H.カズヒサ H.カズヒサ

H.カズヒサ

YAMAPプレミアム

ユーザーID: 2630606

  • 岐阜で活動
  • 1979年生まれ
  • 男性
現在 奥美濃周辺で 登山満喫中😆 2023の目標は白山登頂です 郡上近郊のYAMAPユーザーさん よろしくです。
  • ID: 370823

    無理せず気軽に安全に楽しみます。 ソロ活動するので、 皆さんの写真やコースタイムを参考にしています。

  • ID: 3334241

    マッチョ登山 鈴鹿セブンマウンテンと阿智セブンサミットの制覇を目標にしています❗ 2023.04小牧山から登山開始 2023.08からヤマップ始めました

  • ID: 478275

    ぎふ百山、続ぎふ百山にチャレンジしながら、隣県の山にも出かけます。藪には強いが寒さは苦手。(現在、ぎふ百山 90/124、続ぎふ百山102/131) いつかは百名山をクリアしたいと思っているが、現在26/100。 2020年10月25日、白山にて半月板損傷😭 只今リハビリに励みながら完全復活を目指しています! 追伸 鈴鹿7マウンテン、鈴鹿10座、本巣市7名山、山県市3名山完了。 副産物ですが、関西百名山13/100、近畿百名山21/100、鈴鹿50名山27/ 50、近江百山35/101、愛知の130山20/ 130、福井県の山(分県登山ガイド) 10/61😙

  • 「山岳医療を広めたい!プロジェクト」の公式アカウントです。 私たちは、山岳で活動する医療従事者を経済的に支援するとともに、山中におけるケガや病気を防ぐための情報や、活動団体の情報を登山者の皆さんへ発信してまいります。 2023年8月21日から90日間、YAMAP様のお力添えによりYAMAP FUNDINGのページを開設いたしております。 https://yamap.com/support-projects/958 ※FUNDINGのご支援はアプリからのみ 山岳医療とは、山岳医療に精通した医療従事者による、山での傷害事故への対処、登山者の方々へのトラブル予防の啓発活動の実施、山岳医療に関する学術研究などの一連の活動のことを指します。 残念ながら、山岳医療に充てられる経済的支援は少なく、現場で必要な活動費や医療物資を十分に確保できておりません。また、山岳医療活動のほとんどは、医療従事者が自己負担するボランティア活動で成り立っており、各自が仕事の都合をつけ、自己の余暇を使って参加しているのが現状です。 私たちは、このような状況で医療者が継続して活動していくには限界があると憂慮し、本プロジェクトを通して、多くの山岳医療に携わる医療従事者が、活動を持続できるための経済的基盤や体制を構築したいと考え、本プロジェクトを立ち上げました。 皆様のご理解、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • ID: 1486970

    岐阜県 下呂温泉在住 60才代、仕事現役。元·神戸商大ワンゲル。 下呂周辺の最新の⛰️🏔️🌋情報をお伝えします。 「おつかれさん」の後は下呂温泉郷で「ケーちゃん&お風呂」😌♨️🍶サイコー😍💓です✌️

  • ID: 3111506

  • 主に岐阜市、関市、美濃市山県市、郡上市をソロで頑張ってます。

  • ID: 683601

  • ID: 676891

    ぎふ百山に挑戦中です。 まだまだ道のりは遠い...

  • ID: 1851431

    想い出フォトライフ、マイペーストレッキング、滋賀京都三重の低山から見たことのない景色をもとめて信州の山々を目指しています。

  • ID: 1096463

  • ID: 1294731

    19年春から始めた「ド」初心者🔰です。バイク🏍️好き✌️冬、スノボ🏂️やスキー⛷️を楽しむためオフシーズンに筋トレ目的で始めた軽登山⛰️皆様のレポ📝✒️を参考に♪あちこちの山⛰️を登ってみたい…ちょっと🗻好山病⛰️気味🤣

  • ID: 1609553

  • ID: 2372000

    最近キノコの勉強をはじめました。

  • ID: 1155601

    山行前、グラスを片手に地理院地図眺める。未踏の渓、未踏の尾根をなぞりルートを確認。登山口での不安、緊張、と期待、息を切らせて高みを目指す。至福の登頂。絶景だ、生きていて良かった。山頂を後に、右か左か五感を研ぎ澄ませルーファイする、油断は禁物、下山して安堵、そして心は次の山へ。こんな山行がしたいのですが、最近はゆる山ばかり、でも山は大好き、山は人生のモチベーションの素、人生も山あり渓あり。

  • ID: 3308432

    美濃を中心に登山を楽しんでおります。

  • ID: 2071594

    マイペースで 地元の山を登っています。

  • ID: 1456389

    新型コロナ禍、低山登山にはまる。地元の山を堪能中。初心者かつ身体障害者(左腕に障害あり右腕のみ)のおっさん。 https://youtube.com/@yu16y

  • ID: 2731335

    50歳代で登山デビューしました いろいろ山の事知りたいです 今は登山に夢中です

  • ID: 875124

    世界中に、一陽来福を願う🌅 https://music.youtube.com/watch?v=af1c_zEemvQ&feature=

  • ID: 2977250

  • 「山高きがゆえに貴(たっと)からず、樹(き)あるをもって貴しとなす」 千葉県にもちゃんと山がありますよ。そして海も近い! 是非、一度この自然豊かな房総の山を歩きに来てくださいね。 きっと気に入ることと思います。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 本プロジェクト代表やまっぺ(平柳)から皆様へ 令和元年9月9日、千葉県内に甚大な被害をもたらした房総半島台風以後から約4年間トレイル整備を継続しておりますが、まだまだ手付かずの荒れた山道が大半残っているのが現状です。 復旧を終えたトレイルに限っても草刈り等、維持管理活動に手が回らない人手不足の課題も山積しております おそらくこの様な課題は千葉の山に限らず、特にマイナーとされる各都道府県の里山も同様に頭を抱えていらっしゃる問題だと想像しております 行政や人任せだけでは間に合いません 財政難や山間集落の過疎化etc.. 山歩きを嗜む我々個人が動かなければ荒廃の一途を辿る深刻なステージなんだと思います そんな個人が動く集団が 「房総トレイル整備隊」 です。 2023年10月頃を目安に活動を再開する予定でおります 整備に少しでも参加してみたいと思う方に限らず、千葉の山に対する質問等ありましたらお気軽にコミュニティ「房総整備コミュ」にコメント頂けたら幸いです 房総整備コミュ https://yamap.com/communities/123183 (2023年6月28日公募開始)

  • 私たち大分県マウンテンバイク友の会は、マウンテンバイクで遊べる山が日本には少ないこと、「マウンテンバイクは危ない、登山道が痛む」などの印象を持たれていることに課題意識を持ち、登山者とマウンテンバイカーが共に楽しめるフィールドづくりを目指して活動しています。

  • ID: 816274