03:42
5.7 km
521 m
とこなげ山⛰️雲海登山☁️と鹿さん救助🦌
行者山・城山 (京都)
2025.03.20(木) 日帰り
昨日は雪☃️最後に雪山に行っておきたいじゃないですか☺️でも夜中にライブカメラで雲海チェックしてみたら「メッチャイカつい雲海やん‼️」 もうドロドロ残雪登山は中止🤣とこなげ山へ行きましょ~👍 早朝に長男に声をかけます。「雲海見に行く?」って、返事はないけど起きてきました😅ホンマに雲海なんか出てるんかいなってくらい晴れ☀️ でもこれもパターンなんです。天気が良い日の朝に霧が立ち込めるんですよね🤔京都に入ったらいきなり霧🌁ライブカメラ便利ですね~👍 いつもは行者山→堂徳山→とこなげ山→Eコース→展望岩→下山が定番になっています。行者山とEコースの分かれ道で、ちょっと考えます。「今日は逆で行くかな~。でも展望岩は、帰りの方が良いけどな~。」って思って、行者山へ一歩。でもなんか今日は逆回りしたい🤔 「いつもはこっちから行くねんけど、今日は逆で登るわ」って長男に告げて、細いバリエーションルートへ入ります。この山は林業が今も盛んみたいで、苗木を植えて、害獣予防にネットを張ってあるんです。ちゃんと登山道は残してくれています👍 しばらく歩いたら鹿の死体❗️って思ったら生きていました🫎ネットに引っかかって変な姿勢で衰弱してます。 とこなげ山は空海の有名な伝説の山なんです。中国から、密教を広めるのに良い地へ飛んでいくように念じた独鈷を空海が投げるんです。日本に帰って鹿に導かれた空海が投げた独鈷を探しに、とこなげ山へやって来るんですよ🫎そう鹿ですよ~🦌 3月15日で猟期は終わっていますし、罠じゃないから錯誤捕獲であると判断。鹿が絡まってネットも壊れちゃってますしね。 「助けるで👍」 「道具あるん?」 「リュックにレスキューバッグがある!あれ無いわ!スキーのリュックに入れたか🎒軍手しかない😅」 なんだかんだで救助🫎かなり衰弱してて、フラフラしながらどうにか去って行きました🦌ネットも戻してみましたが、鹿がグルグルになってたので無理❗️まぁ、これはしょ~がないですね。 「これ、鹿に呼ばれたんかな」 「鹿の恩返しないかな」 「レスキューバッグが無いのに気づいたのが恩返しかも」 とか言いながら展望岩に到着🪨ガスガスで真っ白でした😅 とこなげ山は千手寺まで霧の中🌁でも絶対霧が下がって雲海になるはず。のんびりと待ちます。 じきに良い感じの雲海になってきました♪これ今までで最高に良い雲海じゃないですか~‼️長男にいっぱい写真を撮ってもらいました☺️ 帰りは行者山です。長男初めてなんです。お堂の後ろに巨石の洞窟。その中に役小角やお不動さん。「オォ~、スゲ~❗️」ってウケました。 良い山なんですが、マイナーなんですよね。登山者も少ないこと。ぜひ皆さん、一回、登ってくださいよ~☺️