瓶ヶ森を守る会
公式
- + 4枚923
8月27日、「石鎚山系登山道笹刈りプロジェクト㏌愛媛・高知」の第9弾をスタッフ21名で実施。 この日は、「瓶ケ森スタンプラリー」と旧瓶ケ森ヒュッテのトタン塀修繕、水源地の整備、登山道の補修整備を行いました。 「瓶ケ森スタンプラリー」は32名の参加がありました。 天気は9時頃まで青空が見えていましたが、その後は雲が湧き、時間帯によっては絶景の石鎚山が見えなかったと残念がられていましたが、最後には皆さん「楽しかった。また参加したい。」と喜んでいただきました。 瓶ケ森を守る会の活動については、Facebookもご覧ください。 https://www.facebook.com/teamkamegamori
- 522
7月26日、「石鎚山系登山道笹刈りプロジェクト㏌愛媛・高知」の第8弾を実施。 今回は会長を含む会員5名で、来月8月6日(日)、27日(日)に開催を予定している「瓶ケ森スタンプラリー」の下準備として、コースの登山道の笹刈り・整備、避難小屋とバイオトイレの清掃、水源地の水確保のための清掃管理を行いました。 職場の皆さんや、またご家族で特に子供さん達の夏休みの楽しい思い出に残るスタンプラリーになるようスタッフ一同万全の体制で準備しお待ちしております。 瓶ケ森を守る会の活動については、Facebookもご覧ください。 https://www.facebook.com/teamkamegamori
- 520
11月20日(日)、「石鎚山系登山道笹刈りプロジェクト㏌愛媛・高知」の第5弾を実施。 今回はUFOライン沿いの「吉野川源流の碑」~「瓶ケ森」(女山)の間の登山道修繕と 瓶ケ森避難小屋、トイレ、ベンチのペンキ塗りを会員6名で実施しました。 当日は雲一つない秋晴れの絶好の登山日和でした。 UFOラインが11月下旬に冬季閉鎖で通行止めとなるため、今回が今年最後のプロジェクト活動となりました。 来年の4月中旬頃の通行止め解除後に、再度、活動を再開予定です。 引続き皆さんが安全に登山ができるよう活動を続けていきたいと思います。 瓶ケ森を守る会の活動については、Facebookもご覧ください。 https://www.facebook.com/teamkamegamori
- + 3枚811
6月26日(日)、今年度の重点施策「石鎚山系登山道笹刈りプロジェクトin愛媛・高知」の第一弾を実施。 YAMAPとの連携には30000人以上の支援を得ることが出来、ご支援いただきました皆様に対して心より感謝申しあげます。 今回は20名の参加。早朝7時に寒風山登山口前の駐車場に集合。全員で記念写真撮影後、会長挨拶、事務局より本日の作業内容について説明。その後、各班ごとに記念撮影、7時半から各班ごとに現場に向けて出発。 1班から3班は桑瀬峠から伊予富士の間を3区間に分けて担当。4班は瓶ケ森避難小屋とバイオトイレの清掃、水源現場の清掃、スタンプラリーコースの一部笹刈り(瓶壺→白石小屋→避難小屋手前まで)。 天候は、途中から雷が鳴りだし少々慌てましたが、伊予富士側、瓶ケ森側とも、ほぼ予定の作業は終了。 何とか皆さんの協力を得て、無事プロジェクト第一弾を実施することが出来ました。
- 1