【公式】YAMAP
公式
- 1228
【追加参加者募集中!】 「大絶景のアルプスの縦走」を目指して登山力を高めながら、同時に女性ならではのお悩みを相談&解決できる限定講座を開講します。 フィールド講習の合間には、北アルプス山麓の街、安曇野エリアの人気宿やご当地カフェ・温泉なども巡る、癒し要素も盛りだくさんの企画です。 お一人様での参加の方も多いので、安心してご参加ください。 充実した旅時間を過ごしながら、仲間と学び山を歩く体験を楽しみましょう。 ●フィールドワークで訪れる山● ・大菩薩嶺(山梨県) ・光城山〜長峰山 / 燕岳(長野県) ・常念岳〜蝶ヶ岳(長野県) ●こんな人におすすめ● ・写真で見た北アルプスの景色が見てみたい ・綺麗な稜線を歩いてみたい ・山だけでなく、温泉や食事も楽しみたい ・日焼け対策など女性ならではの悩みを誰かに相談したい ----- 詳しくはこちらのページをご覧ください。 https://r.yamap.com/25519 エントリー〆切:2022年8月4日(木) -----
- 11067
【不審なアカウントにご注意ください】 最近、多くの方にダイレクトメッセージを送っている不審なアカウントの報告が増えています。 以下の条件にあてはまるアカウントから急にダイレクトメッセージが届いた場合はご注意ください。ロマンス詐欺の可能性があります。 1. 活動日記の投稿がなく、欧米人の写真をプロフィール画像に設定している 2. LINEやGoogleチャットなど、YAMAP以外の場所で連絡を取ろうとしてくる 3. 自動翻訳調の不自然な日本語 これらの特徴にあてはまるメッセージが届いた場合は返信をせず、「不適切な利用を報告」をして下さい。皆様のご協力をお願いします。 不適切な投稿を発見した場合は? https://help.yamap.com/hc/ja/articles/900000954303 【ロマンス詐欺とは?】 恋愛感情や親切心につけ込み、現金をだまし取る詐欺のこと
- 1993
【これであなたもYAMAPをもっと使いこなせる】 このコーナーでは、YAMAPをもっと使いこなしてもらえるよう、日頃みなさんから多く寄せられる問い合わせや、ぜひ知ってほしい便利機能を毎月ご紹介しています。 6回目のテーマは『バッジが獲得できない時は原因を確認してみよう』です。 YAMAPには、日本各地のランドマークを通過することで獲得できるバッジがありますよね。 バッジ獲得が登山のモチベーションになっている、バッジ獲得ができる山を調べて登る山を決めている、などバッジ獲得を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか? [バッジとは?] https://help.yamap.com/hc/ja/articles/360040618372 しかし、「山に登ったはずなのにバッジが獲得できない。」と困ったことはありませんか? 各バッジには獲得条件があり、それぞれ条件の詳細が異なっています。 実は、バッジを獲得できない時は、獲得条件を満たしていないことが原因であることがとても多いです。 そんな時に、何の条件を満たしていないのか確認できる「バッジが反映しない場合のチェック項目」を以下のページで案内しています。 各バッジの獲得条件ページと共に、活用してみてくださいね。 [バッジが反映しないのはなぜ?] https://help.yamap.com/hc/ja/articles/900003400826 [獲得できるバッジ] ※バッジ一覧から各バッジのページを開くと詳細な条件が記載されています。 https://yamap.com/badges 獲得できるバッジは、今後も増えていく予定です。 ぜひ、ご期待ください。 ▼ヘルプセンター その他、分からないことがあったら、ヘルプセンターをご活用ください。 https://help.yamap.com/hc/ja ▼YAMAPお問い合わせ窓口 このモーメントでは個別の回答はいたしません。ご不明な点がありましたら以下の窓口までお問い合わせください。 https://help.yamap.com/hc/ja/requests/new #YAMAPの使い方
- 11455
無料オンラインセミナー開催のお知らせ|MOUNTAIN SAFETY〜安全登山のためにわたしたちにできること〜 Powered by THE NORTH FACE 夏本番も目前。梅雨明けに向けて、安全に山を楽しむ準備は万全でしょうか? 山を愛するユーザーの皆さんがもっと安全に山を楽しめるように、 THE NORTH FACEとYAMAPがタッグを組んで、 山のプロと一緒に安全登山を学ぶYoutube Liveを開催します。 ▼開催日時 2022年6月29日(水) 20:00〜21:30 ※終了時刻は前後する可能性がございます。予めご了承ください。 ▼参加方法 YouTubeライブ配信 参加無料。当日以下のリンクからどなたでもご参加いただけます。 ▼YouTubeライブ視聴はこちらから https://youtu.be/uGuUFomCf9s ※「リマインダーを設定」ボタンをONにしておくと、配信開始の通知をスマホで受け取れます。 ▼ゲスト 岸本俊朗(長野県警山岳遭難救助隊 隊長) 信州大学で山岳会に所属し、登山・クライミングと出会う。 2004年に長野県警察官を拝命後、長野県警察山岳遭難救助隊員の指名を受け、2021年から救助隊長を務めている。 本武史(THE NORTH FACE) 大学から登山を始め、冬山、クライミングなど、フィールド全般に触れている。現在は、ザ・ノース・フェイスにてマーケティンググループ パフォーマンスチームのリーダーとして、ブランドプロモーションに取り組む。 天野和明(山岳ガイド) 国際山岳ガイド、石井スポーツ登山学校校長。日本国内のハイキングからヒマラヤ8,000m峰の遠征まで幅広く活動し、2009年にはピオレドール賞を日本人初受賞。近年はガイドとして自分の経験を登山者に伝えることに力を注ぐ。 渡辺佐智(登山ガイド) 日本山岳ガイド協会認定登山ガイド。一年を通して日本の山で活動する。季節の中で一番好きなのは雪山。初心者から中級者へ、登山を安全に長く続けていくサポートを心がけている。 当日は、YAMAPユーザーのみなさんから事前にお寄せいただいた実体験や疑問をもとに、安全登山について学んでいきます。 登山を安全に楽しむための術や心構えを、しっかりと学ぶ機会はそう多くはないですよね。この機会を活用して、安全登山の極意を習得しましょう。 みなさんのご参加お待ちしています。 #MOUNTAINSAFETY #安全登山のためにわたしたちにできること
- 11612
関東近郊で人気の山を収録した、ヤマップ初出版となる山のガイド本「YAMAP山登りベストコース 関東周辺版」が、7月6日(水)より全国の書店、Amazonなどのオンラインショップで発売されます。 実際によく登られている山の「登頂回数」や、よく歩かれているコースの「軌跡データ」等をもとに、関東近郊で人気の山「全41座」「全97の登山コース」を厳選収録しました。 各ページに掲載しているビジュアルも、その多くを、ユーザーの皆さまからご提供いただいた写真で構成。 山の魅力が登山者目線で伝わる写真の数々とアプリに記録されたアクティビティデータをかけあわせた、まさにユーザーの皆さんと共に創り上げた逸冊です。 発売開始に先駆け、先行予約の受付をスタート https://www.amazon.co.jp/dp/4046814977 新たなルート探しや登山計画のお供に、 ぜひ、アプリとセットでご活用頂けたらうれしいです^^
- 11458
【YAMA LIFE CAMPUS 岩稜編の参加者募集中】 登山をはじめてアルプスのような高山帯を歩くようになる中で、岩肌の稜線やひときわ存在感を放つ岩山の姿を意識するようになった方は多いのではないでしょうか? スリリングな難所を越える緊張感、それと引き換えに味わうことができる圧倒的な達成感と大展望は、"岩旅" への一歩を踏み出した人にしか出逢うことのできない登山の醍醐味です。 この講座では、標高3000mクラスの岩稜ルートが集まる北アルプスを舞台に岩ならではの特殊な歩行・登攀技術を修得し、これまでの自分の限界を超えた、新たなステージを目指します。 ----- 詳しくはこちらのページをご覧ください。 https://r.yamap.com/25520 エントリー〆切:2022年7月3日(日) -----
- 11483
【YAMA LIFE CAMPUS 登山基礎編 〜女性限定 / 山と街と学びの旅〜の参加者募集中】 「大絶景のアルプスの縦走」を目指して登山力を高めながら、同時に女性ならではのお悩みを相談&解決できる限定講座を開講します。 フィールド講習の合間には、北アルプス山麓の街、安曇野エリアの人気宿やご当地カフェ・温泉なども巡る、癒し要素も盛りだくさんの企画です。 充実した旅時間を過ごしながら、仲間と学び山を歩く体験を楽しみましょう。 ●こんな人におすすめ● ・写真で見た北アルプスの景色が見てみたい ・綺麗な稜線を歩いてみたい ・山だけでなく、温泉や食事も楽しみたい ・日焼け対策など女性ならではの悩みを誰かに相談したい ----- 詳しくはこちらのページをご覧ください。 https://r.yamap.com/25519 エントリー〆切:2022年8月4日(木) -----
- 11390
【あなたの登山エピソード、登山のプロに聞きたい質問を大募集】 登山愛好者の皆さんに、より安全に山を楽しんでいただくために、 山のプロと一緒に安全登山を学ぶYoutube Liveを近日開催します。 みなさんは普段、安全登山を意識していますか? 自分の体力に合わせた登山計画や、もしもの時のための装備など、 安全に登山を楽しむためのポイントはたくさん。 たくさんの危険が潜む山で、これまでに危ない経験をされた方も多いのではないでしょうか?近日開催のYoutube Liveではユーザーさんから集まった実体験をもとに、安全登山について学んでいきます。 登山中に危険を感じた瞬間のエピソードや、もっと安全に登山を楽しむために登山のプロに聞いてみたいことを是非お寄せください。 ▼回答はこちらから https://r.yamap.com/25024 みなさまからのご回答、お待ちしています。
- 11215
【これであなたもYAMAPをもっと使いこなせる】 このコーナーでは、YAMAPをもっと使いこなしてもらえるよう、日頃みなさんから多く寄せられる問い合わせや、ぜひ知ってほしい便利機能を毎月ご紹介しています。 5回目のテーマは『写真を非公開にしたり、撮影場所を隠す方法を知ろう』です。 新緑がきらきらと輝いて気持ちの良い季節。写真もパシャパシャと撮りたくなってきます。 素敵な写真が撮れたとき、自分の記録としては残したいけど「顔が写ってしまったので公開はしたくない」「希少な花の場所が分かってしまうので撮影場所は伏せたい」ということがありますよね。 そんなときは、写真ごとに非公開にしたり、撮影場所を隠した状態で活動日記を公開することができます。 詳しい手順は以下のページで案内していますので、活用してみてくださいね。 [写真を非公開にしたり、撮影場所を隠すことはできる?] https://help.yamap.com/hc/ja/articles/900001997023 お気に入りの写真を楽しい思い出とともにYAMAPに残しましょう。 ▼ヘルプセンター その他、分からないことがあったら、ヘルプセンターをご活用ください。 https://help.yamap.com/hc/ja ▼YAMAPお問い合わせ窓口 このモーメントでは個別の回答はいたしません。ご不明な点がありましたら以下の窓口までお問い合わせください。 https://help.yamap.com/hc/ja/requests/new #YAMAPの使い方
- 12469
【参加者募集】ヨシ刈りを手伝って湿原維持に貢献しよう! in 飛騨市 岐阜県飛騨市にある池ヶ原湿原は、美しいミズバショウが群生し「岐阜の尾瀬」とも称される景勝地。しかし近年では、環境の変化によってヨシが繁殖しその植生が大きく損なわれています。 このような状況をYAMAP会員の皆さんの力を借りて改善し、池ヶ原湿原本来の植生を取り戻したい。そんな思いから飛騨市とYAMAPで企画したツアーが2022年7月16(土)〜17(日)で開催されます。 【ツアー行程】 1日目:池ヶ原湿原でのヨシ刈りを中心に活動 2日目:市街地を巡り飛騨市の魅力を存分に堪能 地域の方々や旅の仲間との濃密な時間を通して、池ヶ原湿原、そして飛騨市を満喫できる旅のプランをご用意し、皆さんをお待ちしています。ヤマップ会員限定のツアーです。ぜひ奮ってご応募ください。 詳細・お申し込みはこちらから https://pages.yamap.com/hida_tour #YAMAP #池ヶ原湿原 #飛騨
- 11776
【YAMA LIFE CAMPUS 登山道整備の参加者募集中】 日本の山々は、いま、私たち登山者の助けを必要としています。 自然災害や人の踏圧によるダメージの蓄積と、その放置によって、山の動物・植物たちの棲み家は侵され、優美な風景もしだいに失われようとしています。 しかし山の世界には、その現実と闘い、美しい山を再生させる技術を磨き上げてきたプロフェッショナルが存在します。 その知恵を学び、自分も山の未来を支える1人になる、ここだけの特別ミッションに参加しませんか? ----- 詳細はこちらのページをご覧ください。 https://ylc.yamap.com/trail_maintenance_2206hokkaido.html エントリー〆切:2022年6月30日(木) -----
- 11050
iPhone版YAMAPアプリv10.8.1より前のバージョンのお使いの方は、次回の登山前にYAMAPアプリのアップデートをお願いします。 ゴールデンウィーク前後にリリースしたiPhone版YAMAPアプリv10.7.5およびv10.8.0には、軌跡の飛びが起こりやすい不具合が含まれています。問題のあるバージョンで登山をした場合、軌跡が飛んでしまう可能性があります。飛んでしまった軌跡をYAMAPであとから修正することはできません。 お手数をおかけして恐縮ですが、必ず登山の前にアプリのアップデートをお願いします。アップデートは以下のURLから行うことができます。 https://apps.apple.com/jp/app/id558780450 軌跡飛びに関しては、極力発生しないよう今後も改善を続けていきます。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
- 11443
【佐渡活動日記キャンペーン|佐渡の島旅を投稿しよう】 日本海に浮かぶ離島、佐渡島の魅力を、活動日記やモーメントで紹介いただく企画が本日5月23日からスタートします。 佐渡島には、「花の百名山」として知られる金北山(きんぽくさん)をはじめ、迫力ある大佐渡石名(おおさどいしな)天然杉など、自然を楽しめる場所がたくさんあります。また離島ならではの絶品グルメや、女性船頭さんが巧みに操る佐渡名物のたらい舟など多彩な観光資源もたっぷり。 佐渡の観光PR大使になったつもりで、現地のおすすめ情報を「#佐渡の島旅」をつけて投稿。入選した方には、佐渡の豪華プレゼントを進呈します。 思いのこもった素敵な投稿、お待ちしています。 ■応募期間 2022年5月23日(月) 〜 2022年10月31日(月) ■結果発表 2022年11月中旬 応募方法など、詳細はこちらから https://yamap.com/campaigns/1728
- 11054
YAMAP LABOの機能として、iPhone版YAMAPアプリで心拍数と歩数を確認できる機能をリリースしました。 v10.8.2以降のバージョンのYAMAPアプリでご自身の活動日記を開き、iOSのヘルスケアデータへのアクセスを許可すると、活動中の心拍数と歩数を確認できるようになります。心拍数は地形図および標高グラフ上に重ねて推移を確認できます。Apple WatchやGARMINなど心拍数を取得できるスマートウォッチをご利用の方には便利な機能となっています。是非ご利用ください。 ※利用にあたっては注意点があります。詳しくはYAMAP INFOをご覧下さい。 活動日記で心拍数と歩数を確認できるようになりました | YAMAP LABO新機能 https://info.yamap.com/archives/4144
- 11549
【佐渡の島旅を堪能して限定手ぬぐいを手に入れよう】 2021年、好評を博したYAMAP×佐渡コラボ企画が、パワーアップして帰ってきました。 YAMAP内でもらえる「佐渡の島旅」デジタルバッジを、期間内に2つ以上を獲得した方に、ここでしか手に入らない特製手ぬぐいをプレゼントいたします(先着500名)。 花の百名山・金北山(きんぽくさん・ 1,172 m)はこれから見頃を迎え、佐渡の島旅にぴったりの季節が到来します。期間限定のこの機会をお見逃しなく。 ■ キャンペーン期間 2022年5月16日(月) 〜 2022年10月31日(月) 詳細はこちらから https://yamap.com/magazine/35428
- 11301
【YAMA LIFE CAMPUS 登山基礎編〜女性限定〜の参加者募集中】 YAMA LIFE CAMPUS 登山基礎編〜女性限定〜では、YAMA LIFE CAMPUSで人気の「登山基礎編」のコンセプト "3ヶ月で北アルプスへ" を踏襲し、さらに女性登山者向けのテーマを豊富に取り入れた限定講座です。 登山をはじめたい、もっとたくさんの山に登りたいと思いながらも、女性ならではの不安を感じて次の一歩が踏み出せないということはありませんか? 登山スキルの向上と女性視点の悩み解消を両立しながら、仲間と学び山を歩く時間を楽しみましょう。 ----- 詳しくはこちらのページをご覧ください。 https://ylc.yamap.com/basicw_2208.html エントリー〆切:2022年8月11日(木) -----
- 11375
【YAMA LIFE CAMPUS 登山リーダー編の参加者募集中】 YAMA LIFE CAMPUS登山リーダー編は、山岳会など組織に入らず独学で登山技術を高めてきた方を対象として行う、パーティー登山を率いるための登山リーダー養成講座です。 ----- 詳しくはこちらのページをご覧ください。 https://ylc.yamap.com/leader_2207.html ----- あなたの登山レベルを大きく引き上げる、大人のための「登山リーダー研修」になっています。今後、大切な家族や友人を山に連れて行く方に、是非学んでいただきたい内容です。 あなたのご参加、お待ちしています。 ▼ 本講座の特徴 ・リーダーに必要な知識、技術、経験を3ヶ月間で学べる ・具体的には安全管理技術、ツェルトビバーク、ザック搬送、ナイトハイク、難所の通過技術(三点確保・鎖場・簡易ハーネスの取り扱い)などを実践形式で学びます ・個人の独学では解き明かせなかった山での疑問や登山知識のモレ・ヌケを埋め、登山技術の網羅・体系化を目指します ・参加者同士で討議し、本講座を通して一生モノの山仲間と出会えます ・舞台は八ヶ岳、パノラマ銀座、表銀座縦走、など本格的なアルプスで実施 ・講師は山岳指導員の経験豊富な矢ケ崎 晶さん ----- エントリー〆切:2022年7月1日(金) -----
- 11520
【登頂ランキング(2022年5月)】 地図作成チームから、最近追加された人気の山頂ランドマークをピックアップしました。 過去半年間に追加された山頂ランドマークのうち、各地域で最も多く通過されたランドマークは以下でした。 北海道:冷水嶺【476m】 https://yamap.com/landmarks/163497 東北 :秋葉山【199.4m】 https://yamap.com/landmarks/165737 関東:紫山【223m】 https://yamap.com/landmarks/163363 甲信越:要所小屋ノ頭 【1250m】 https://yamap.com/landmarks/165733 東海:最明山【390m】 https://yamap.com/landmarks/163161 北陸:前鬼ヶ岳【368m】 https://yamap.com/landmarks/162701 近畿:清閑寺山【202m】 https://yamap.com/landmarks/162556 中国:大山【222.5m】 https://yamap.com/landmarks/163506 四国:かんざし山【267m】 https://yamap.com/landmarks/164094 九州/沖縄:牛の尾山【362.9m】 https://yamap.com/landmarks/163804 詳しい情報をそえてランドマークをリクエストしてくださった方々、追加されたランドマークに登頂してくだった方々、追加されたランドマークに関する追加情報をお寄せくださった方々に感謝します。 今回は関東地域で最も登頂数の多かった栃木県の紫山にスポットを当てました。 織姫神社登山口から両崖山に向かって北に進み、紫山に寄り道をしたあと、天狗山やつる山などを経由してもとの登山口に戻ると、3〜5時間で合計9個のランドマークを通過することができるという人気の里山周回コースです。 このコースはピークハンターの方々だけでなく、歴史を学ぶ、季節ごとの景色を楽しむ、織姫様に思いをはせるなどいろいろな目的で地域の方々にも愛されています。 YAMAPに投稿されたみなさんの活動日記を参考にしながら、紫山についての新しい発見があったら、ぜひお知らせくださいね。 https://yamap.com/search/activities?landmark=163363 ▼このモーメント投稿に対する個別のお返事はしておりません。ご不明な点などございましたら以下の窓口までお問い合わせください。 https://help.yamap.com/hc/ja/requests/new #登頂ランキング
- 11427
【YAMA LIFE CAMPUS テント泊編 参加者募集中】 今年こそテント泊にチャレンジしたいという方必見の講座です。 自然の中で自分の知恵と生活術だけで過ごすテント泊は、寝床や食事の制約もなく、時間にも縛られない、あなただけの自由な山旅を実現させてくれます。 あなたのご参加、お待ちしています。 ----- 詳しくはこちらのページをご覧ください。 https://ylc.yamap.com/tent_2207.html エントリー〆切:2022年7月10日(日) ----- ▼ 本講座の特徴 ・テント泊登山初心者でも、たった3ヶ月で立山三山縦走ができるようになる ・講師はテントを背負って世界一周登山の旅も経験した登山ガイドの石川高明さん ・テント泊に必要な道具の選び方、扱い方をプロから教われる ・快適に眠るための工夫や場所選び、知っておきたいマナーや軽量化のためのパッキング術を紹介 ・本講座を通して一生モノの山仲間と出会える
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 8