00:27
1.3 km
135 m
213 m
データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。
福岡県嘉麻市にある、標高213mの山。地図上は摺鉢山(すりばちやま)と呼ばれ、歴史の中では帝王山(ておざん)ともされている。旧山田市誌によると、戦国時代には、小早川秀秋が城(大王城)を築き、江戸のはじめまで存在していたという。地元では、山田小富士として親しまれている。山頂は一部視界が開けており、馬見山や古処山、屏山などを見渡すことができる。神武天皇が東征の際にこの地を訪れたことや、景行天皇、日本武尊の熊襲征伐の舞台となった伝承が残されている。
天気予報は山頂の情報ではなく、ふもとの天気予報です。 地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。