あぶら

あぶら

プレミアムユーザー

ユーザーID: 1430485

  • 愛知, 岐阜, 三重で活動
  • 1964年生まれ
  • 愛知にお住い
  • 男性
永遠の初心者です。 キツイこと怖い事はキライです。
  • ID: 2170921

    YAMAP再開。 シンプルにやっていく!

  • ID: 1755260

    高所恐怖症!おまけに方向オンチ!?なんで山登ってるねん!と突っ込み入りそうですが…山が大好きなんです! ゆっくり山歩き…たのしんでます✨

  • ID: 652743

    遊び呆けてます 冬は暖かい場所しか行きません 皆さんの活動日記大変参考になります。ありがとうございます😊

  • ID: 95511

    2024/06/02更新 兵庫県の名峰 千ケ峰のホームページを開設していました。広島県に転居したので内容を変更し鴨の山記録に名称を変更しました。2024/05/19長野県に転居。 仕事は週4日(あくまで原則)なので山行回数多めです。 http://sengamine.sakura.ne.jp/homepagenew/entrance/sen.hyoushi.htm Instagram ohkamo1969    https://www.instagram.com/ohkamo1969/ ・・・・・・・・・・・・・・・ ☆私の山歩きの基本スタイルは「ソロ(というか自由気ままにが基本です)」です。グループが嫌という訳ではないです(お呼びがあれば都合にもよりますが参加しますよ🎵)。ただ自由に歩きたいので天気などを見て東へ行ったり西へ行ったり・・ベストなところを求めて自由気まま🎵に歩きたいです。時々パピヨンのチーズさん(♀ 2008.6.20生)とワンコハイクをしています。    ☆みなさんのレポートをしっかり拝見させて頂いています。その分、コメント書き込みが少ないとは思いますが<m(__)m>・・よろしくお願いします。皆さんのレポートで疑似体験してワクワクしています。基本DOMOはレポート単位で行わせてもらいます。 ☆フォローさせて頂いている方のレポートを楽しく拝見させていただいていますが、これ以上追加させていただくと疑似体験して楽しみを共有することが困難な状況になってしまうのでフォロー返し困難な状況です。お会いした方でコメントもらった方などに制限しています。ご理解いただきたくよろしくお願いします。申し訳ございません。 下記のいずれかに該当すると私が判断した方 ・フォロー者数200以上の方で接点(山域を含む)や交流の少ない方 ・自己紹介と山行記録のほとんどない方 ・接点がほぼなく活動がここ1年程ほとんどない方 ・ハンドルネームのない方(guest) ・DOMO返しがほぼない方(見て頂いているかはDOMOで判断するしかないので) ・一般常識に欠けると判断した方(ほとんどおられないとは思いますが) は、すいませんがフォロー解除させてもらうことがあります。 ☆機材等 メインカメラ:OM SYSTEM OM-5 サブカメラ:OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II・TG-4 カメラホルダー:コットンキャリア 画像編集ソフト:Adobe Lightroom 山歩きに使用している(地図&GPS軌跡編集&展望)ソフト カシミール3D ・・・・・・・・・・・・・・・ 健忘録・・・思い出し中&記録探し中にて修正あると思います。 昭和58年(1983年)1月23日 中2:明神山668m 雪の明神山へ(T川君,T本君と) 昭和58年(1983年)2月11日?中2:明神山668m 明神山へ同級生と(T木君,M田君,M安君) 昭和58年(1983年)春 中2:雪彦山最高峰977m 馬の頭より藪を漕いで登頂(T川君と)   熊部集落を詰めると谷が二つに分岐する。左の谷を登り途中で右(真中)の尾根へと上がって笹薮を漕いで977m峰の東側へ。稜線は伐採されており西にピークを確認できたので簡単に登ることができた。道のないところを自分でコース取りして登ったのは初めて。ところが下山をミス。南に下りているはずが北へ下りてしまっていて(藪を避けていたらいつの間にか北へ💦)目の前の景色(北の山々・・)に愕然・・。進路を修正し南へ回り込むと林道がでてきて(坂の辻峠からの林道)T川君と「よかったよかった」と安堵して南へ歩いて行くと林道が行き止まり(工事未完成)😱。やむなく地図(2万5千分の1地図)とコンパスを頼りに登りに使った尾根へと藪を漕いで復帰し無事下山した。 昭和58年(1983年)8月:雪彦山最高峰977m 再度狙うも暑さと水切れで途中撤退(M君と)   自分でコース取りして登ることができたのがとてもうれしくて(達成感すごい)再び登ろうとするも稜線にたどり着く前に暑さでバテバテでなかなか進まず。おまけに水が少なくなってこりゃ無理だと断念。ところが下山が今考えるとまずかった。水が欲しくて沢へと下りてしまった。黒っぽい滝がでてきたけれど幸いその下へでることができた。そこには杣道があった。杣道が林道となり民家を見つけて休ませてもらった。熊部では977mを黒滝山と呼びその謂れは下山途中でみた黒っぽい滝であることなどをおじいさんから教えてもらった。 昭和58年 秋 雪彦山(洞が岳811m)初の雪彦山へ 同級生(N波君・M君・T川君・M田君と)  ノーマルルートで洞が岳をぐるっと回った。大天井岳山頂からは七草山の向こう側に広がる雲海(霧海)に感激。六甲山や淡路島まで遠望することができた。 昭和59年 春 氷ノ山(東尾根から往復) 残雪の氷ノ山へ(ソロ)  雪の氷ノ山に登りたくて汽車(ディーゼル)とバスを利用して登山口へ。東尾根から往復。登っている時に地元の親子と一緒になった。帰りは八鹿駅まで送ってくれた。 昭和59年 秋 暁晴山1077m 峰山高原から砥峰高原に縦走(ソロ)  電車とバスを乗り継いで峰山高原へ。紅葉していてとてもきれいだった。砥峰高原は一面の笹原。ただ下のほうではオフロードバイクが走り回っていてやかましかった。 昭和60年(1985年)7月27日~7月31日:表銀座と槍・穂高縦走  行ってみたかったアルプスに初めて登った。祖父が援助してくれて高校の先生と一緒に登る予定であったが中止となった。ソロは心配だと言われ見つけたヤマケイの次田経雄登山教室で登りたいと言ったらオッケーしてもらった。大阪からの夜行列車で穂高駅に向いバスで登山口へ。そこで集合して5,6人でまずは7/27燕岳へ。燕山荘で宿泊。7/28は槍ヶ岳の山小屋で宿泊した。翌日、槍ヶ岳からキレットを越えてほかのメンバーはオコジョをみたと・・見たかった)北穂へ縦走し7/29北穂高の小屋で宿泊。次田先生が滝谷へ連れていってくれた。とんでもない狭い岩峰に独り立ってみている方が怖い。大キレットはまあ小屋泊りだったし雪彦山へ良く登っていたので怖さはなくしんどかった。7/29は前穂高経由で岳沢ヒュッテへ。ヒュッテで泊まって解散となった。初のアルプスは圧倒的なスケールの違いを見せつけられた。ただ山というと雪彦山や明神山、高御蔵山という印象だったけどその概念が揺らいでしまった。なぜか地元に山々が恋しくなった。それをいうと何で?と一緒に登った方に不思議がられた。

  • ID: 1452072

    小3の息子と親子で近くの低山中心に山歩き中🙂 時々ソロでも✨ 登山歴4年目ですが、最近ようやく山の楽しさに目覚め始めた超初心者です😆 主に三重県内、鈴鹿、亀山辺りで山を楽しんでます😊

  • 遠征貧乏でコミュ再開(笑)7月も募集中 https://yamap.com/communities/166578 インスタ: https://instagram.com/_con_un_po_di_fantasia?utm_source=qr&igshid=NGExMmI2YTkyZg%3D%3D

  • ID: 2501656

    YAMAP始めて先々月で2年経ち、先月沢山の⛰️に登りたいと何も知らずYAMAPpremiumを登録へ。でもやっぱり無料に戻そうと先程アカウント削除したら、無知な為に2年間の全ての軌跡が全削に😨 この代償は大きすぎます😢 仕方なく一からのスタートです😱 なのでこれからもこのあだ名を見かけた時は以前フォローしてくださった方、どうぞよろしくお願いいたします👍️

  • ID: 3508067

    2023年の夏に山登りを始めたばかりの駆け出し登山者。 まずは低山からとコツコツ経験値を積んでいます。 YAMAPは2024年1月に登録しました。 登山終わりに美味しい和菓子のお店や、お蕎麦屋さん巡りに行くのも楽しみです😆

  • ID: 3303958

    安全第一マイペース😊無言フォロー失礼致します🙇‍♂️

  • ID: 14471

    学生時代は山岳部でした。 還暦を迎えた最近は、ボチボチ近所を歩いています。 たいていPentax K3iiを右手でブラブラして登ってます。

  • ID: 3430235

  • ID: 857990

    健康のために歩いてます。

  • ID: 3447103

    2023年10月山デビュー🔰

  • ID: 3311997

    浜松市在住の50代男性です。 福祉職で、週のうち日曜日ともう一日が勤務表に沿い休みです。 親離れしている子供2人がいて、マスオさん暮らしをしています。 2023年7月に行った屋久島でのハイキングがとても楽しくて、もっとやりたいと思いました。登山やハイキング等でご一緒させて頂けたら幸いです。 声を掛けあったり・励ましあいながら、登頂などの喜びを、共感できたら至福です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ID: 3453294

    趣味と実益を兼ねて、東海地方の低山を登って行きたいです。

  • ID: 3429343

    攻めていこーぜ! 守りはゴメンだ 🌲🌲🌲 聴いて欲しいな もぐ的まじ神曲す♡ 『攻めて行こーぜ』 斉藤和義 https://youtu.be/jaftFLhReYM?si=odGgL5d7UPcTQ_EW 『深夜高速』 岡崎体育 https://youtu.be/jCVgzkpJX1M?si=tZlX7tBYnnjOoKaj 『青空』 THE BLUE HEARTS https://youtu.be/d7yQHNntX4I?si=rKBHQJtz18gt1n-W 『夜明けを口ずさめたら』  上白石萌音 https://youtu.be/A_04CDFV7g4?si=IEch2gAaLoKbOWTF           ⛰️⛰️         🌲みなさまへ🌲       ようこそ。もぐ部屋へ。      挨拶なしフォローはしないよ。     作業どーも要らないよ。だってね。    ヤマぷはそうするよ。ちゃんと知りあって   慕ってくれる山友だち大事にしたいからだよ🌲  意地悪に感じたらごめんね。 by.もぐ 💩💩💩

  • ID: 3076580

  • ID: 1251982

    山頂で食べるカップラーメンは、格別𓎩𓈒𓐍 どんだけ登っても、慣れないけど、ぼちぼちがんばります𓃟ﻌﻌﻌ❤︎ 鈴鹿10座挑戦中𓅸𓅿𓅹→2024.6.1コンプリート よろしくお願いいたします♡

  • ID: 745046

    登山のちょっとしたコツをyoutube動画とモーメントで配信中です♪よかったら覗いて行ってね。登山道具はコスパ重視です❣️YAMAPのフォローも大歓迎です♪皆様よろしくお願いします🤲 ⭐️私のyoutubeチャンネルはこちらです💁‍♂️ https://youtube.com/@TeruTeruBozu-outdoor ★チャンネル登録はこちらです。 https://www.youtube.com/@TeruTeruBozu-outdoor?sub_confirmation=1 Youtubeのチャンネル登録してもらえるとメッチャ喜びます♪♬ 【チャンネル内容】 ●登山に関わる道具の選び方、使い方を初心者向けに出来るだけ分かりやすくイラストを使って解説していきます。 ●時々マニアックな道具の自作の回も有ります。 ●登場する道具はコスパ重視品が多いです。 ●チャンネル主は色々と標準な男性です。 団塊J r.世代、身長171cm、BMI22、足🦶26cm、登山のスピードはピッタリコースタイム。 最近体力も落ちてきたので、荷物の軽量化に励んでいます。体の軽量化が進みません(^^;; ●夏になると北アルプス、八ヶ岳の山行記事がアップされます。(予定) ●色々工夫する事が大好きなので、自己満足の小技の紹介が時々あります。 【登山歴】 ●レジャーレベルです♪ ●夏山専門です。雪山はやりません。 ●2016年からテントを担いでソロ登山メインで始めました。 ●綺麗な山小屋がある人気の山が好きです。 夏になると、主に日本アルプスの人気の山に出没します。 ●2019年から山友さんにも恵まれてグループ登山も始めました。日帰りがメインです。 ●雨男です♪ テント泊の半分は雨☔️に降られるので、雨のテントの撤収と設営がだいぶ上手になりました😅 ●高山病に弱いです。 森林限界を超えた見晴らしの良い高山が好きですが、高山病にすぐなってしまう困った体質です😱 愛知、三重、岐阜、長野、山梨、富山あたりに出没します。見かけたら声かけてください。 餌は与えないで下さい、太るので😅 アマゾンアソシエイツに参加しております。 サブチャンネル【釣り人キッチン】も宜しくお願いします🤲 https://youtube.com/@Turi-kichen?si=LsR3O5dpkR0PvP5g

  • ID: 101576

    【仮装で笑顔と力を!】ラブ&ピース 500円以内の仮装で遊んでみよう〜! 仮装回数1000回突破!約7年かけて、1000仮装達成!   仮装して遊ぶ【愛知鬼滅隊】ご一緒に遊びませんか?

  • ID: 2713098

    since2022/07 YAMAP début >>>>>>>> キャンプも好き、山登り初心者。 とりあえず鈴鹿セブン踏破目標です。

  • ID: 2952240

    登山でダイエット。地味に痩せた。 猫が大好きです。

  • ID: 2176276

    岐阜や東海近辺のやさしい⛰を楽しんでいます🥾 #低登山部 #平日登山部 #日帰り登山部 #冒険は自分の足元にある

  • ID: 2663555

    ゆっくり登ってます😊