風吹岳
雪倉岳・朝日岳・風吹岳
(新潟, 富山, 長野)
2022.11.03(木)
日帰り
フォロワーさんの投稿で気になっていた風吹岳に行ってきました。
紅葉は登山口まで、それ以降の標高では落葉していました。
来年は紅葉の時に行きたいものです。
登山口には地元の車が1台のみ、結局下山しても台数は変わりませんでした。
地元の人とは風吹大池でお会いしましたがキノコがメインだったらしいです。
あとは風吹大池とフスブリ方面か蓮華温泉方面の分岐でフスブリ方面か蓮華温泉方面への木道を歩いている人を見かけただけです。
天気は概ね良く気温は低かったかと思います。
風吹大池から木道は霜が降りていました。
5/11の標識から少し行ったところで登山道の右側の藪から獣の息遣いが聞こえてきました。
風吹大池で地元の人と話していたらイノシシも鹿もいないとのこと・・・何だったんだろ・・あれかな?
あと北野口登山口のほうがダートは良いらしいです。
距離も短く時間は土沢登山口よりも短そうです。
ただ、ネットを見ると土沢からのほうが景色が良いようです。
なんでもタクシーを登山口に呼ぶと北野口登山口になるそうです。
土沢登山口はダートが5キロほどあり私は30分近くかかりました。