男の山旅後編 宝篋山(ほうきょうさん)
宝篋山・富岡山
(茨城)
2023.12.04(月)
日帰り
⚠️トップ写真は大洗の御来光なので宝篋山からの風景ではありません🙇
大洗で一泊したなら御来光を拝まなければ!
磯前神社の神磯にて1日の始まりに相応しい素晴らしい日の出!
その足で朝食は海鮮市場で大暴れ!!これも男旅だから出来る業よ!
宿に戻って朝風呂を楽しみ、お土産を買い、休暇を満喫……だがまだ帰らない。
何故なら我々は山ノボラー!
帰り道にある宝篋山をやっていこう。
この山は筑波連山の一部で、由来は鎌倉時代に弱者救済に尽力し、菩薩の称号を賜った忍性上人(にんしょうしょうにん)なんだとか。
道は整備が行き届いており、山頂の展望は言うことなし!歴史や文化的背景も素晴らしく、こういう山が百名山なのではと思いました。
ピークハントのつもりで寄った低山でしたが、なかなかどうして名山でした。
いやー、久々の休暇はとても楽しかった!
山形から駆けつけてくれた友との山旅や恵まれた天候に酌み交わす酒と、全てに感謝したのでした。