雨乞岳(滋賀県)の写真
読み方:あまごいだけ

雨乞岳(滋賀県)

1237 m

コース定数

19118

周辺の地図

Loading...
読み込み中...

モデルコース

Loading...
読み込み中...

季節別の活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

基本情報

  • 鈴鹿セブンマウンテンの最高峰
  • 鈴鹿山脈では御池岳に次ぐ第2の高峰である
  • 山頂には雨乞信仰の対象となってきた池がある

雨乞岳(あまごいだけ)は、滋賀県東近江市と甲賀市の境に位置する標高1237mの山である。藤原岳・竜ヶ岳・釈迦ヶ岳・御在所岳(日本二百名山)・鎌ヶ岳・入道ヶ岳そしてこの雨乞岳から成る鈴鹿セブンマウンテンの中ではもっとも西に位置し、唯一三重県と県境を接していない山でもある。鈴鹿セブンマウンテンの最高峰であり、鈴鹿山脈の中でも御池岳(1247m)に次ぐ第2の高峰でもある。笹原に覆われた山頂には「大峠ノ沢」と呼ばれる小さな池があり、山名の由来となった雨乞信仰の対象として古くから登拝されてきた。鈴鹿山脈の主脈から西に外れた位置にあるため、山頂からは鈴鹿の山並や琵琶湖を望むことができる。

雨乞岳(滋賀県)の動画

年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

周辺の天気

この山を含む流域

YAMAP流域地図 地球とつながる、流域地図。

流域地図とは、地域の生命圏である流域を見える化した地図になります。この山を含む流域を確認してみましょう。

流域地図で確認

周辺の山

山歩(さんぽ)しよう。

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。

YAMAP STORE