ゆまるこ

ゆまるこ

プレミアムユーザー

ユーザーID: 1478560

  • 新潟で活動
  • 1978年生まれ
  • 女性
  • ID: 1243330

    宮城から北海道へご縁がありやってきました。短期で戻る予定が羊蹄山に憧れて帰れず笑  ➡️あれから一年ちょっと北海道は洞爺湖付近で暮らし山にもちょこちょこ登りました。憧れの羊蹄山🗻にも✨🌈 ➡️2021.4月初めに故郷宮城へ戻ってきました これからは東北のお山中心です😊 ➡️ 2022.秋〜初冬 憧れの長野へ 2か月農業のアルバイト ➡️ 2023.春に再び 長野へ 着いてすぐに作業中、両足親指の爪を痛めてしまう😭 山にはしばらく登れない日々… 仕事を変えて長野寄りの群馬へしばしさすらう その後、ご縁が重なり 九月末に未知、未踏の新潟へ流れつきました✨😆 山、自然界、植物、野鳥、昆虫、動物たちとの出会いや風、雲、空大好きです。 写真撮影も♡ これからも大好きな山歩きを楽しみます😊

  • ID: 1900561

    魚沼の山(坂戸山、巻機山など)を中心に登っています。 高校時代(山岳部所属)から、新潟県、長野県、群馬県などの山にそこそこ登ってきました。百名山はまだ38座。まだまだ登山ライフを楽しんでいきます。 YAMAPは、2021年2月からはじめました。

  • 日本遺産「葛城修験」の事務局公式アカウントです このアカウントでは、地図の公開情報や葛城修験を安心・安全に楽しんで訪問いただくための情報を発信していきます ~葛城修験とは~  大阪と和歌山の府県境を東西に走る和泉山脈、大阪と奈良の府県境に南北に聳える金剛山地-この峰々一帯は「葛城」と呼ばれ、多くの神々が住まう山として人々に崇められてきました。今から1300年以上前、その山のふもとに生まれたのが、修験道の開祖と言われている役行者(えんのぎょうじゃ)であり、役行者が最初に修行を積んだのがこの地だと言われています。  役行者は、この地に法華経の経典を28か所に埋めたと伝えられ、この28か所の経塚(経典を納めた場所)を「葛城二十八宿」といい、経塚や周辺の滝、岩、お寺、神社、ほこらなどをめぐる修行を「葛城修験」と言います。 【公式HP】 https://katsuragisyugen-nihonisan.com/

  • ID: 1662741

    高校時代は山岳部でした。30歳以降はほとんど山に登りませんでしたが49歳になったこの夏(2020年夏)から地元の弥彦山に毎週末登るようになりました。もともとは肥満防止が目的でしたが登っているうちに山の楽しさを思い出しました。限られた休日を有効に使っていきたいです。(202011)

  • ID: 2124288

    2021年 ○○年ぶりに活動開始。お腹が邪魔で動けませんw

  • ID: 1612258

    低山で簡単な料理を楽しんでいます。

  • ID: 1432330

    山の綺麗さに気づいてしまいました、、、

  • ID: 1482483

    自然に逆らわず、身を自然に委ね対峙する。 登山、釣りなどなど無理のない範囲で自然に溶け込んでいきます⛰ 新潟で四季を楽しむぞ!

  • ID: 1080033

    相方の転勤に伴い、岐阜在住中に登山をはじめ、現在は生まれ育った新潟県在住。療養中のブランクはキツイ💦

  • ID: 108294

    新潟市、新発田市で4年半を世話になり、令和5年3月から高槻市民になりました(ちなみに生まれと育ちは関西(神戸⇒大阪⇒奈良⇒京都)です)❣イントネーションが標準語に近くなっているので、友達から「魂を売ったんか❣」って怒られてしまいます。 未熟者ですが、よろしくお願いいたします。

  • ID: 109450

    村上市の50代です。 テントを入手!80Lのリュックも装備! そろそろ山泊デビューも近い、か?

  • ID: 1179598

    令和元年九月から登山始めました。連れと二人で色々な山ご飯にチャレンジしてます。ハイボール濃いめが大好きです♪ カバー写真は以前に登った白山山頂からの粟ヶ岳ですー

  • ID: 1502826

  • ID: 1442862

    自然からもらうパワーが大好き🌳 日帰りで行ける山を楽しんでいます☺

  • ID: 1442859

    新潟市中央区在住。ソロ登山、連れのサナコと二人登山、山友達とグループ登山も。 ブナ林好き。沢渡り好き。稜線好き。絶景好き。 旅好き。鉄道好き。野球好き。ヨガ好き。ビール好き。 次の方の参考になるよう、詳細に記しますね❗️