02:23
5.9 km
385 m
轆轤山&大川原高原キャンプ
2022.08.16(火) 日帰り
(1日目) 昼から大川原高原でキャンプ⛺ 美味しいお酒と料理で大満足🍴🍶 夜は極大日を過ぎた流星群を見ようとしたが、月光、街明かり、薄雲ありでひとつだけ見えただけで就寝😪💤💤 (2日目) 清々しい朝で天気もよかったので、午前はテント撤収して轆轤山(六郎山)へ🗻🚶 ベースキャンプに戻り昼食→撤収→慈眼寺→灌頂ヶ滝🚙💨 今度は山でテン泊したいなぁ~、晴れてくれ~☀️🙏🙏☀️
972 m
データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。
出典:Wikipedia
轆轤山(ろくろうやま)は、徳島県勝浦郡勝浦町と名東郡佐那河内村との境界に位置する山である。国土地理院には「六郎山」と表記してある。標高972.1m。 剣山から中津峰山まで延びる尾根上にあり、大川原高原東方1.5kmの地点にある。連峰上の1ピークで特徴の少ない山である。 阿波志に、「轆轤山、坂本村にあり。上に経塚あり里民これに雨乞す。また通夜石あり、俗に伝ふ釈空海(弘法大師)跌座の所。この地霜降らず、蛭人をすはず」とある。 昔は高鉡山から中津峰山への縦走路として親しまれていたが、現在は阿波中央スカイラインが尾根の北側に通じている。登山道は嵯峨峡を登り、徳円寺のシャクナゲを見物して杖立峠から登るのが一般的だが、今はスカイラインの最も近い所から尾根伝いに登る。
※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示
天気予報は山頂の情報ではなく、ふもとの天気予報です。 地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。