役行者さまはこの金属板のある位置に南東側を向いて坐り弟子たちに支えられて昇天されたと聴く。
読み方:てんじょうがたけ

天上ヶ岳

499 m

コース定数

2122

周辺の地図

Loading...
読み込み中...

モデルコース

Loading...
読み込み中...

季節別の活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

基本情報

  • 修験道の開祖・役行者終焉の地
  • 山麓には東海自然歩道の西の起点・箕面公園がある
  • 山中にある落差33mの箕面大滝は日本の滝百選に選定されている

天上ヶ岳(てんじょうがたけ)は、大阪府箕面市に位置する標高499mの山である。箕面山龍安寺の奥の院に位置し、修験道の開祖として知られる役行者(役小角)が入滅した場所とされている。山頂には「役行者御昇天所」の碑と共に役行者の霊廟がある。登山口にあたる山麓の箕面公園は関西有数の紅葉名所として知られ、東京・高尾山へ全長1697kmの道のりが続く日本のロングトレイルの草分け「東海自然歩道」の西側の起点でもある。箕面川を遡って天上ヶ岳に向かう途中には日本の滝百選に選定されている「箕面大滝」があり、ここもかつでは修験道の行場であった。北側にある堂屋敷(553m)、南側にある箕面山(354m)とあわせて歩き、役行者の足跡を偲んでみたい。

年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

周辺の天気

この山を含む流域

YAMAP流域地図 地球とつながる、流域地図。

流域地図とは、地域の生命圏である流域を見える化した地図になります。この山を含む流域を確認してみましょう。

流域地図で確認

周辺の山

山歩(さんぽ)しよう。

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。

YAMAP STORE