まゆりんち
ユーザーID: 2893982
- 活動エリア 愛媛
- 性別 女性

まゆりんちさんをフォローしているユーザー
- ID: 3177369
- ID: 4306562
- ID: 2345669
山の空気が好きです。 岩手県で生まれ育ち、幼い頃から岩手山や早池峰山、姫神山、他諸々の山に家族で登ったりして、山歩きは身近な遊びでした。 大人になってからはたまに東北各地の山(鳥海山や月山、蔵王連峰、尾瀬など)に行くくらいでしたが、30代突入後に低山歩きを始め、あらためて山の魅力に取り憑かれ、山に入る回数が増えました⛰️ そこで、これからもっと色んな山を歩きたいと思い、YAMAPの利用を始めました。多くの方の情報を楽しみがら見て、今度はどこへ行こうか計画をネリネリしてます。 2023年に転勤して愛知県に住むことになったので、この機会に憧れてた長野、岐阜、三重の山をできるだけ沢山歩きたいと思ってます。
- ID: 505279
ランニングからトレランもチャレンジ。 最近は登山を楽しんでます。 地元の鈴鹿山脈を歩いてます。 今年から県外の山に行く機会を増やし いろいろ挑戦してます。 基本は日帰り。 日帰りで行ける周回コース(サーキット)を いろいろ探してます。
- ID: 3483368
登山初心者です🔰 2024年に初雪山で非現実感を味わってしまいまして、怖いと行きたいのせめぎ合いで行きたいが勝っちゃいました🤣🤣🤣 少し不自由な身体なんですが、気をつけながら勉強して行きますので、なにとぞよろしくお願いします🙇
- ID: 2896827
歩くの大好き!山大好き!⛰️ 山好きの方は皆大好き!🤝 お気軽にフォローしてください。🙌
- ID: 3467946
山陰のお山を登っています🏔️
- ID: 847686
幼少の頃は敏太郎と呼ばれ吾妻小富士の雪兎を眺め育つ 登山と山岳スキーでYAMAP登録しました スキーシーズンオフは、山を登って大自然とふれ合いながら趣味を楽しみ体力保持の為にも続けて行きたいですね また、皆さまの山行も参考にさせていただきます どうぞ宜しくお願いします Amateur Radio:JQ7CVG
- ID: 1996144
- ID: 3767174
台湾人 日本好き 登山好き
- ID: 196096
三重県周辺の山がメインですが、百名山も少しづつ登っています。島の一番高い山への登山も挑戦しています。海外の山も行きたいですが、なかなかいけないですね❗
- ID: 874279
最近山登りにはまってる登山ビギナーな大学7年生 春から北海道に移住
- ID: 2101264
YAMAPさん ありがとう なぜ山登り❓ 山の気【レイキ】は疲れた心とカラダを いつも優しく癒やして幸せにしてくれます 聖地はホームマウンテンの大雪山旭岳2291 大雪山国立公園の山を長靴で登っています すべては、はじめの一歩から 今日もドラマは山から始まる いつも変わらない山がそこに やりたいことを今すぐやる やってみなくてはわからない いつかはやってこないから やりたいことがあるんだったら、 やればいいじゃない 動けば景色が変わるから 自分は行動しなかった 行動できなかった後悔をしたくない まずは行動してみる 人は人、自分は自分 人生は一度きりだ❗ 自分自身に負けない 自分を変える 今、何ができるか 山は答えてくれる 朝目が覚めたら、寝るな 早く外に出よ 足元が見えたら歩くべきだ 夕暮れには帰れ 危険に対する意識を変える 噴火するもしれない山 活火山 🔰初登頂ヤマップデビューは 憧れのトムラウシ山 🗻【2021.09.08】 (活動日記を削除してしまいました) ソロ日帰り專門の登山歴は5年目に 2023年より 大雪山山守隊に入会 175 コロナ禍でマラソンから山登りへシフト 初登頂は旭岳🗻【2020.09.01】より🌈 旭岳裏の下りと登りにドハマリして 大雪山カムイミンタラが大好きになりました 谷があれば、川もあり、山が来る 山が来てくれない以上は、 自分がいくより他に仕方があるまい 雪の白、山の緑、空の青は素晴らしい 寒いのは大の苦手ですが、大雪山旭岳で ダイヤモンドダスト、サンピラーを見て 【2022.01.06】大自然に感動しました まっ白な雪景色が大好きになりました 雪はとけたら、水になります 春が待っています 今は、冬将軍を楽しみます スノーシュースタートしました 2022シーズンから スノーボードを復活しました【2022.03. 05】 シンジラレナイけれど冬の雪山に登っています 無理するな。山は逃げんから 山はいつも待っています 山は遠いが、いつもそこにいてくれる 山歩すると人生が変わります❗ 山はスタートがあり、 必ずゴールがある 頼りになるのは自分の足だけ 無理かもしれないけど、 行けるとこまで行くこと 無事に、カエルこと マイペースで山歩 自分らしく登る 自分が自分を決めている 山の天気は気まぐれだ 自分のメンタルが結果になる 山は何時何が起こるかわからない クライマーズハイ とくにオススメの山🏔️は トムラウシ山【2021.09.08】 白雲岳【2021.09.14】 桂月岳【2022..06.19】 ニペソツ山【2022.09.11】 北鎮岳【2022.09.16】 ニセイカウシュッペ山【2022.10.01】 化雲岳【2022.10.14】【2024.07.21】 黒岳【2023.04.29】【2024.09.21】 旭岳【2023.05.07】【2024.05.22】 後旭岳【2023. 05.07】 赤岳【2023.07.02】 緑岳【2023.07.09】 忠別岳【2023.07.22】【2024.07.14】 オプタテシケ山【2023.08.01】 富良野岳【2023.10.09】 十勝岳【2023.10.15】【2024.06.08】 五色岳【2024.07.21】 永山岳【2024.09.22】 愛別岳【2024.09.22】 中岳【2024.09.26】 北海岳【2024.10.14】 黄色は地を、赤は火を、青は水を、 緑は風を、白は空を表し、 登山の安全を祈る 自分の足で登った人しか見られない絶景 山は晴れたほうが気持ちいい ひとりで歩く山は感動があります 山の天気は変わりやすい 山での成功は登頂ではなく 安全に下山すること 戻るために引き返す勇気 山は人を優しく見守ってくれている 山を登る人は一歩一歩の努力家です ためらっているその一歩を踏み出そう 人が登ったルートを見て 自分の登るルートを見つける 自分と山だけを見て、 登れるルートを選んで登る 自分らしい登山を心がけ、 それにこだわることだ 登山は厳しい自然への挑戦 人は山に登り、時に命を落とす 100%遭難しない山はありません 危険は山にあるのではなく、 その登山者の中にあるのだ ただ、山はいつもそこにあるだけ 山は君が来るのを今日も待っている 山に登る前の自分と違う自分に会える 雨、風、雪 天気は常に山を変える 季節や天気、時間帯によって 姿を変える同じ山 登るたびに新しい発見がある あの山に登ってみたい あの景色をこの目で見てみたい 【一期一山】の山歩 物見遊山 もう一歩前へ 夢のような山と山仲間との出会いに感謝します 楽しむだけで終わってちゃいかん 自然に対する感謝も そして恐怖も忘れちゃいかん 山の自然に対して、謙虚で、畏敬の念を持つ 山は怖いけどおもしろそうだ 山で、目を閉じ、耳を澄まし、風を感じて、 心の声を、身体の声を聴こう ............................. 山に関するオススメのもの ☆ 北海道トレッキングサポートBOOK 絶景のあこがれの北の大地 絶景のトレッキングパラダイスへ 岳人 2024 6月号 特集 大雪山 岳人 2025 1月号 931 冬の山 白銀の絶景が広がる山へ アルパインクライマー谷口けいの軌跡 太陽のかけら 大石明弘著 山はおそろしい☆ 羽根田 治著 必ず生きて帰る! 事故から学ぶ山岳遭難 山の遭難 羽根田 治著 あなたの山登りは大丈夫か 映画 剱岳 点の記 木村大作監督 新版 剱岳 新田次郎原作 山本甲士著 凍れるいのち☆ 川嶋康男著 山の観天望気 猪熊隆之 海保芽生著 火竜の山 南アルプス山岳救助隊Kー9ケーナイン 白い標的 樋口明雄著 失踪者 下村敦史著 蒼き山嶺 馳星周著 デスゾーン 河野啓著 凍 沢木耕太郎著 山女日記 湊かなえ著 残照の頂 湊かなえ著 漫画 【岳】、山と食欲と私、ふたりソロキャンプ 鈴木みきさんの山シリーズ漫画【大ファン】 ひとり登山へ、ようこそ! 悩んだときは、山に行け❗ 私の場合は、山でした! 山、楽しんでますか?★ あれを食べに、この山に行ってきました 山登り語辞典 登山式DE 防災習慣 おうち防災 チャレンジBOOK 知っている山からはじめよう!大人の日帰り登山 マウンテンガールズフォーエバー☆ 感動小説 ブラボー!大雪山 カムイミンタラを撮る☆ 撮影 文 大塚友記憲 秘密の沼 沼めぐりで見られる驚きの数々 高原温泉ヒグマ情報センター 映画 FALL フォール 映画 春を背負って 映画 ザ マウンテン THE MOUNTAIN BETWEEN US ★ 決死のサバイバル21日間 映画 わたしに会うまでの1600キロ .................................. 大雪山国立公園と遠征で 登頂した山 50座 ①旭岳 2291🗻【2020.09.01】35 ②北鎮岳 2244🗻【2021.07.15】9 ③白雲岳 2230🗻【2021.06.28】6 ④後旭岳2214🔥【2023.05.07】7 ⑤比布岳2197🔥【2022.09.16】3 ⑥安足間岳2194🔥【2022.09.16】6 ⑦間宮岳 2184🔥 【2021.07.15】6 ⑧荒井岳 2183🔥 【2021.08.13】5 ⑨小泉岳 2158🔥【2021.06.28】7 ⑩北海岳 2149【2021.09.04】6 ⑪鋸岳2142【2021.09.16】3 ⑫トムラウシ山 2141🗻【2021.09.08】1 ⑬松田岳2136🔥【2021.08.13】4 ⑭中岳 2113🔥【2021.07.15】3 ⑮愛別岳2112🔥【2024.09.22】2 ⑯赤岳 2078🏔【2021.06.28】8 ⑰十勝岳2077🗻【2021.06.22】6 ⑱美瑛岳2052🗻【2022.07.30】2 ⑲永山岳2041🗻【2022.09.16】4 ⑳緑岳 2020🗻【2021.09.04】10 ㉑ニペソツ山2013🗻【2022.09.11】1 ㉒オプタテシケ山2012🏔️【2023.08.01】1 ㉓平ヶ岳2008【2022.07.30】1 当麻岳1996🔥【2022.09.16】5 黒岳 1984🗻【2021.08.13】7 忠別岳1963🏔️【2023.07.22】3 化雲岳1954🗻【2022.10.14】4 桂月岳1938🗻【2021.09.27】3 上ホロカメットク山1920🗻【2022.07.18】5 富良野岳1912🔥【2022.07.18】5 上富良野岳1893🔥【2022.07.18】5 美瑛富士1888🔥【2022.08.04】1 五色岳1867【2024.07.21 】2 三峰山1864【2022.07.18】5 ニセイカウシュッペ山1883🗻【2022.10.01】3 ベベツ岳1861🔥【2023.08.01】1 石垣山1820🔥【2023.08.01】1 三段山1748🗻【2022.09.09】5 平山 1717🔥【2018.07.16】1 1591ピーク【2024.09.21】6 白滝天狗岳1553🔥【2022.10.09】1 三頭山1009【2020.08.10】1 神居尻山946【2019.09.17】1 双爆台788【2023.10.03】1 藻岩山531【2022.08.19】1 大文字山465【2023.06.25】1 キトウシ山456【2024.11.09】1 当麻山292【2024.07.23】1 嵐山253【2025.03.04】1 稲荷山230【2023.06.25】1 ........................................ 北海道内の日本100名山9座中 3座に登頂できました ⭕️大雪山旭岳 2291【2025.01.13】 ⭕️十勝岳 2077【2025. 】 ⭕️トムラウシ山 2141【2025. 】 ............................ まだ登ったことのない山 6 座 雌阿寒岳 1499【】☆ 羊蹄山 1898【】☆ 斜里岳 1547【】 羅臼岳 1661【】☆ 幌尻岳 2052 ラス前【】☆☆☆ 利尻岳 1719【】☆ ........................... これから登ってみたい山 47座のうち 2025年は10座に登頂したい 熊ヶ岳2214☆☆ 凌雲岳2123☆ 石狩岳1967☆☆☆ 1967峰☆ 音更山1932☆☆ 小化雲岳1924☆ 後方羊蹄山1898☆ 上川岳1881 武利岳1876☆ 糠平富士1834 ウペペサンケ山1848☆☆ 熊野岳1841☆ 軍艦山(アンギラス)1830☆ 武華山1758☆ ユニ石狩岳 1756☆☆ 平ヶ岳1752 ペテカリ岳1736☆☆ 芦別岳 1726☆☆ 利尻山1721☆ 夕張岳1667☆ 小旭岳1652 三国山1541☆☆ 沼ノ原山1505☆☆ 暑寒別岳1491☆ 阿寒富士1476☆ 楽古岳1471☆ チトカニウシ山1445☆ 朝陽山1370 恵庭岳1319 南暑寒岳1296☆☆☆ 空沼岳1251☆ トマム山1239 剣山1204 イワオヌプリ1116 大千軒岳1071☆ 佐幌岳1059 樽前山1041☆ 手稲山1024☆☆ 三頭山1009 ピヤシリ山987☆☆ 野花南岳905 紋別岳865 駒ヶ岳859 摩周岳(カムイヌプリ)857☆ アポイ岳810☆ 敏音知岳703 塩谷丸山629☆☆ 恵山618 礼文岳490☆ 大田山485 函館山334☆ と 北海道100名山に登ってみたい ☆☆☆☆☆ ........................ 日本一のラスボス 1座 🗻富士山3776 7月〜9月上旬 でゴールの日は いつかはやってくるのだろうか 山はずーっと待っています 槍ヶ岳3180 御嶽山3067☆ 剣岳2999 谷川岳オキノ耳1977☆ トマの耳1963 ............................. 大雪山系圏外で登頂した山 4座 天塩岳 1557 【2021.07.31】2 前天塩岳 1534【2021.07.31】2 西天塩岳 1465【2021.07.31】2 天塩円山 1433【2021.07.31】2 .............................. 山とレイキと私 日帰り縦走登山は楽しい 天塩岳ヒュッテ→天塩円山→西天塩岳→ 天塩岳→前天塩岳→天塩岳ヒュッテ【2021.07.31】 天塩岳ヒュッテ→前天塩岳→天塩岳→ 西天塩岳→天塩円山→天塩岳ヒュッテ 【2021.08.01】 旭岳温泉→旭岳→北鎮岳→黒岳→北海岳 →旭岳→旭岳温泉【2021.08.22】 旭岳温泉→旭岳→北海岳→白雲岳→緑岳 →小泉岳→赤岳→北海岳→旭岳→旭岳温泉 【2021.09.14】 旭岳→北鎮岳→桂月岳→黒岳→北海岳 →中岳温泉→旭岳ロープウェイ【2021.09.27】 姿見駅→旭岳→山麓駅【2022.03.14】 旭岳山麓駅→旭岳→山麓駅【2022.04.22】 ヒグマ情報センター→三笠新道→白雲岳避難小屋→緑岳→大雪高原温泉【2022.06.22】 姿見駅→旭岳→北海岳→白雲岳→北海岳→中岳温泉→姿見駅→旭岳温泉【2022.07.14】 十勝岳温泉→富良野岳→上富良野岳→上ホロカメットク山→十勝岳温泉【2022.07.18】 愛山渓温泉→松仙園→永山岳→安足間岳→比布岳→北鎮岳→当麻岳→当麻乗越→愛山渓温泉【2022.09.16】 天人峡温泉→化雲岳→天人峡温泉【2022.10.14】 大雪山旭岳→後旭岳→大雪山旭岳【2023.05.07】 美瑛富士登山口→オプタテシケ山【2023.08.01】 緑岳→白雲岳避難小屋→赤岳→小泉岳→緑岳 【2023.09.07】 赤岳→小泉岳→白雲岳→北海岳→黒岳 【2023.09.10】 富良野岳→三峰山→上富良野岳→カミホロメトック山→十勝岳 【2023.10.15】【2024.06.08】 大雪山旭岳→後旭岳→大雪山旭岳【2024.01.28】 ヒグマ情報センター→緑岳→白雲岳避難小屋 →忠別岳→忠別岳避難小屋〜リターン 【2024.07.14】 沼ノ原→五色岳→化雲岳→ヒサゴ沼〜リターン 【2024.07.21】 旭岳山麓駅→裾合平→中岳温泉→中岳→ 北鎮岳→間宮岳→旭岳→旭岳山麓駅 【2024.08.30】 愛山渓→松仙園→1591ピーク→当麻乗越→当麻岳→安足間岳→比布岳→北鎮岳→黒岳→桂月岳→北海岳→中岳温泉→愛山渓 【2024.09.21】 愛山渓→永山岳→安足間岳→愛別岳→1591ビーク→当麻乗越→愛山渓 【2024.09.22】 姿見駅→裾合平→中岳温泉→中岳→間宮岳→旭岳→姿見駅【2024. 09. 26】 愛山渓→永山岳→愛別岳→比布岳→安足間岳→当麻岳→1591ビーク→愛山渓【2024.09.28】 旭岳ビジターセンター→旭岳→北海岳→中岳温泉→旭岳ビジターセンター【2024.10.14】 旭岳ビジターセンター→旭岳山麓【2025.1.1】 ☀️お疲れ山でした⭐ ごちそう山でした 夕立の 雨やまなくに 日はくれて 行きなやみたる 山の坂道 .......................... 大好きな♨️温泉 吹上温泉♨️ 十勝岳温泉♨️ 白金温泉♨️ 旭岳温泉♨️ 中岳温泉♨️ 層雲峡温泉♨️ 大雪高原温泉♨️ 愛山渓温泉♨️ トムラウシ温泉♨️ 天人峡温泉♨️ キトウシの森 きとろん♨️ 森のゆ ホテル花神楽♨️ 五味温泉♨️ 協加温泉 鹿の谷 ...................................... オススメの施設 旭岳ビジターセンター🔥 層雲峡ビジターセンター🔥 ヒグマ情報センター🔥 白雲岳避難小屋🔥 上ホロカメットク避難小屋🔥 層雲峡大雪山写真ミュージアム🔥 ひがし大雪自然館🔥 とかち鹿追ジオパークビジターセンター🔥 十勝岳火山砂防情報センターヴォルガ🔥 十勝岳望岳台防災シェルター🔥 洞爺湖有珠山ジオパーク 知床羅臼ビジターセンター アポイ岳ジオパークビジターセンター 日高山脈山岳センター ................................... 旭岳 姿見の池【愛の鐘】🔔 大雪山で尊いいのちを亡くした人たちへ 自然への感謝と畏敬の念 大雪山旭岳は カムイミンタラ 神々の遊ぶ庭 遭難なんて他人事と思っている ノー天気な登山家も【いまだ下山せず❗】 おほぞらに そびえて見ゆる たかねにも 登ればのぼる 道はありけり そびえたつ 大雪山の たにかげに 雪はのこれり 秋立ついまも 万が一の時のために 登山はレジャー、すべては自己責任です 遭難しないために、無理をしない 撤退する勇気と命を守る覚悟を 山では死なない 山友の言葉 朝3時起床 4時朝食 5時スタート 下山は3時までに下山 安全登山の基本です 初心を忘れていませんか 大雪山山守隊 175 ジロー KK2311126581 人が来るほどに美しくなる山 大雪山旭岳でお会いできる日を楽しみに 今日も長靴で山歩しています ………………… おまけ 番外編 北海道ガチャビンズラリーにチャレンジ中 43/128 駅 2024.11.30 最後まで、見ていただき ありがとうございます あなたも大雪山旭岳に 登ってみませんか
- ID: 268796
山の花に惹かれています!山に入っては花を楽しみ綺麗な光を感じています。百名山、70座弱位の経験レベルてす。コロナで数年、登山を控えていた為、体力がかなり落ち、2024年から本格的に再開! 今年は久しぶりに3,000mの世界に戻りたいです DOMOをしてくれた皆さまをフォローするようにしています バーダー、薬膳アドバイザー
- ID: 2144243
42歳〜山登りをはじめました 静岡に生まれ育ち 福井へ来てから登山がライフスタイルのひとつに 登れば登るほど山、自然の素晴らしさに目覚め 冬山❄️もはじめました 里山もアルプスも毎回感動✨ 心も身体も整え鍛えられる登山はすごい! 好山病にかかりました♪ 数年前は走り抜ける方々にびっくりしていたのに トレランにも興味が出始め、 大会にも参加するようになりました♪ みなさんの山行記録を ありがたく参考にさせていただいています よろしくお願いします😊
- ID: 2785778
- ID: 223631
ワンコとのユル登山🐶と普通登山やってます⛰ 乗り物があれば最大限に利用します🚠 ピストン山行より登山口と下山口の違う行ってこい登山が好みです😊 なので、公共交通機関を利用しての山行を模索中です☝️ 備忘録 2024年目標 ①仙人池で逆さ劔を見る ②黒部ダムから五色ケ原通って薬師岳まで繋げる ③赤牛岳にどうにか行く ④針木サーキット
- ID: 3438308
2023年5月から山歩きを始めました🦜 山でぼんやりと景色を眺め、下山したあとの寄り道も楽しんでいます♪🥐🍦🍜✨
- ID: 2822343
♡◎嵩山ガイドボランティア·····
- ID: 1015255
- ID: 1425582
毎週末に山に行くことが「普通」になってきています❗ YAMAPではいろんな方の投稿を見ながら、行けそうな所がないか探しています👀 でも、無理をしないように気をつけています😄 2020年4月からYAMAP開始🎵
- ID: 1258875
友人とYouTubeもやっていますので是非チャンネル登録お願いします! インスタも登録お願いします! https://www.instagram.com/hyt7997/profilecard/?igsh=dG54bXhwdTZpb2pm https://youtube.com/channel/UC_L8tCMI6zp962Fkt1sHD-Q
- ID: 1804227
関西に引っ越したので吉野、鈴鹿開拓中✨ 休みに晴れたらソロ中心で九州、四国、信州、山陰へ
- ID: 186623
お気軽にフォローお願いします。 フォロバ率100%です。 地元の山より出張にかこつけた山行が多いです。ゆえに登る地域がバラバラで、唐突に謎の地域で登ったりします。 今までは新潟以西〜九州が多かったのですが2025年から関東に転勤になり今のところ動きがどんな感じになるやらわかりませぬ。予定日もまちまちなのでソロがほとんどです。 地元にいると家族サービス中心なので地元の山活が少なめです。 UL化を進めたいが、好きなザックはミステリーランチという矛盾の間で生きてます。
- 1
- 2
- 3