yamaaruku

yamaaruku

ユーザーID: 3236832

  • 男性
山を楽しんでいます。写真撮ります。今は動画メイン。(o^_^o) こんな山登りしていますが百名山完了。二百名山は単独を避けて、友人待ちと時間待ちで残り17のまま。
  • 2000年頃から里山に登り始めて、徐々に遠くの山に登るようになり、本格的に登山に目覚めたのが2005年の新穂高ロープウェイからの西穂高岳でした。 北アルプスのスケールの大きさに圧倒され年に1~2回遠征するようになりました。 日本全国の山に登りながら、色んな方との一期一会と、その地方の特産品・酒・温泉を楽しみに、これからも体力の続く限りチャレンジしたいと思っています! よろしくお願いします。

  • YAMAP2023.12〜、目指せ47都道府県制覇‼️ 2021年1月に脳卒中くも膜下出血を発症し一度は歩けない体となるが、リハビリとトレーニングを経て登山を再開。 富士山が見える山、関西の低山を中心に登ります。 富士山の写真を撮っています。 写真集(Fujiyama)永遠の富士山 http://amzn.to/2FP3CQA 写真展 キヤノンギャラリー2020年 銀座、2021年 大阪。 仕事はスポーツカメラマン、建築写真家。 YouTubeで富士山、旅、写真、カメラ等配信。 ■写真家 太田裕史 大阪府高槻市在住 日本スポーツプレス協会(AJPS) 国際スポーツプレス協会(AIPS) キヤノンプロサービス会員(CPS) ■公式SNS ※Twitter https://twitter.com/FUJI_CREATE ※Instagram 【富士山】 https://www.instagram.com/fuji_create 【滋賀トレイル】 https://www.instagram.com/shiga.trail.photo ※YouTube https://www.youtube.com/c/FUJICREATE ※Facebook https://www.facebook.com/fuji.create.jp ■富士山写真集 全国の書店で発売中!! ※WEBショップ https://fujicreate.stores.jp/ ※Amazon https://amzn.to/2FP3CQA ■個展(Fujiyama)永遠の富士山 ※キヤノンギャラリー銀座・大阪 https://personal.canon.jp/event/photographyexhibition/gallery/ota-fujiyama ■くも膜下出血 闘病リハビリ記 https://note.com/fuji_create/n/n5ed78c79a915

  • 長野県白馬村の茅葺き屋根と囲炉裏の古民家で生まれ育ち、静岡に就職後、広島、栃木、中国広東省、静岡、秋田と転勤して2022年から広島県大竹市に住んでいます。広島から隔週で実家の白馬村に車で帰省しています。小さいころからスキーが大好きで冬はスキーレポートが主になります。よろしくお願いいたします。

  • ID: 2856282

  • ID: 861782

    趣味でアラスカにオーロラや動物の写真を撮りに行っています。そのためのトレーニングにと、近くの山を歩き回っています❗ プロフィールの写真は、アラスカで撮ったものです。この写真は、不定期ながら頻繁に変更していきたいと思います‼️ また、モーメントにもアラスカの写真をアップしていきますので、こちらも楽しんでいただけたら幸いです‼️

  • ID: 1951736

    健康管理の一環として、山登りを始めました。 地元の山登りから行っています。

  • ID: 3248164

    2023年7月16日にYAMAPデビューしました! 最近、登山andキャンプ飯にハマってます😋 屋外で自由な料理とノンアルで楽しんでます💦 基本、アタマに白いタオル若しくは白帽子を被って歩いてます! ホワイトタオラー😜

  • ID: 2673918

    低山を歩いています 素人です

  • フォローお気軽におねがいします😆 2023年から東京都民になりました🐝

  • ID: 241189

    https://www.instagram.com/daisukeshinmura/

  • ID: 1464809

    日本百名山登頂を目指すホビークライマーです。 (2024年4月現在 32座) 山を登った後、現地の美味しいものを食べて、温泉で疲れを癒すのがモットー😊 札幌近郊を中心に、道外の山にもチャレンジ中! 元マラソンランナー、元チャリダーなので、早登りが得意。

  • ID: 3302273

    初めまして德江と申します🙆北海道出身で、北から北海道、茨城県、東京都、神奈川県、愛媛県、福岡県と住み、今は熊本県に住んでいます🙋2023年の夏から登山に目覚め月1~2回のペースで山を楽しんでいます⛰️ 山の履歴 2024.06【大崩山】大崩山登山口から坊主岩-大崩山-りんどうの丘-上ワク塚基部-袖ダキ展望所 周回 2024.05【釈迦岳】御前岳登山口から御前岳(権現岳)-釈迦岳(本釈迦)-釈迦岳(普賢岳) 周回 2024.05【国見岳】平家山登山口から平家山-後平家山-国見岳 往復 2024.04【鞍岳】東登山口から子岳-女岳-男岳-ツームシ山-孫岳 周回 2024.03【九重山】くじゅう登山口から雨ヶ池越-法華院温泉山荘-諏蛾守越 周回 2024.03【開聞岳】二合目登山口から開聞岳 往復 2024.02【霧島山】高千穂河原登山口から御鉢-高千穂峰 往復 2024.02【多良岳】金泉寺登山口から金泉寺山小屋-西岳-笹岳南峰-笹岳-笹岳北峰-経ヶ岳 往復 2024.01【雲仙岳】池ノ原園地から妙見岳-国見岳-立岩の峰-普賢岳 周回 2023.12【宝満山】宝満山登山口から宝満山 往復 2023.12【霧島山】韓国岳登山口から韓国岳 往復 2023.11【阿蘇山】仙酔峡登山口から高岳-中岳-楢尾岳 周回 2023.10【九重山】赤川登山口から久住山-天狗ヶ城-中岳-稲星山 周回 2023.09【祖母山】北谷登山口から祖母山-国見峠 周回 2023.08【由布岳】正面登山口から由布岳東峰 往復 2023.07【由布岳】ルート違い登頂断念 2023.07『YAMAP』利用開始

  • 信州の峰々を中心に気ままな『山歩』楽しんでます✨ ソロは【サクッと...】 たまに仲間と【ゆるっと...】時々【ランチ山歩】あとは気ままにフォトラン【📸🏃】 プロフ: 鹿島槍ヶ岳~五龍岳 《信州百名山》24/06/08[32座登頂] :〔頸城・戸隠山群〕4飯縄山/7虫倉山/8雨飾山〔八ヶ岳山群〕13聖山/14冠着山/15子壇嶺岳/16独鈷山/17美ケ原/18鉢伏山/19霧ヶ峰/21蓼科山/22天狗岳〔上信越高原〕37烏帽子岳〔奥秩父〕44御座山〔北アルプス〕50白馬岳/51唐松岳/54爺ヶ岳/55針ノ木岳/56蓮華岳/63燕岳/65常念岳/66蝶ヶ岳/67大滝山/68槍ヶ岳/69穂高岳(北奥西)/70焼岳/72乗鞍岳〔中央アルプス〕76経ヶ岳/77木曽駒ヶ岳〔伊那山脈〕87守屋山/88戸倉山〔南アルプス〕90入笠山

  • 霊峰中心に登山してきました。神社、寺院、祠などがある山が大好きです。 また、毎日たくさんのドーモありがとうございます。  ドーモは日記やモーメントに対し良い評価をいただいていると思っていますので、とてもありがたく思っています。  もらいすぎのドーモに、ありがとうのドーモ返しをしていますが増えるばかりです。  頑張ります。  天狗は好きで会いたいけど、天狗にはなってはいけない。 いつも謙虚を心がけていきます。 みなさんにおもしろそうな、楽しそうな情報をお届けしたいと思っています。 これからもよろしくお願いいたします。

  • ID: 2142441

    フォローバックは必ずしまーす‼️ 山⛰は最高‼️ 単身赴任の北海道令和5年7月終了 8月から都内単身赴任継続😆 いくつの山🏔に登れるか‼️ いくつの海🌊のポイントでサァーフィンできるか、 いくつの湖をsupできるか‼️ よろしくお願いします‼️

  • ID: 184015

    福岡出身、都内在住。神出鬼没な下山愛好家(ぼちぼち中堅)。マナスル(8,163m)挑戦を2025年に決定!海外遠征歴は2023年12月にアコンカグア(6,962m)へ挑戦するも高所肺水腫で撤退。その他2019年にヒマラヤのメラ・ピーク(6,478m)とエベレストBC(5,364m)、カラパタール(5,644m)、YAMAPを始める前にミルフォード・トラック等。興味ある方は私の活動日記をご覧ください(^^)

  • ID: 2780246

    強度の高所恐怖症 →少し高いとこ慣れてきたけど、まだ怖い。〝慣れだよ〟とか色々言われるが、原因は肥満のようです。痩せる努力を始めたところ。 令和6年に行きたい山 福岡の宝満山 秋迄には(誰も興味を示さないんだなぁ。)→ 権現山〜阿武山〜北阿武山→2/24行けました。yamaarukuさんありがとう🙇🏻‍♂️! 牛田山(散策ぐせをつけたいなぁ)→ 蒜山縦走(must!)→ 備北の山々→ 石鎚山(愛媛)(鎖と天狗岳はムリですが)→ 伊予富士→ 高千穂峰、高千穂峡(名前に惹かれてます)→ くじゅう連山→R9.11月に大船山だけ行けました。法華院温泉は何度でも泊まりたい→また行ったが、多分飽きないから何度も行きます ごさそうざん(字が判らんけど名前がカッコいい)→ 雪の深入山→ 2度目の富士山(できれば今度はは太平洋が見える方から。このカラダじゃ今は、まだまだムリだ)→ 次郎笈→ 中国・四国・九州で時間が許せば隔週が目標→ 介護する世代になりました、認知症の元山女の母と、母の為のナンパ山男(自称です)の両親を山歩きさせたい。 好きな言葉:〝いい爺さんになりテェ〟(学生時代から今も尊敬する直方出身の先輩の言葉)