仙台六芒星とジブリ飯。
仙台市
(宮城)
2023.03.18(土)
日帰り
仙台六芒星。
仙台伊達藩が藩を護るために主要な神社を六芒星状に配したといわれる不思議な結界
昨年の5月に山形の雨呼山で、山頂と若松寺、麓の三不動尊を結び五芒星を描く山行に挑戦したことがあった
つまり本来、好きなジャンルだ
それでもなかなか足が向かなかったのは、
仙台六芒星が
・山じゃない
・中心つまり護るべき対象は何だろう?
・信仰、思想つまりなぜ結界を張ったのか?
・神社の建てられた時代がズレているので計画性に関して疑問
などのためである。
ちゃんと調べないとわからなそうだ、という印象だった。そして仙台まで距離があるし、他にも行きたいところ、登りたい山が沢山ある
そんな宿題のようだった、仙台六芒星。
実は現在、リハビリ中の身で、今日は松島に遊びに行くつもりでいた
青空の下、三陸の海を眺めながら、ゆったりジブリ飯食べて寛ごうって…
だが晴天続きの暖かい日々の中、なぜか今日だけ寒く雪降り予報。気温なんて1度とかで😵
とりあえず仙台東照宮に集合して、当日判断しようということになるが、当日仙台に行くとホントに雪が降っていて寒い。こりゃダメだー
相談のうえ、急遽、仙台六芒星巡りをすることになった。あぁ、挑戦のときは急にやって来たな(ゴクリ)
仙台東照宮から始めて
総鎮守愛宕神社
総鎮守大崎八幡宮
政宗を祀っていた青葉神社
東照宮の建立で遷された榴岡天満宮
青葉城址の宮城縣護国神社、を巡る
仙台には住んだこともあるし、想い出いっぱいの街。
気づかないままただ一生懸命暮らしていたけど、護られていたんだなー
そして六芒星など想いを込めて寺社を回る人たちがいて、そんな祈りとか願いがまた街を護る結界になる
もうお詣りに回るだけで楽しいし
六芒星の軌跡が繋がっていくのもわくわくする
そしてやっぱりそこかしこに興味深いものは必ずあって。いいものですね、寺社巡りも。
とても楽しかったです!
愛宕神社隣の虚空蔵堂で、仙台の名前の由来とも言われる「千躰仏」そしてトトロの石碑に出逢い
今年の1月に建てられたばかりのその石碑。
裏に彫ってあったのは
世界中の子供達の幸せと
社会の安寧を願って
その想いは、仙台=千代、千代に八千代にの「さざれ石」にも通じる
茶臼岳で出逢い、舞鶴山で触れた「さざれ石」
ここでも繋がった
昼時には秋保の木の家に移動
持ち寄ったジブリ飯でパーティです
みんな凄い!本当に楽しくて、美味しい「イベント」になっちゃった。満腹、満足✨
きっとトトロも喜んでくれたね
そしてジブリじゃないけど、ゆる猫のマグカップ(あじ作)で飲む美味しいコーヒーがまた最高
まっくろくろすけのチョコクッキーをつまみながら、ゆる〜い時間がゆったり流れました
もう最高!!
この悪天候がメンバーのおかげで最高になるなんて!
みんなありがとねー笑
そして余韻を楽しみながら東照宮へ
暖かいところから戻り、また肌寒い参道を歩くうちに、身が引き締まっていくのを感じる
思えば何百年もの間、なにかを守り繋ぎ続けることは簡単なことではない
一つの神社、町。家族だってそうだ
そして守りたいと思うのが人間
そんな想いを込めて、最後の東照宮、お詣りさせていただきました
仙台六芒星、完成。
今日も無事、下山できてありがとうございました😊
達成感、凄いです♪
家に帰って調べると、仙台藩には建物の高さを制限する藩令があったという
そして六つの神社は仙台の街を取り囲むように高台、しかも交通の要所に配されている
護るべきものは藩であり、藩民。伊達家。そうであったのだろうと思えてきた
神社それぞれの建立された時期にズレがあるために六芒星が意図されたものと言い切れるかはわからなかったが、そもそも仙台の街自体が計画的に作られたものであることは間違いなさそうだ
実際に車で移動してわかったが、街を格子状に走る道路が六芒星の要所を結んでいる
山登りをするときに地図とコンパスを使って位置を確認する場合があるが、方位の北と磁石の指す北(磁北)はズレていて、その傾きを偏角という
現在の仙台市あたりの偏角は西に8度ほど。
江戸時代の偏角は東に7度ぐらいだったらしい(磁北は絶えず変化している)ので、ということは江戸から現代までに15度、磁北は西に傾いている
そして資料に書いてあった仙台中心部の道路の傾きは方位に対して西に15度。
見事な一致
江戸時代に磁気方位により計画された都市区画は、現代では西に15度傾くこととなるのだ
これは計画的な土地区画があり、そこに六芒星のうちいくつかの寺社が配されたことを示しており、その一部が後で建立されたものであっても、その意図を否定することはもうできないだろうと観念した
政宗が開き、発展の礎を作った仙台の街。すぐに慶長三陸地震(1611年)が起こったが復興を果たし、現在に至っている
ああ、ちょうど400年なんだな。仙台の街に六芒星が描けて良かったなと心から思えた
そうだね、トトロ
世界中の子供達の幸せと
社会の安寧を願って。
♪世界中の こどもたちが
いちどに 笑ったら
空も 笑うだろう
ラララ 海も 笑うだろう
世界中の こどもたちが
いちどに 泣いたら
空も 泣くだろう
ラララ 海も 泣くだろう
ひろげよう ぼくらの夢を
とどけよう ぼくらの声を
さかせよう ぼくらの花を
世界に 虹を かけよう
童謡「世界中のこどもたちが」