葛城修験日本遺産活用推進協議会

葛城修験日本遺産活用推進協議会

公式

日本遺産「葛城修験」の事務局公式アカウントです このアカウントでは、地図の公開情報や葛城修験を安心・安全に楽しんで訪問いただくための情報を発信していきます ~葛城修験とは~  大阪と和歌山の府県境を東西に走る和泉山脈、大阪と奈良の府県境に南北に聳える金剛山地-この峰々一帯は「葛城」と呼ばれ、多くの神々が住まう山として人々に崇められてきました。今から1300年以上前、その山のふもとに生まれたのが、修験道の開祖と言われている役行者(えんのぎょうじゃ)であり、役行者が最初に修行を積んだのがこの地だと言われています。  役行者は、この地に法華経の経典を28か所に埋めたと伝えられ、この28か所の経塚(経典を納めた場所)を「葛城二十八宿」といい、経塚や周辺の滝、岩、お寺、神社、ほこらなどをめぐる修行を「葛城修験」と言います。 【公式HP】 https://katsuragisyugen-nihonisan.com/
  • ID: 1638096

    低難易度の山専門です(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ 日本百名山と二百名山、各都道府県の最高峰を中心登ってます! YAMAPのバッチ好き。気楽なので基本ソロぼっちハイクです。 ⭐日本百名山(15/100) 富士山(2005) 伊吹山(2020) 白山(2020) 荒島岳(2020) 八経ヶ岳(2020) 恵那山(2021) 御嶽山(2021) 乗鞍岳(2021) 立山(2021) 焼岳(2021) 大台ヶ原(2021) 大山(2022) 美ヶ原(2022) 木曽駒ヶ岳(2022) 剣山(2022) ☆日本二百名山(11/100) 氷ノ山(2021) 武奈ケ岳(2021) 上蒜山(2022) 能郷白山(2022) 燕岳(2022) 大日ヶ岳(2022) 奥大日岳(2022) 釈迦ヶ岳(2022) 金剛山(2022) 御在所岳(2022) 伯母子岳(2022) ★各県最高峰(15/49) 静岡県(富士山) 山梨県(富士山) 富山県(立山) 石川県(白山) 滋賀県(伊吹山) 京都府(皆子山) 奈良県(八経ヶ岳) 三重県(大台ヶ原) 兵庫県(氷ノ山) 鳥取県(大山) 香川県(阿波竜王山) 徳島県(剣山) 大阪府(大和葛城山) 愛知県(茶臼山) 和歌山県(龍神岳) ◎鈴鹿セブンマウンテン(6/7) 藤原岳 入道ヶ岳 御在所岳 鎌ヶ岳 釈迦ヶ岳 竜ヶ岳

  • ID: 2699385

    山歩き 古道歩き お城🏯 古墳巡り 大好きです😊

  • ID: 1614592

    目標 ⛰️日本三百名山 (63/301) 挑戦中 活動範囲 全国 次の山行予定 100/ 会津駒ヶ岳 西吾妻山 200/ 仙ノ倉山 300/入笠山 🏃🏂🎿🚲🚶🎾⛺ 🗾百名山(47/💯)🗻 🔺筑波山×3🔺金峰山×2🔺瑞牆山 🔺大菩薩嶺🔺天城山🔺谷川岳×3 🔺美ヶ原 🔺霧ヶ峰×2 🔺両神山 🔺丹沢山 ×4 🔺雲取山×2 🔺武尊山×4 🗻富士山 🔺甲武信ヶ岳×2🔺日光白根山 🔺那須岳×2 🔺至仏山 🔺四阿山 🔺平ヶ岳 🔺 八ヶ岳×2 🔺赤城山×2🔺妙高山 🔺火打山🔺安達太良山🔺浅間山🔺蓼科山 🔺阿蘇山×3 🔺開聞岳 🔺韓国岳 🔺久住山 ×4🔺祖母山🔺鳳凰三山🔺巻機山 🔺高妻山🔺磐梯山🔺焼岳⛰️乗鞍岳 🔺白馬岳⛰️仙丈ヶ岳⛰️御嶽山⛰️北岳 ⛰️間ノ岳⛰️塩見岳🔺男体山🔺甲斐駒ヶ岳🔺飯豊山🔺木曽駒ヶ岳 🗾二百名山(10/💯) 🔺大岳山🔺乾徳山🔺戸隠山⛰️農鳥岳 🔺和名倉山🔺武甲山🔺浅間隠山🔺榛名山🔺荒船山🔺越前岳🔺桜島⛔ 🗾三百名山(6/💯) 🔺大山×2🔺国見岳🔺金時山🔺三頭山🔺釈迦ヶ岳🔺八溝山🔺景鶴山⛔🔺箱根山⛔ その他 🔺八方ヶ岳🔺鞍岳🔺高尾山🔺御岳山 🔺陣馬山🔺日の出山🔺硫黄岳🔺横岳🔺阿弥陀岳🔺九頭龍山🔺星生山🔺金山 🔺那須三山 🔺白馬三山🔺白峰三山🔺将棊頭山 撤退 🔺富士山🔺甲斐駒ヶ岳🔺武尊山🔺女峰山

  • ID: 1791873

  • ID: 661203

    生物の多様性について考えると対応のするすべや正解については悩む毎日です。 京都の文化財保護の本質も難しいですね。 神仏が一番わかりやすいかも😁 大峯にて頂いた『九重守』は有難いです。🙏 役行者さん、御不動さん、蔵王権現さんに守られている事が良く解りました。 そこで知り合った仲間の方が一番有難いです。🙏

  • ID: 1719686

    コロナ禍でのテレワーク続きで太ってきたのとストレスが半端なかったので、2020年11月から山歩きを開始。 左右の視力差から遠近感がうまく取れない時があるので危険なところはいけませんが、関西の安全な低山中心に今後も歩いて行きたいと思います。

  • ID: 825000

    大阪生まれの大阪育ち。入社してから倉敷、松山、千葉、神戸、千葉、そして2022年7月から群馬 高崎。 強度の高所恐怖症。痩せ尾根が苦手。稜線より樹林帯の方が好き。高所恐怖症でも登れる百名山を探しています。 自転車でロングライドするのも好きです。たまにキャンプしたりもします。怖がりなのでそこそこ人が居そうなキャンプ場でします。最近やってませんがレーシングカートとフライフィッシングも好きです。ゴルフは苦手。 最近はバイクにハマっています。

  • ID: 1931237

  • ID: 2424605

    大阪周辺、生駒山系を中心に低山を楽しんでいます。旧街道歩きも。

  • ID: 2853779

    神社仏閣大好きおじさん🥸 最近は体が山を欲して((っ•ω•⊂))ウズウズしてます 低山で修行しつつ3000m級そしていつか最高峰を🗻 関東周辺で活動している事が多いです。⛰🚗 岩場🪨・鎖場⛓をこよなく愛す😍 DOMO頂けた方など勝手にフォローさせていただく 事が有りますが、どうかお気になさらず🙇‍♂️ 皆さんの活動日記楽しく拝見させていただいてます😄 色々な山を登られている方、年齢問わず尊敬します😌 YAMAP登録 2022.10月〜 2023年活動予定 ・お遍路(順打ち)の旅 ・富士山登山 ・色々な山々⛰を登る😆 を計画中😚🚗³₃

  • ID: 2638430

    10年ぶりに山登をはじめました。 子供とゆっくり登って楽しんでいます。

  • ID: 2326200

    登りはカメ🐢 降りはウサギ🐰

  •  フォロー、コメント、DOMOありがとうございます。🙇 住まいから一番近い山、後瀬山(のちせやま・224.9㍍・小浜市)でゴソゴソしております。万葉集や枕草子にも出て来る歴史のある山です。 大永2年(1522年)に若狭守護武田元光(甲斐武田氏、安芸武田氏、若狭武田氏は同族です。)が後瀬山城築城。後瀬山城は若狭武田氏滅亡の後、丹羽長秀、浅野長政、木下勝俊、京極高次と入城し京極高次は小浜城の築城を開始 後瀬山城は廃城へ、京極氏の後の小浜藩主酒井忠勝の時小浜城は完成 後瀬山城は正式に廃城…本丸跡に京極高次の正室 お初(浅井三姉妹→淀君、お初、お江)常高院が愛宕権現を勧請→現在愛宕神社…城跡は平成9年に国の史跡に指定…平成29年(2017年)から少しでもその後瀬山城跡等の理解を深めたいと『歴史講座』『後瀬山城跡探索会』『若狭武田氏史跡ウォーク』などを行っています。(ヤマップは2021年7月から)また地元(若狭と敦賀=福井県嶺南地方→高浜町・おおい町・小浜市・若狭町・美浜町・敦賀市)の山歩きを中心に年齢(老齢)に合わせてボチボチコツコツやって行きたいと思っています。よろしくお願い致します。🙇山歩きの会『山水会』を細々とやっています。😊🙋…(自戒)『慌てない』…落ち着いて慌てないで山登り。😅

  • ID: 2209581

  • ID: 647642

    🪧現在ほぼ山は休止中です。 おやすみなさい😘

  • 世界最大級のカルデラ(南北約25km、東西約18km、周囲約128㎞)を誇る、火の国熊本県のシンボル、阿蘇山。 カルデラの中央付近には、日本百名山に数えられる高岳(標高1,592m)を含む阿蘇五岳が連なり、登山道や山頂からは噴煙を上げる中岳火口や、新緑の緑・枯れススキの茶・雪の白・野焼き後の黒と季節毎にその色を変える草原景観など、阿蘇の雄大な自然を望むことができます。 この雄大な自然は私たちに年間3,000mmという膨大な量の雨の恵みをもたらし、その雨は広大な草原から地下へと浸透し、北部九州地方にくらす人々の大切な水資源となっています。しかし、このような多雨地域であるとともに、冬季は厳しい寒さを迎える阿蘇地方では、阿蘇五岳をはじめとする山々の登山道は、降雨や霜によって侵食されやすい環境下にあります。 今回のプロジェクトでは、集まった支援をもとに阿蘇五岳の一つである杵島岳の登山道を環境負荷の少ない近自然工法による登山道の修繕を実施し、あわせて、支援の一部を阿蘇特有の草原景観の保護のための草原保全活動にも役立てたいと考えております。 プロジェクト完了後はぜひ、阿蘇の山々を登り、雄大な火山の脈動や草原を駆ける風の足跡を感じていただけると嬉しいです。 どうぞご支援ご協力をお願いいたします。 支援プロジェクトURL https://yamap.com/support-projects/694 関係団体 WakuWakuOFFICE あそBe隊 公益財団法人阿蘇グリーンストック 環境省阿蘇くじゅう国立公園管理事務所

  • ID: 709641

  • ID: 2193580

    山登りとパワースポット巡りが大好きです。 山頂に神社があるとサイコー

  • ID: 371138

    近場を中心に月1登山目標に登ってます。 山ごはんも楽しみながら、山登り楽しんでます🎶

  • ID: 2374540

    二上山がbaseです

  • ID: 395993

    山とその周辺の寺社やお城や博物館をめぐるのが好きです。山の中を時たま走ったりもしています。成人になるまではメタボでそのうえ体もあまり丈夫でなく兄が山に誘ってくれたのがきっかけでそれから山のとりこになりました。今では上に書いたように最低でも月に1~2回は山に行きます。マラソン大会も時折エントリーしてます。メンタルが軟弱なランナーですが。どうかよろしくお願いします。山は富士をはじめ近畿の山々を含め約100座近く登らせてもらっています

  • ID: 950573

    へなちょこ老年hikerです。低山道迷い経験多数(過去)。基本的に名古屋から日帰りの低山ですが、時々遠征します。 ⛰登山のほか、🏯城跡(中世城郭)、🧱赤レンガ(砲台跡、トンネルなど)、古墳、磐座(イワクラ、巨石)、平地の🔺三角点攻略もUPします。毎年、年賀状撮影用に翌年の干支の山(タイトルに干支マークつけてます)に登っています。山中でコスプレ(笑)。古い記録もUPしていますが、YAMAPにすべて記録しようという個人的趣味のためご容赦ください。 YAMAPは2021年8月に本格始動しました。10年以上前に使っていたハンディGPS(GARMINポケナビ)のデータを復元して、過去の記録も作りました。また、iPad mini に入れていたFieldAccessのデータ取り出しをもくろんでいます。2021年春までは使えていたのに・・・いまはアプリが立ち上がりません。アイデアのある方がいらっしゃったら教えてください。 YAMAPと全然関係ありませんが、バイク乗りです。バイクで登山に出かける人、すごいと思います。そういう体力はもうないなぁ。残念。

  • ID: 2774434

  • ID: 1547392

    2020秋からYAMAPを始めました! 大峯奥駈道が好きです🏔 アルプスや百名山も挑戦したいなぁ😊 元々ロードバイクでヒルクライムをやっていましたが、登山にシフトしました🏔 金剛山錬成会に入りホームの金剛山でトレーニングしています。 Nikon D800E、SONY α6400、GoPro、ドローンなどを使用しています。