まゆりんち
ユーザーID: 2893982
- 活動エリア 愛媛
- 性別 女性

まゆりんちさんのモーメント
- 118
【旅行社のお仕事を始め&イベント告知】 久しぶりのモーメント更新です‼️ 最近は近所の低山ばかり登っています😅 愛媛に引越して2年。 日本の色んな所を旅をしていたら、 カフェを経営していた時のお客さんにお声がけいただき、 旅行社のお仕事をすることになりました✨️ 世界仮想旅行社という、 オンラインで日本や海外の現地から配信をする会社です💻️ こちらの会社はコロナで、 誰もが簡単に旅をできなくなったときに生まれました。 今はコロナが終息し、誰でも旅行に行けるようになりましたが、 色んな事情で旅をできない方がいらっしゃいます。 そんな方々に向けて 自宅にいながら自分が旅をしたい場所の情報をお届けしています‼️ 今回はネパールについてのイベントを開催するのですが、 風の旅行社さんというネパールで生まれた会社さんとのコラボイベントです。 風の旅行社さんは、 トレッキングのツアーなども主催されている会社で、 いつかエベレスト近辺のトレッキングを考えている方は楽しんで頂けるかと思います。 詳細は下記の通りです。 ------------------------------------------------- 【11/21(木)20:00~ネパールから最新情報をお届け!】 ネパールと言えばエベレストなどの山々が有名ですが、 季節ごとに行われるお祭りや儀式など、 人々の暮らしに根付く文化を体験するのも旅の醍醐味です✨️ 今回は、今まさに現地駐在中のスタッフより、撮りたての動画や最新情報をお届けします📹️ ネパール旅の基本のお話から、 光のお祭り・ティハールや秘境ムスタンなど珍しいお話まで、 撮りたての動画や写真を交えながら紹介頂きます。 本編終了後の二次会では、 ユネスコ世界遺産にも登録されている首都カトマンズを、 電波の届くところまでお散歩してみる予定です。 風の旅行社の来年度のネパールツアーの情報も、いち早く紹介! ぜひお気軽に遊びに来てください😊 お申し込みはこちらから:https://peatix.com/event/4189069 -------------------------------------------------
- 125
【靴新調】長文です モンベルのアルパイン800を購入しました❗ 登山のトの字も知らないところから山登りを始めたので、最初はABCマートの無名のトレッキングシューズを買いました。 確か1万円くらい。 というのも、飽き性なので登山を続けられるか、そのしんどさに耐えられるのか、わからなかったからです。 しかし、思った以上に楽しく、登山をすることで人生が豊かになりました✨ これは、体が元気なうちは一生続けたい。 それで、前回の北海道&東北遠征で感じた下記の問題点を解決するために、靴を新調することに決めました。 ①膝の痛みを感じた ②雨でぐしょぐしょになって(安物なので平気で水が染み込む)足元から冷えてくる ③足の親指の爪が黒くなり剥がれる 近隣の登山ショップとモンベルを見に行った結果、一番詳しく説明してくれたモンベルの靴を買うことにしました。 今までの百名山15座とベトナムのファンシーパン(失敗した)、ハワイのマウナケアは、 大した装備もなく、精神論と気力で乗り切ってきたので、モンベルの店員さんが教えてくれる知識が、全て目からウロコでした😳 •靴紐の結び方で爪が黒くなるのは防げる •硬めの靴で足の動きを固定することで、体に負担のかからない登り方に自然となる •荷物の重さによって靴は変わる 実際に色々と試着してみたのですが、 まず、岩場と木の足場でできた小さな坂のレプリカがあるのにビックリ❗ そこを歩いてみると…ぜんぜん違う!! グリップ力も違うし、なによりも足が軽い。 あと、思ったよりも靴紐がきつく縛られて、前の靴と比較すると、前のめりになっても足がズレない。 また、その店員さんが素晴らしく、 押し売りするわけでもなく、また色々な靴を見てみてくださいと言われたので、その日は買わずに帰宅しました。 久しぶりにこういう接客を受けて、 この人から買いたいな〜と思いつつ、 他のショップも見て、最終的にはモンベルに決めました。 革にするかどうかも悩んだのですが、今まで軽い装備で登ってきたので、今回は革は辞めました。 次に買い替える時の楽しみに取っておきたかったからです😁 今まで、形から入る人生でしたが、 いくつかの山を登り、経験と知識を得たところでちゃんとしたものを買うと、理解が深まるし、本当に必要なものを買えるな〜と新たな気づきがありました。 ベトナムのファンシーパンに登った時に、 フランス人とアメリカ人と共に登ったのですが、彼らは、その辺を散歩するかのような軽装で登っていました。ガイドさんにおいては、便所サンダルのようなもので登ってました😅3000m超えてるのに! それを見た時に、道具に頼らない自分でいることの大切さも学びました。 なので、装備はもちろん大切なのですが、 それと同時に、最低限の装備になったとしても、登れる自分でいるように鍛えます! とはいえ、新しい靴は純粋に嬉しい😊 今までの靴は、突然死んだ時に、棺桶に入れてもらいたい唯一のものとして、取っておくことにしました。低山ならこの靴でも登れるし。 これから新たな靴と共に、世界中を冒険するのが楽しみです✨
- 1