハビリをしても余り効果がありませんでした。ところが、今夏のトレッキングの後に、膝痛が嘘のように和らいだのがキッカケで登山を始めました。大腿四頭筋と大臀筋が強化されたおかげで、今では山からの下りでも膝を気にせず降りてこれるようになりました㊗️
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 18